• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノボルサンライズの愛車 [トヨタ プリウスα]

整備手帳

作業日:2015年12月6日

ドライブレコーダー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
安物を付けていたのですが、地デジ干渉がひどいので、最新型を導入してみました。
ケンウッドのDR350です。
2
電源はヒューズボックスから取ります。
プラグ部分を切断して結線しても良いのですが、面倒なので便利な一穴ソケット君に登場していただきます。同梱されている低背ヒューズに交換しましょう。
3
助手席前のアンダーグローブボックスの下の板を外して、しっかり頭をつっこんでヒューズボックスを確認します。中央側がプラスです。
https://www.amon.co.jp/diy/index.php?diy_id=62&mode=contents&page=1#topic

今回は、シートヒーター用のものを使いました(赤丸部分)。
ここだとACCではなく、エンジン始動とともに電源が入ります。
4
ソケット君のアースは、アッパーグローブボックスを外して奥に見えるボルト(8mm)にかませます(写真向かって右側のボルト、左側は固くて断念)。
5
取付完了。
プラグをソケットに装着したらビニールテープでぐるぐる巻きにしておきます。
電線はひたすら押し込みの一手です。フロントガラス上部境界に押し込み、サイドは、Aピラーを浮かせて、ゴム枠も少し引っ張って浮かせたら、斜め上から押し込む要領です。Aピラー付近から押し込んで足下まで行けます。
地デジの干渉もなく、収まりも良いようです。

追記
電気コードは,当初ナビのアンテナと同じ側(助手席側)のフロントガラス上部を這わせていたのですが,地デジの画面が途切れることがあったので,運転席側を這わせることにしました。この変更で,地デジの画面の途切れも解消されました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ユピテルLS1100L取り付けと、セルスター直結配線DCコードの改造

難易度:

ワイパーブレード交換

難易度:

毎年恒例の…

難易度:

洗車

難易度:

3Dクロームメッキ グリルカバーを修理から戻ってきたので再取付してみた。

難易度:

灯火の確認。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ノボルサンライズ(旧プリウスγ)です。よろしくお願いします。 みんカラの皆さんのレビューや整備手帳を参考にして,アコードライフを楽しんでいきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HUDからのミシミシ音再発 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/20 16:45:21
異音対策こだわりのしょうもない施工箇所w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 08:17:39
異音予防対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/16 07:59:08

愛車一覧

ホンダ アコードハイブリッド ホンダ アコードハイブリッド
プリウスαから乗り換えです。 なかなか街中では見かけない車です。 子離れもしたので遅れば ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
トヨタ プリウスαに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation