• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

斬狐の愛車 [トヨタ スペイド]

整備手帳

作業日:2014年5月27日

ドラレコ取り付けたよ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
トランセンドのドラレコ「DrivePro 200 TS16GDP200-J」を取り付けました。

夜間でもシッカリ映る画質が決め手で選びました。
2
電源はヒューズボックスから取るので、これも一緒に購入。
カーメイトのヒューズBOX 配線 2連ソケット「CT775」です。

スペイドは低背ヒューズ(ロープロ)なので、これで大丈夫なはず。

ちなみにこれつけるとヒューズボックスの蓋が閉まりません。
ヒューズより一回り大きく穴あけ加工をしました。
3
助手席下のヒューズボックスのCIGから電源を頂戴するので、パネルを外します。

まず下のパネルは3箇所のツメを掴んで取り外し、正面のパネルは下から順にこじると簡単に外れます。

ヒューズボックスは少し奥に下向きで付いてる。
作業しにくい。
4
アースはヒューズボックス上のボルトに六角ナットを追加して締め付け。
サイズは6mmです。

ちなみに10mm頭の六角ボルトのねじ部は6mmと決まっています。
5
ドラレコの配線はフロントウィンドウの上に隠して、Aピラーを通します。

Aピラーは上部の隙間に指を突っ込むとバコッと取れました。
内張りはがしツールすら必要なかったです。
6
その後はスピーカーの配線から、ヒューボックスまで落としました。
7
こんな感じでルームミラーの後ろに取り付けて完成。
メデタシ、メデタシ
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ購入交換

難易度: ★★★

洗車備忘録

難易度:

タイヤ組み換え交換

難易度: ★★

ドリンクホルダーにLED

難易度: ★★

ボルテックスジェネレーター取付 フロント編

難易度:

ナビシェイド貼り直し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年5月29日 9:23
こんにちは

私もこれ狙ってました(笑)

動画の状態とかも気になります

ぜひともレビューを・・・♪
コメントへの返答
2014年5月29日 16:18
>>ごるごるごさん
おぉ、そうでしたか!

近いうちにyoutubeあたりに動画をアップしてレビューしようと思ってます。

夜間映像が欲しいのですが、最近は日が長くタイミング合わなくてまだ撮影できてません。

今しばらくお待ちを~

プロフィール

「@みちひろ@NCP141 届き物とパソコンは子供のいいオモチャになりますよね。破壊されないようにご注意を(笑)」
何シテル?   07/08 22:25
斬狐(キルコ)です。よろしくお願いします。 2014年5月にスペイドを購入したので、嬉しくなって登録。 チョロチョロと弄っていきたいです。 普段は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AutoGauge RSM エンジェルリング 電圧計 60φ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:00:28
フラッシュユニット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/28 23:05:52
YAC SY-A5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/23 00:14:42

愛車一覧

トヨタ スペイド トヨタ スペイド
2014年05月購入。Fグレードのノーマル車。 ちまちま弄ります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation