• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-JUNのブログ一覧

2016年12月11日 イイね!

奥多摩周遊道路でトラブル

最近めっきり頻度が減ってしまったNinja250

本当は先週Ninja250 Owners Clubの人たちと奥多摩周遊道路走るつもりだったんですが、体調を崩して参加できず。

ちょっとここ数週間仕事でもトラブル続きでストレス溜まってるし、多分今週もまだ続きそうなのでどこかでストレス発散しないと爆発してしまいそうなので、体調回復した今日行くしか無い!と思い出発。



大麦代駐車場で休憩していたらNOCの「奥多摩のシンデレラ」ことBLACKさんも偶々近くにいらっしゃるとのことなので合流してちょっと雑談。

都民の森まで走ってBLACKさんとはそこでお別れ。


で、じゃあ私も戻るか、と思い周遊道路を戻っていたところ・・・・・

なんと、目の前でバイクの事故発生。

私の前を走っていたバイクが先で横転、ライダーも投げ出されてました。

完全に路上で車体と人が動けない状態だったので、慌てて私もバイクを止めて対応。
ライダーさんは完全に脚が折れてて動けない模様

後ろから来た別のライダーさんと協力してバイクの移動と警察の呼び出し、そして警察と救急車が来るまで交通整理をしました。

幸いライダーさんは意識もあり、脚が折れている以外には大事無さそうで、救急車で運ばれていきました。

何とか小一時間ほどで現場の整理と警察に発見当時の事情を説明して解放されました。

バイクは楽しい乗り物ではあるけど、やはり一度事故が発生すると危険なんだ、と改めて思い知らされました。
自分も他山の石とせず、常に初心を忘れず安全運転を心がけようと改めて思いました。





で、落ち着いたので昼食を・・・・




NOC内で最近話題持ちきりの、CANYONS おくたまの併設カフェでのローストビーフ山盛りの「ボルケーノ」です。

見た目のインパクトも凄いですが、味も思った以上に濃厚で美味しかった。
これは良いですね、奥多摩近辺近くまで来たら是非寄ってみることをオススメします。


夕方には何とか帰宅出来たけど、はっきり言ってクッソ寒かったです。
真冬のツーリングは覚悟が必要ですねorz
Posted at 2016/12/11 22:56:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域
2016年10月23日 イイね!

竜王峡〜日塩もみじライン〜ハンターマウンテン ドライブ

竜王峡〜日塩もみじライン〜ハンターマウンテン ドライブ気がつけばもう10月も半ば、少し前まで暑い夏だと思っていたのに気がついたらもうすっかり秋。

そういや、紅葉観に行ってないな、と思い立ってドライブへ。

本当は人と一緒に行くつもりだったんですが、体調崩してしまったとのことで一人で行くことにしました。

まぁ北関東では定番としては日光とかなんでしょうが、この時期激混みなのは容易に想像できたので、敢えて少し避けた場所を選ぶことに。

鬼怒川温泉の少し奥にある竜王峡を訪れてみました。

竜王峡 〜日光国立公園〜



エメラルドグリーン色の川とほのかに色づきはじめた山、そして美しい崖や滝。
良いですねぇ自然の中で心が洗われます。


この後、有料道路の日塩もみじラインを走って山道を登っていきます。

日塩もみじライン

有料道路ですが、結構長いワインディングで走り好きな人でも楽しめる道です。

そしてこの途中で見かけたのがハンターマウンテン

ハンターマウンテン

ここは冬季はスキー場として使われる所ですが、この時期は紅葉スポットとしてゴンドラで上に上がって景色を楽しむことが出来ます。

ゴンドラは15分くらいかかって登るので結構な標高のようです(頂上は標高1,600mだそうです!)

ゴンドラの下でも少し涼しいくらいでしたが、山の上は何と気温が6℃!!
ちょっと吐く息が白いくらいでしたw


ただ、景色は絶景。




北は那須高原の山々、南は日光〜宇都宮、そして関東平野を一望できる大パノラマ。
いやー来て良かった。
寒かったけど・・・


麓の方まで降りて、下の食堂でお昼。



早朝に家を出てめっちゃお腹が空いていたので、ネギ塩豚丼とミニそばのセット。
メチャクチャ美味かった!

麓の方で良い感じに色づいている木があったのでいくつか写真を・・・



ハンターマウンテンを抜けて、もみじラインを北上していたところ、良い感じに車を止められるところがあったので、景色と共に愛車の撮影会。


ええ、殆ど自己満足です。




最後に那須塩原で温泉入った、それも混浴!!













ただし、足湯だけどな!



塩原温泉湯っ歩の里

日に日に深まる秋を堪能してきました。
Posted at 2016/10/25 07:31:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2016年10月02日 イイね!

久々のソロツーリング

8月~9月にかけて、

・土日はいつも天気悪い

・天気が良い日は予定あり

・平日仕事でヘトヘトで休日の体力無し

みたいな状況が続いてかれこれ2ヶ月くらいバイクに乗れてなかったので、先日の日曜日久々に一人でツーリング。



バッテリ上がってんじゃね?



的な不安もあったので,最悪「バイクにさえ乗れれば良い」と思って出発時点では具体的に目的地は決めてなかったんだけど、何も無しも何なので



「とりあえず銚子を目指すか」



と思ってバイクを東へ。



正直2ヶ月ぶりのバイクなので、そうでなくてもライディングスキルがヘタレの私だと山道のワインディング走るのが怖かったので、リハビリの意味も込めて平地をひたすら疾走。



3時間弱かけてようやく犬吠埼に到着。



天気も良く、暑くも寒くもなくて夏ジャケで丁度良い感じだった。



折角犬吠埼まで来たのでこの辺を散策しようとWebで観光地を調べてら、屏風ヶ浦という断崖の名所があるそうで。

丁度、ここに向かう途中で「銚子ドーバーライン」という見晴らしの良い道路もあるそうで・・・

よし、ここ行こう!と思ってバイクを走らせたら・・・・

銚子ドーバーラインはトライアスロン大会のため昼間で通行止め

の表示が!!


うわああ、そこ走りたいのに・・トライアスロン大会って・・・

って事で通行止め解除されるまで待ちましたよ・・・





12時過ぎまで待って何とかドーバーラインを走行。中々見晴らしの良い道でした。

屏風ヶ浦に寄る前に昼食。

銚子の港湾沿いにある小さな定食屋「犬若食堂」


見た目は汚い小さな定食屋ですが、結構コスパも評判も良いとのことでしたので行ってみました。



いただいたのはマグロの漬け丼。


すげえええ美味かったです。



ちなみに、この店、結構有名人も来店されているようで・・・・



「惡の華」の作者の押見修造氏の色紙がありましたw



他にも、ホンジャマカの石塚英彦やマックスむらいのサインもあったりw



で、腹も満たされたところでようやく屏風ヶ浦に



見渡す限り、崖!崖!崖!

崖マニアには溜まりませんな。





って事で久々のソロツー、ストレス発散には最適でした。



偶にはNinja君も動かしてあげないと機嫌損ねちゃうかもしれないからね。
Posted at 2016/10/04 08:47:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域
2016年08月29日 イイね!

SuperGT 鈴鹿1000km GT300でSUBARU BRZが今季初勝利!

お出かけから戻ってきて、CS観てみたらSuperGTでBRZがトップ走ってるじゃないですか!
って事でずっと観てました。
昨年はイマイチ色々かみ合ってなくて、殆ど成績を残せてなかったBRZ。

今年はタイヤも代わり心機一転してから、少しずつ調子が上向きになり、ここ数戦は表彰台にも上がれるようになっていた。

絶対的な直線速度がFIA-GT勢と比べて不利なJAF-GTだけど、直線の長い前回のFSWでも表彰台を獲得できていたことから、今年のポテンシャルの高さは折り紙付きだと思っていたけど、ようやく。



いやー、嬉しい!めでたい!めでたい!
Posted at 2016/08/29 07:17:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | スポーツ
2016年07月31日 イイね!

Fuji 86 style with BRZ 2016

Fuji 86 style with BRZ 2016昨年に引き続き富士スピードウェイで開催されたFuji 86 style with BRZに今年も参加してきました。

昨年のドタバタはこちら

Fuji 86 style with BRZ 2015の参加顛末(その1)

Fuji 86 style with BRZ 2015の参加顛末(その2)

Fuji 86 style with BRZ 2015の参加顛末(その3)

昨年はひょんな事から走行会に出ることになって終始バタバタでしたが、今回はじっくり会場を見て回りたかったので、一般参加で入ることにしました。


でも、パレードランには参加したかったのと一日フルに楽しみたかったので、気合いの前日入り!


同じ86/BRZ乗りのお仲間と少しダベってからゲート前に到着したのが深夜0時頃。
この時点で既に数十台列んでました(^^;;



昼間はうだるような暑さでしたが、さすがに富士の麓は夜になると少し冷え込み、寒いと言うほどでは無いけど薄着だと少し辛いくらいでした。
この日はBRZの狭い車内で車中泊(^^;;
クーペで車中泊なんて自虐も甚だしい、と言われそうですが正直思ったよりも寝られました。

目が覚めたら5時前後。丁度空が白みかけた頃でした。ゲート前から見える朝焼けに霞む富士山が綺麗です。



ついでに、自分のBRZと富士山のツーショットを。


開場前のショット。



8時少し前に開場すると、まずはダッシュでパレードランのチケットをゲット。
初回のパレードランに参加できました。一応車載動画撮りましたが、未編集なので後日公開します。


パレードランも終えて、会場をゆっくり散策。
話題の86後期型も早速展示。まぁオーナーじゃないと外見から違いは分からないよね。


後期型は「86」のエンブレムの位置が少し違う。


あと、珍しいものとしてはオーストラリアからの提案で試作品として作られた86シューティングブレーク。

ツーリングワゴンよろしく後ろが少し伸ばされたハッチバックになってます。
後部座席と荷台部が大分余裕が出来て、実用性は高そう。
後ろから見るとちょっとホンダのCR-Zっぽいけどw


そして当然BRZの後期型も

ブレンボのブレーキキャリパーかっこえええ


その他色々見て回ってましたが、なんちゃってスバリストとしてはSTIブースにあったSuperGT参戦車が気になりました。

外見だけなら何度も見たけど、今回はなんとドアが開けてあり中が見られる状態に!




ガチのレース車両の中を見られる事って中々無いので貴重です。
思った以上にシンプルなのね。

その他色々見て回りました。

そうそう、例年86、BRZ、AE86でそれぞれ駐車場が車種毎に分かれているのですが、我らがBRZ陣営の駐車場の様子がこれ



驚異的なWRブルー率wwww
いやー、スバリストの皆さんは忠誠心が高いですねw



一方、86側の駐車場は・・・


きもーち、白が多いような気がするけど割と雑多な感じ。



トヨタは車種も多いし明確なコーポレートカラー的なものも押し出してないので、青一色のスバルとは雰囲気違いますねw



メインコースでは今回のメインイベントと言っても良い
「織戸学 VS 谷口信輝 夢の86ドリフト対決」が。
人気の高い二人が86でガチンコでドリフト対決をする・・・


ただ86と言っても、ガワだけ86ですが中身はエンジンからシャシーから取り替えられて500PSオーバーのドリフト用マシンに作り替えられた別物ですが(^^;;


私はドリフト競技のルールがよく分からないド素人ですが、そんな素人が見てもこの二人のドリフト対決は凄いものがありました。
観客の盛り上がりも最高でしたね。


他にも色々ありましたが盛り沢山過ぎて、まだ整理できていないので、気がついたらボチボチ追加していこうと思います。


いやー楽しい一日でした。86/BRZはやっぱたのしいね!
Posted at 2016/08/01 21:41:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2019年07月31日 07:28 - 17:31、
163.67 Km 5 時間 59 分、
バッジ9個を獲得、テリトリーポイント40pt.を獲得」
何シテル?   07/31 17:47
RX-JUNです。よろしくお願いします。 2014年に自動二輪の免許を取得して以来二輪にはまっています。 二輪に乗るようになってから徐々にアウトドア派に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

先週はやりすぎました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/23 12:50:20
本日のソニックプラスセンター新潟クイックピットには「WRX S4 / WRX STI」格好良いです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 16:00:02
痛Gふぇすた 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 21:05:19

愛車一覧

スバル BRZ BRZ (スバル BRZ)
以前から乗りたいと思っていたBRZが遂に納車されました。 グレードはS。見栄張ってMT ...
カワサキ Ninja250 Ninja君 (カワサキ Ninja250)
2輪の免許を取って初バイクでNinja250を買いました。 とても気に入ってます!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation