• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさ☆ろのブログ一覧

2015年01月21日 イイね!

ひと段落?

子猫がほしいです。
どうも今晩は俺です。

いやーなんとか落ち着いてきたかなと!?
そんなこんなでとりあえず2年に1度のイベントも終わりまして。よかったです。



こんな白い姿でもう・・・・・とても恥ずかしかったです・・・・・・・

そんでずっと謎に思ってたことがありまして。

BCNR33 重量 で検索してもだいたい1530~1540キロがでてくるんだけど

自分のなぜか↓



個体差にしてはだいぶ盛ってるし、途中で変わるものでもないし、3と8間違える?いやいやいや
なんなのでしょうか。32は前期と後期でドアの重さ全然違うから重量かわるのはあれだけど。33て前後で違いあり?
なぜでしょうかね。もし分かる方いたらコメントください。

さーて今年も2015年仕様にするためにがんばろーーーー!!!!!!
Posted at 2015/01/21 20:27:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月12日 イイね!

遅れましたが。

遅れましたが。あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

トップ画は新作を FIELDSTONE1993 様に撮ってもらいまして!いやはや嬉しいです。いやはやこの方の影響ったらすごいですね。自分も写真とってもらっていなければカメラかっていなかったでしょう。

さてさて

何だかんだで1月はバタバタしてまして。何より●0歳になっちゃいまして。もう大変です。毎日憂鬱ですw



そして例のアレでこんな感じですw俺のすべてwww

ですので今とても車が白いですw

もう少しの辛抱ですな。



10.5Jに265
タイヤによってはこんなひっぱり具合
次こそネオバ買うんだい

とにかく頑張って1月を乗り切らないと!!!
Posted at 2015/01/12 17:10:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月30日 イイね!

ラスト撮影会にラストラン??

ラスト撮影会にラストラン??近状報告でも。

ちょっと遠方の友人らと集まりまたも大黒にいってきた。

この時期の夜会はつらい!

雨ふってたもんで写真撮れなかった。

そして久しぶりの昼の撮影会も。

水溜りまじっくがイイw


Fieldstone1993さんにも撮ってもらえた!!!



自分がカメラかったきっかけの方ですよ。色々刺激が多い写真とられます。
なもんで自分も来年は多少意識してもっと写真を撮ろうと思います。



天候によってまったく色が変わる!



ドリ車撮ったり



ガル車撮ったり



いやーいいね。

そんなこんなで正月休みは車を車検仕様に戻すために奮闘しますわ。



とゆうわけで、ブログはもう今年は最後かなと。

出会えた人、遊んでくれた人に感謝です。

縁ですな!

年末年始は色々な車が動くので安全運転で行きましょう。


Posted at 2014/12/30 14:11:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月14日 イイね!

たまにはロングドライブでも。

たまにはロングドライブでも。久しぶりにちょっとドライブにいってきました。



まず人生初の大井PA!トイレいきたくて非常にざっくり斜めになってしまった。
大井ってPAっていうかなんていうか・・・・トイレだね←
でも走ってる車が見れるから、楽しい!!!

そして・・・・・1年ぶりであろう



ビックブラックこと! 大黒PA でございます~!
すんげー久しぶりにきた。



そして初めて上ったw
上からみれたんだね。





写真とったり、友人と並べたり



広角レンズ?広く撮れるやつほしぃ

そしてそして帰り際に

11年ぶりに



辰巳にもいってみた!ワールドカップやらオリピックの比じゃないよね。11年ぶりだもの。
始めて来た時は32Rに初心者マークだったものw

そして・・・・



飛び石初体験w これで俺も立派なスットコーランナーでしょ!

いやー高速楽しいね。楽しいのは東北道ね。首都高、都内方面は好かない。
あの走りのセダンどもの煽りっぷりね。何をそんなに急いでるのでしょうか。前つまってるのに抜いては前に入り抜いてはの繰り返し。
もう当分いかないw

そして後日はレイクにいってきた。



Rで初レイク。すんげー道簡単だった。

ずーっと実車を見たかったの。ある方と密会。

新しいから綺麗とかじゃなく、意識の高さにびっくり。いい刺激になりましたよ!!俺ももっと綺麗にしないとね!

こんな感じで。2日で3か月分の走行距離走ったよw


<script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
Posted at 2014/12/14 18:53:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月11日 イイね!

さんでーめかにっく。

さんでーめかにっく。近状をちょろっと報告♪

まず先日、ちょっと近い関係の人達に声をかけて、女子改をしました。



自分で撮った写真はこれしかありませんw
中々の人数来てくれて、喋るので精一杯でした。

いちおですね、自分が大体人呼ぶ時は甘いものメインなので、近くのファミレスで甘いものを必ずたべます。



ツインが好きな性格上大体2個っつ買います。日常品もだいたい2個っつ買っちゃうクセがあるw
自分が女子改っていってるのもこの甘いもの食うとこからちょっととってるのです←

いいわけにすぎないけど、いちお無断駐車ではなく、ちゃんと飯類は食べるように心がけてるんです。

それにこの時期ずっと外にいるのがつらいもので←

今回は結構な台数だったため、たまたま運悪く見回りのオフィシャルに目を付けられてしまい・・・・・

通報できたんじゃなくてたまたまだから~つって、軽く世間話しました←

部長も車好きらしく、33より32がいいと言ってたwww

今回来てくれた方々は吹かしたりゴミすてたりしなかったのでよかったですね。
やっぱしこう集まれる場所も減ってる中で、自分達の首しめるのは嫌なのでね。
はたから見ればガラ悪いやつらかもしれないけど、それなりのルールはないと・・・・

年内もう1回かな。今年の縁に感謝したい。

さてさて

先日ちょっと気になったので愛車の燃料フィルターを交換してみた。



こんなやつ。



物自体はRだからって特別な物じゃなくてマーチとかと一緒!

とりあえず上から手を入れて、ちょー短いプラスでバンドを外してカッチカチになったホースはカッターで切っちゃった



新旧比較しても特に違いは・・・w
若干フィルターのデザインが違ってたくらい。
そしてホースは職場にあった3番くらい古い品番のPW燃料ホースw
長さ切って元に戻すだけなんだけど、イン側にもっと油ぬればよかった・・・・・最後まではいらなくて、本体のホース曲げそうで怖かったから断念。ホースが全部はいらなくてもバンドは普通にかかるくらいまで入ったんだけどね。
もう少しのツメが甘かった!!
アウト側はちゃんとできた。



普通に丸1日乗らなかったから燃圧抜けてるだろうと思ってアウト側切ったっけハイオク顔射されたwww
顔にガス着くと熱くて熱くてね・・・・・

そんなこんなでキーオンにしたらシャーってすごい音して燃料がおくりこまれてった。

試乗もして漏れ無し。

試乗中にナニかがぺちゃんこになったアレがあって・・・・よけたんだけど多分・・・・?
265じゃなきゃよけれたはずw
225とかならきっとw
でも踏んだ感触しなかったなぁ・・・・
下見るの怖いから見ないけどw

そしてこれ。これがやりたかったの!



多分未交換の中身
黒い!!!

BCかけたらこう



頻繁にかえないからこそ、やったほうがいいかもね。

交換して乗ってみた感じ、気持ちアクセルのツキがよくなったかなと。

満足満足。

あとはPWのエンジンなんとかっていう綺麗にするやつやって、F1いれて、オイルかえれば定期メンテはOKかな!

フィルターが綺麗な今こそフューエル1!これ大事!!
Posted at 2014/12/11 01:45:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「思い出を印刷して。データを削除。世界に一枚しかない写真のできあがり。あーかっこいい(笑)」
何シテル?   11/14 23:58
ぼちぼちゆるーくやっていきます。 R乗ってますが、幅広い車種ジャンル好きです。 だからR乗りの方だけじゃなく、色々な車好きな人と交流できたら嬉しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

頭文字D final stage 最終話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/02 00:18:18
※自賠責保険って、事故を起してから入る物では無いですよね・・・!※ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/24 01:13:09

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
R32→R33→R〇〇 33は降りました。 次のレベルへ。。。。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation