• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆彡シンジのブログ一覧

2014年07月17日 イイね!

山梨の林道と温泉

山梨の林道と温泉一昨日15日の夜から山梨に遊びに行ってきました

19時半頃家を出て23時前には「道の駅どうし」に到着です

前にやったステアリング系のアーシングの効果を確かめながら

道志みちのワインディングを楽しみました

結果はコーナーでのライン取りがかなりシャープになった感じがします

ロールも抑えられてハンドルを戻した時に嫌な挙動がありません

踏ん張りが利いて立ち上がりが早いのでジムニーだということを忘れてしまいそうです

あっという間に第一目的地の「道の駅どうし」に着きました

車中泊で久々に「ラジオ深夜便」を聴きました

ラジオ体操と同時に目が覚めカーラジオをつけたまま寝てしまった自分にがっかりしながら

恐る恐るセルをまわすと・・・・・・・・・・・大丈夫でした(ホッ!)

前回は無謀にも単独で林道越路線を走破したのですが

今回は「道の駅どうし」から一番近い林道西沢線に行きました





道志の森キャンプ場の敷地を通るのでとっても気が引けちゃう林道です

キャンパーの皆さんの迷惑そうな視線を一杯に浴びながらのピストン林道です

と言うのも接続している林道東沢線が通行禁止だからです

平日なのに沢山のキャンパーさんがいらっしゃいました

今日の第2の目的地は下部温泉です

まず山中湖に出て本栖湖経由で下部温泉郷に向かいます

画像は山中湖から観た富士山です



下部温泉旅館組合の案内所で温泉の話をしたついでに林道の事を聞いて見ました

すると・・・・・・・・・・・林道工事の車両が谷に転落したお話が聞けました

【林道湯之奥猪之頭線】【三石山線】共に工事車両の転落事故があり

落石も多いのでお止めなさいとのアドバイスでしたが

ここまで来て通らずに帰るのは・・・・・・・・・・

多分湯之奥猪之頭線は途中復旧工事で通行止めだから行ける所まで行って

ピストンして三石山線で帰ることにしました

画像は分岐点です



湯之奥猪之頭線は下部と朝霧高原方面を結ぶ全面舗装の林道です

途中トンネルを抜けた所の景観が素晴らしいとの事で

そこまで行けるといいねと言って送り出された私です




ガスがかかっていて富士山がいまいちわかりづらいですが絶景です!!




パラセイリングが盛んなところです

こんな石碑もありました



結果はなんてことなく無事静岡県は朝霧高原にたどり着いてしましました

そこからダッシュで本栖湖経由でまた下部温泉に戻って

「いしもと」さんという食事処で「冷やし中華」を喰って温泉で汗を流しました



混浴ですよぉ~~~~!!

元すっちーの混浴ジャーナリスト「みな」さんが紹介したので

混浴マニアなら知っている気軽に入れる混浴立寄り温泉です

600円でタオルサービスなので手ぶらでOKあそこもブラブラさせながら

下部川を眺めながら入浴できます

カップルで行けば短時間なら貸切状態で入れそうです

誰かが入って来るかも知れないスリルを味合うプレイには最適です

小生結構粘りましたが結局最後まで貸切状態でした・・・・・・・



そしてまた午前中に来た分岐点までジムニーを走らせ

林道三石山線にチャレンジです

全面舗装ですがジャガイモ大からスイカ大まで落石ゴロゴロだよと地元の方に情報を戴き出発です

全長約38キロの長い林道ですが分岐点には案内標識もあります




途中眺望もよく富士川の流れや通ってきた道程を望む事もできます




終点は南部町で国道52号に出られますので帰りは普通は新東名かと思います

小生は高速道路は拘束道路なので嫌いです

帰り道も全て一般道で帰ってきました

箱根峠の濃霧はマジ怖かったですが

いつでも自分のタイミングで休憩が取れる一般道が大好きです


山梨の林道と温泉のツーリングも事故なく終わりリフレッシュできました

「いしもと」さんには出逢いを求めてまた行こうかと思うスケベオヤジです

下部温泉郷にはほたるの観察ができる公園があります

5月下旬から6月上旬が見頃です

その時期は女性の入湯客が多いらしいとか・・・・・・・



総行程410キロでした











Posted at 2014/07/17 00:07:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月06日 イイね!

FRPリアドアポケットを早速取り付けてみた

FRPリアドアポケットを早速取り付けてみた昨日の続きの取付け編です

JA22の場合内装の黒いプラスチックのカバーを外します

8個のビスで留まっている鉄板を外します

ネジは取り付けで再利用します





外してみたら摺れて地金が露出している部分とサビが浮いている部分が有りました

ガムテープ適当マスキングで亜鉛スプレーを吹いてやりました

そして乾いたら取り付けです

社外品のお決まりですが多少ネジ穴がずれていますので工夫が必要です

セオリーどおり対角線でネジを仮止めし最後に増し締めで対応です



バンジーロープを詰め込んでスプレー缶が入る容量です

デッドスペースを活用した便利なドアポケットです

強度も容量も充分で梨地の仕上げが高級感をプラスしています

お奨めの逸品です

Posted at 2014/07/06 10:48:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月05日 イイね!

ジムニーリアドアポケット

ジムニーリアドアポケットJA11JA12JA22JB32用のFRP製リアドアポケットのご紹介です

リアドアの22X74センチの鉄板を外して取り付けるものです

長さ67センチ厚さ4センチのモノが収納できます

また3分割されたポケットには厚さ7センチのモノが収納可能です

出っ張りのポケット部分は梨地加工が施され高級感が有ります





これ随分前から欲しかったのですが臨時収入が有ったので思い切って買いました

ヤフオクで8000円プラス送料です

明日は取付け編をアップしますね♪
Posted at 2014/07/05 21:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月01日 イイね!

荷室の整理

昔から片づけが苦手で部屋も散らかり放題の私の

ジムニーの荷台はいつもグチャグチャです

モーグルでも走ろうものならそれはもう大騒ぎです

そこで一大決心をして荷室の整理をすることにしました

飛んだり跳ねたりしても散らからないようにするには

ネットが一番いいのですがアンカーを取るために

最低4箇所はポイントが必要ですしネット自体も高額です

そこで既存のポイントを生かして何かできないか考えて

結局画像のような対策を講じました(JA22です)




リアシートを外したネジ穴にアイボルトを装着しUシャックルをつけました

ここを基点に2本のフック付ゴムコードを伸ばします

反対側はシートベルトの根元とリアシートの金具です

シートベルトの根元にはフックを掛け易いようにUシャックルを着けました





これでコンテナボックスが踊ることはなくなりました

ただこの置き方だと荷室のスペースを有効には使えませんね(笑)

皆さんはどうしているのでしょうか?気になります。

Posted at 2014/07/01 17:07:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月29日 イイね!

姥捨て山とフロントコーナーガード

朝9時頃に雨が上がったんでこの間の追加アーシングの成果を試しに・・・・・と出かけました

認知症のお袋を一人で家に置いておけないので

助手席に81歳のお袋を乗っけてのドライブです

ちょっと飛ばすと「こわい~~こわい~~」と言うので

カーブでのロールの具合を確かめるなんてできませんでした・・・・・で

気がつくと「猿が島」に着いていました

お袋は「あうぅ~あうぅ~~」状態でしたが赤ちゃんがちょっと乱暴にすると喜ぶのと一緒で

プチヒルクライムでは「ぎゃはは~~~」と喜んでくれました

でもガタゴト道は「あうぅ~~あうぅ~~」状態で命の洗濯ができたと思います



一度「猿が島」を出てコンビニでおにぎりとパンを買いまた戻りました

それは「猿が島」の景色をお袋が気に入ってくれたからです



こんなところに婆さん連れてくるのはかなり珍しいから

傍を通るバイクの人やジムニストに2度見されながら景色を楽しみながらの食事です

「ここは姥捨て山じゃないですよ」って言われそうでハラハラドキドキの私をよそに

お袋はしばらくこの景色を楽しんでいました

朝方は雨だったというのにバイクの多さに驚きました

デリカやジープも来ていて上流の方ではタープを張ってBBQ?している人も居ました

平日には1度も見たことの無いJA22も居たりして

他の皆さんのジムニーを観察するだけでもそれなりに楽しめました



お袋も一緒でしたので13時には「猿が島」を後にしました

帰宅して下周りを洗車して昨日NTS技研から届いた

「フロントコーナーガード」特注品を着けました

「みんカラ」で他の方が特注で作ったという書き込みをしていたので

私にも作って!!とおねだりしたのです





鉄板ビスと装着の説明書が着いてきましたが軽かったので両面テープで貼り付けました

運行前点検で貼りつき具合を確認すれば問題ないと思います




これで大きなエクボが隠れました

ロックを攻める人も突き上げ以外は対応できるんじゃないかな?








Posted at 2014/06/29 17:49:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「冷めていたジムニー熱がまた再発した」
何シテル?   09/26 11:24
私は若い頃ランクル40系に乗っていました 前職では4輪リーフのトラックに乗ってたので コイルが欲しかったのと  23のデザインが好きになれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JA22にJA11ミッション、トランスファー コンバート他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/03 10:32:26
リアスタビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/08 07:48:35
ハイブリッジファースト 5リンクキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/16 19:46:07

愛車一覧

スズキ ジムニー ジプニー♥ (スズキ ジムニー)
E-JA22W Ⅰ型 MT 林道仕様です(定義は?) 「にぃ~にぃ~だけど結構走るね」 ...
ホンダ タイカブ ホンダ タイカブ
カブの100ccです タイ生まれなのでタイカブです オヤジの形見なので大切に乗ります
ホンダ モンキー モンチッチ (ホンダ モンキー)
Z50Zk1 未レストアでそこそこ綺麗です。 ワイヤーを含めてオリジナルコンディション ...
トヨタ ランドクルーザー40 トヨタ ランドクルーザー40
20数年前排ガス規制を逃れる術を知らず 泣く泣く手放しました シマウマ塗装をしていた ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation