• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KARASAWAのブログ一覧

2014年09月06日 イイね!

CPMとRACECHIPダイヤル調整

CPM
前車にも類似商品を装着し、その効果は体感していたので
GOLF7用が発売され、以前から気になっていましたが、
みんカラで、はやり始めたからでしょうか^w^
品薄状態が続いており、バックオーダーしておりました。
一昨夜、帰宅すると細長い荷物が届いており、もしやと思って
開封したところCPMでした。




23:30を過ぎておりましたが、作業開始です。(爆)
作業はリフトアップして、前後それぞれノーマルの補強パーツが
とまっているナット4個ずつ計8個を13mmソケットで
外すだけで取り外せます。
取り外したパーツをそれぞれCPMに交換しナットとめして
終了です。
トルク管理が記載されていますが、手の感触を信じての作業です(激爆)
当然、我慢できずにすぐに試乗です。

4〜5Kmの距離でしたが、いくつかの変化を体感できました。
そして昨夜また以前のブログに書いた、いつもの60km往復をしました。


その印象として
●ハンドル操作に対するレスポンスがよくなりました。
●轍にはじかれていた場所が舐めるように追従する
 感じになりました。
●コーナーリングが、安定しています。
●今までの乗り心地がスポーティーと表現するなら、
 コンフォートよりになったと思います。
●表現として、「しっとり」みたいな感じでしょうか。
 路面からの入力が柔らかく当たる感じです。


そしてRACECHIPです。
ALTIMATEはダイヤル調整式でその出力?を加減できます。
本来は万が一チェックランプがついたときに減ずることによって
チェックランプがつかなくなるようにするための調整ですが、
逆手にとり、チェックランプが点く手前までプラス側に
調整することも可能です。
ということで、デフォルトから少し遊んでみようということで
プラス側に調整してみました。

ボンネット開けて外から施錠し、CPM装着中に15分ほど放置。
サブコン本体をハーネスから外し、分解。
S1のダイヤルは動かすなと言われてるので触らず、
S2ダイヤルを調整しとりあえず試しに2段階引き上げました。
さて、その変化ですが

●加速がもうTLではなくなりました。
●トルク感がかなり上がり、変な表現ですが
 車自体がさらに頑丈になったような感じが
 しました。CPMのせいかな?

●そして気になる燃費ですが・・・



以前ブログにupした平均速度56km/h
18.5km/L
から平均速度で7km/h速く走っても燃費は変わらず
18.5km/Lでした。

4段階引き上げまで挑戦してみようかな・・・・
3段階引き上げくらいに落ち着くかも知れませんが^^;

燃費が変わらずにあれだけ加速もトルク感も
激変するのでデフォルトで使用するよりも
プラス側に調整した方が面白くなります。

(ただし、チェックランプが点くまで調整はしないように
 自己責任で楽しんで下さいね〜)
Posted at 2014/09/06 07:45:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | GOLF7 | 日記
2014年09月02日 イイね!

サブコン導入後の燃費報告その2

8月末に、1000km程度の走行を予定していたので
その時の燃費をご報告しようと思っておりましたが、
仕事で遠出が出来なくなりまして・・・^^;
近場をチョロっと走ってきました。




下道のみの70km弱走行 平均速度40kmで 平均燃費18.3km




高速のみの70km弱走行 平均速度90kmで 平均燃費19.2km


でした。

高速道路走行と、下道走行で同じ距離を走って
燃費が1kmしか変わりません。


以前から感じていましたが、
高排気量の車だと、普通は、高速道路走行時の方がかなり燃費が
伸びると思いますが、ゴルフ7TLやCLの1.2Lの場合は、
どうも高速域走行では低排気量ながらの目いっぱい感があるのかも
しれませんね。

そういった意味では、HL等の方が、高速走行時の燃費の伸びは
あるのでは無いでしょうか。

ゴルフ7TLやCLの1.2Lの場合、エンジン・ミッションともに
低速走行時のパフォーマンスが、群を抜いて飛びぬけて
いるのだと思います。



ちなみにKARASAWA号の長距離の燃費については
一回クリアしちゃいましたが、



4282km走行 平均速度46kmで 平均燃費16.7km

となっております。
クリア前は5200km走行 平均燃費16.9kmくらいだったと記憶しています。
納車時からの長距離燃費をクリアしていなければ
おそらく約9500km走行 平均燃費16.8kmくらいかも知れません。

毎日の通勤片道3km^^;(これが燃費を悪くしていますね 爆)
週末に150~800km 程度です。

で、サブコンでの燃費への影響は、やはり、若干の向上が見られるところです。
少なくとも5%、条件によっては15%くらいまで伸びるかも知れません。


サブコンによりパワーアップした際の違和感として
ブレーキパッド交換による制動性能の向上や
コーナーリング時のサスペンションの踏ん張り感不足の解消
の欲求を感じましたが、すっかり慣れました^^;
馬力の上がり幅も、上位のHL並みになるにとどまり
慣れればブレーキもノーマルで十分と感じていますし、
ダウンサスもそのままで行こうと思っております。
以前から気になってたCPMはポチっちゃいましたが(爆)

ただ、HLの方はRACECHIPのULTIMATEタイプを
入れますと、馬力は上位のGTI並みになりますので、
ブレーキやサスペンションをグレードアップしたくなる
可能性はあるのではないでしょうか。
私同様、慣れれば大丈夫だと思いますが^^
Posted at 2014/09/02 17:22:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | GOLF7 | 日記
2014年08月24日 イイね!

