
ぢつに素晴らしい一日であった。
というわけで行って参りました仙台ハイランド。
お天気は、晴れ、酷く暑いです。路面はドライです。
金曜日に同窓会があり、土曜日の移動を考えて、ウーロン茶をがぶ飲みしたところ、
眠れなくなりまして、一睡もしないまま土曜日移動(これも酷かったんですが、、)でございました。
因みにお嫁さんは見つかりませんでした。広末涼子似を探したのが間違いだったか。。。
お盆ということで、参加台数少ないし、ポイントゲットだぜ!ポケモンゲットだぜ!!
とタイヤ交換を始めたところ、なんと、ナット2個目でインパクトのバッテリーが終了。
スペアバッテリーも同じ調子で終了。
さすがに一ヶ月放置すると、放電しちゃいます。。。
クロスレンチもなく、増し締めレンチでヒーヒー言いながらタイヤ交換完了。
気温がどんどん上昇する中、運転手さんはすでに終了気味。あー疲れた。。。
そんなこんなで練習会です。
1本目では、アチコチで行き過ぎ、曲がりません。。。パイロン一個食べました。
2本目で助手席にセリカTさんに乗ってもらったところ、“突っ込み過ぎかなぁ”とのご指摘。
3本目、やっぱりセリカTさん同乗で、気持ち押さえて走ったものの、やはり、曲がりません。
前回から、フロントに持ってきたバリ山A031なんですが、今回はサッパリ効きません。
そして、右フロントバースト。。。攻めてもいないのにバーストてなんだか悔しい。
パドックに戻りまして、移動用の2分山A035に交換。
フロント2分山A035、リア4分山A031です。
ランサーNさんに“多分、前後、逆”とのご指摘を受けるのですが、2回目のタイヤ交換グッタリ、
このまま逝くことに。。
結局、ただの1本もマトモに走った感が無いまま本番に突入です。
本番コースは、内周左側をグルグルする設定です。
ワタクシ、これ嫌いなんですよね。1速レブだけど2速に入れる余裕が無いっていう。。
1本目。。。
<object width="425" height="344">
</object>
スタートした途端に“あ、前後、逆だ”と思いました。。
こうなると全体的に怖くて踏めなく。。。
広場の散水多いし。。。
パドックに戻り、前後入れ替え。あー疲れた。
疲れたついでに、2本目の完熟歩行はキャンセル。フテ寝です。
2本目。。。
<object width="425" height="344">
</object>
やっとこさ、マトモに走った気がします。。。
ハンドルの反応がバリ山A031より、4分山A031のが良いようです。
ハンドル切って曲がるまでに時間がかかってますが、練習会ではこれ以上に酷かったですから。
良かった良かったと、パドックに戻りますと、セリカTさんミスコースのアナウンス。
急に結果が気になりまして(笑)、結果を見に行きますと、、、
おおおおおおぉぉぉぉ!!!!!!初優勝おおおおおおおぃ!
なななんと、側に誰もおらず、仕方が無いので通り掛かりのM親分にそれはもうコブシを振り上げて初優勝の喜びを表現してましたw
いやいや、タナボタだけど良いんです。うっひょー。普通に嬉しいんです。どっひゃー。
リザルト、ラミネート加工しなくっちゃ!!
タイムは、シビックFさん等の速い人達からやはり3秒ほど遅れてます。
でも今回は長めのコース設定だったのでその分詰めてきてるのかなと・・・
久しぶりの再車検では、水玉模様の空箱弐号にツッコミが入りました。
気の利いた返しが出来ず、ちょっと残念。。。
そんなわけで2駆の速い人5名と4駆の速い人6名で行われるファイナルステージに初参加となりました。
<object width="425" height="344">
</object>
ドッタバタですが、良いんです。
やっぱり3秒落ちでビリですが、良いんです。
久しぶりに3速入りましたのでw
表彰式では“優勝”の2文字が入ったグラスを戴きました。いやぁ嬉しい。いつ見ても嬉しい。
まあ、タナボタとは言え、たまには、こーゆーことも無いとw
今回はタイヤの違いを予定外に体験してしまいましたが、勉強になったなと。本当は、前回掴みかけた感じを確かめたかったのですが。。
チーフことストーリア(ミラ)乗りさんから、お褒めの言葉を頂いちゃったりして撤収と相成りました。
金曜日の徹夜から、
インパクトの電池切れ、
バーストと一時はどうなるものかと思いましたが。。。。。
楽しかった!!!!
次回は最終戦、頑張るぞぉー!
PS.
帰りの道中、秋田県内に入りますと、お盆の行事で、送り火や、送り花火が。
横手では、立派な花火を数発見ました^^
だから下道は止められないww