サブコン導入後の燃費報告その1

RACECHIP導入後の燃費を気になさってる方も多いと思いますので
燃費報告その1です。^^

先日の20km/L越えのブログで記載した道程と同じ道を本日走行しました。

普段の走り方をすると、大体55Km/Hが平均速度で、17.1〜17.6km/Lがこの道程の平均燃費です。

先日のブログでは、走行車線前方に何台もの車がいたため、後ろをついてパドルシフト操作によるエンブレ走行でブレーキを踏まず、極力エンジン動力に無駄をさせないよう走った事もあり、あそこまで燃費が伸びた訳ですが、平均速度を比較すると普段または本日の平均速度より10Km/h遅い平均速度になっています。

しかし、本日は平均速度は大体これまでと一緒ですが
燃費については

往路が18.2km/L 


復路が18.5km/Lと

1km/L程度伸びています。

往路はいつもと同じスピードを意識して走行
復路はメーターをなるべく見ずにいつもの
スピード感覚に任せて運転してみました。
それでもあまり燃費は変わらないみたいです。

本日走行してみてRACECHIP導入前と違いが目で見てわかった点は
ある程度斜度のある上り坂の際の瞬間燃費が
装着前は3.5〜4.0km/Lくらいになっていたものが
装着後は4.1〜5.8km/Lくらいになっていました。

トルクUPによるアクセル踏み込み量の差かも知れませんね。

もっと長距離の場合はどんな結果が出るのかは次回また報告いたします。
Posted at 2014/08/24 02:37:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | GOLF7 | 日記
2014年08月21日 イイね!

RACECHIP装着

待ちに待ったRACECHIPが届きました。\(~o~)/
3ケ月くらい待ちましたか・・・^^;


メーカーHP画像


前車もROMチューンをしていましたので、
昔に比べ手軽にパワーアップができることは知ってはいましたが、
GOLF7用の商品がいくつか出ていることを、
みん友さんのブログ等で知りました。

私のは1.2Lのトレンドライン・・・
普通に運転するには、必要十分かと思っていますが、
高速での加速や、山道での登りでは、もう少し^^;という欲は
常に頭をもたげます。
その欲に来て、効果体感が想像できるこういう商品が目の前に
チラつきますと、人参馬みたいなことになるわけです^^;





早速GETだぜーっと勢いついて
PRO2というタイプをポチった矢先・・・
ショップからごめんなさいメールが届きました(T^T)

ドイツ本国で、GOLF7用の3タイプ
・STANDARD
・PRO2
・ULTIMATE
を仕様見直すとのことで、しばらく販売停止ですとのこと・・・


ガチョーン(@_@;)

しかも、GOLF7等については、仕様見直し後はULTIMATEのみの
設定になりますとのこと。


ガチョーン(@_@;)ガチョーン(@_@;)

ULTIMATE・・・・高い(T^T)


私「再販はいつ頃になりますか?」

店員「なんとも^^; メーカーさんからアナウンスされてませんが・・・夏ごろかと」

私「見直すとのことですが、不具合なのでしょうか?
  これまで販売されてきたものはどういう扱いになるのですか?」

店員「不具合によるものではないそうなので、これまで販売したものも
    そのまま使えるとのことです」

私「そうですか・・・見直し前の商品の在庫は無いのですね?」

店員「ありません^^;」

とのことでした。

RACE CHIPJAPANにも問い合わせたところ
「今まで販売していた物が使えないとか、Pro2 やStandardにて不具合が有って仕様変更はなく、各国の使用条件や状況に合わせた設定が出来る様にするためのバージョンアップ仕様への変更とのアナウンスがございました。仕様変更後にPro2やStandardの設定がされない理由は、マイコンの処理能力の問題からUltimate のみ対応となると思われます。(原文ママ)」との回答でした。

う~~ん。悩む・・・・
PRO2までなら出費してもいいかなと思ったが・・・
ULTIMATEとなると・・・PRO2からの馬力UP率と価格差に納得できません^^;
しばらく静観しようと、言い聞かせましたが・・・・
ULTIMATEのみしか今後販売されないとするならば
静観していてもしょうがないのではないか???と悪魔がささやきます。

「そうだ静観しててもしょうがない!」<(`^´)>

物欲の前に、天使は無力です。バックオーダーとして注文しました。

いずれ、仕様変更されて再販される日を待つしかない。
この間我慢できず、一度「いつ頃になりますか~?」と問い合わせしてます(自爆)

「8月上旬予定でしたが、8月中下旬になるようです」との回答


しかも、仕様変更後もSTANDARD PRO2とも再販すると
メーカーHPでアナウンスされています(激汗)


ガチョーン(@_@;)ガチョーン(@_@;)

落胆していましたが、もう注文しちゃったし、お金も振り込んじゃったし・・・
値引きがあったからこのままいくのがいいかもしれない・・・
「ULTIMATEにしておけば間違いない」と言い聞かせるしかありません。(爆)

この間、ダウンサスなどのいじりもしていたので
何とか気が紛れていたのかも(爆)

と待つこと3カ月・・・昨日帰宅した際にブツが届いていました。\(^o^)/

とうとう人参にかぶりつきました(爆)


もうPRO2にせずにULTIMATEにしてしまった後悔など
振りかえる余裕もありません(自爆)


家族も寝静まり、夜中にも関わらず、さっそく取り付け開始です。
待ち時間がありすぎたので、取り付け作業のイメージは万全です。(爆)

◎事前準備
ボンネットを開けて外から車を施錠。
このまま15分放置することで、
コンピューターフォルトを無くすのだとか・・・
どういう仕組かはわかりません^^;


①エアクリBOXの取り外し
②コネクターの差し替え
③ハーネスのとりまわし
④本体の取り付け
⑤エンジン始動
⑥チェックランプがつかないことを確認


して作業終了です。


メーカーHP画像

早速真夜中のドライブにて、効果を確認。

ちゃんと体感できましたv(^0^)v

TLノーマルの105PS/175Nmから136PS/226Nmへ
HLノーマルが140PS/250Nmですので、
一応馬力とトルクは、TL→HL並みにUPです。


トルクアップにより走り出しから違いが感じられます。
スルスルとしかもグーンと背中を押される感を伴いながら走り出します。

一番違いがはっきりわかるのは加速感です。

ノーマルと同じアクセル開度でもあきらかに加速感は上回ります。

ま、そういうパーツですから当たり前と言えば当たり前なのですが^^;

あとは、楽しさにかまけて踏みすぎによる燃費悪化を防ぐ事が必要ですね^^;

そして、パワーが上がると、今度は負の副産物の登場です(爆)

コーナーリングでの足回りが、いままでの満足感から「あれ?」っていう
感じになりました^^;
ノーマルサスなら大丈夫なのか?ダウンサスの限界なのか?はわかりませんが
スピードレンジが上がることによる限界値への近づきによるものと想像します。

ロール量はダウンサスのが減っています。先のブログのとおりです。
しかし、パワーが上がったことによる、コーナー突入速度は知らずに上がってしまっているんだろうと想像します。



これを解消するには・・・・CPMか・・・


後半1/3しか必要のない情報かと思いますが、あまりにも嬉しくて詳細な経過まで書いてしまい、長々とすいません^^;
Posted at 2014/08/21 15:00:35 | コメント(11) | トラックバック(0) | GOLF7 | 日記
2014年08月09日 イイね!

ダウンサスの思わぬ副産物

皆さんどうもです。
先日、ダウンサスを装着し、若干の車高を下げたところですが
その乗り心地について、ブログでお伝えいたしました。

ダウンサスですから、当然車高を下げる事が一番の目的な訳ですが
数百キロ走ってみて、予想に反したその純正然とした乗り心地が、
気に入っております。

街中走行だけでなく、本日その乗り心地について
山道のワィンディングではどうかを試走して来たところ
思わぬ副産物が手に入りました。

その副産物とは・・・



「コーナーリングにおける抑えられたロール」


です。

ダウンサスへの交換前は、コーナーリング時、
純正の腰高感によるロールが気になっておりました。

純正サスは、ある程度高速域でコーナーに突っ込むと
粘りのあるサスペンションで踏ん張ってはくれますが
車体自体のロールは結構感じていました。
ロールが激しくても、粘って踏ん張ってくれていたので
信頼感はありましたが、それでもロール量による
ドライビングポジションの維持には気を遣ったり
力んでみたりとしていたと思います。

ダウンサスにしてみて、いつも走るワインディングを
試走したところ、車高が下がった事による低重心化による
影響だと思いますが、純正より遥かにロールが抑えられ
ハンドルの切り角に応じてフロントがスパッと向きを変えてくれます。

オンザレールと言うのは大げさである事は重々承知ですが
近い感覚であります。
コーナーリング速度も5〜10km速くなっても
ちゃんと曲がってくれます。

嬉しい副産物に、また走りが楽しくなりました。

ダウンサスをお考えの方は参考になさって下さい  d^^
Posted at 2014/08/09 23:36:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | GOLF7 | 日記

プロフィール

「@Alan Smithee 無事帰宅とのこと安心しました。また出勤お疲れ様です。良い東北旅行の思い出が残っていただけるようで何よりです^^充実したご旅行にバンザイ\(~o~)/」
何シテル?   10/21 12:26
KARASAWAと申します。 登山と車が趣味の気持ちだけ若いオヤジです。 いろいろな方と情報交換できたらいいなと思い登録しました。 どうそよろしくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OBD2コネクタ周りのパネル取り外し(簡易版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 15:29:38
コムテック ZERO 707LV 取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 15:19:54
テールライトユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 14:26:36

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
この度、前車からの乗り換えでGOLF7を選びました。 乗り換え候補を色々検討している中で ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation