
一昨日15日の夜から山梨に遊びに行ってきました
19時半頃家を出て23時前には「道の駅どうし」に到着です
前にやったステアリング系のアーシングの効果を確かめながら
道志みちのワインディングを楽しみました
結果はコーナーでのライン取りがかなりシャープになった感じがします
ロールも抑えられてハンドルを戻した時に嫌な挙動がありません
踏ん張りが利いて立ち上がりが早いのでジムニーだということを忘れてしまいそうです
あっという間に第一目的地の「道の駅どうし」に着きました
車中泊で久々に「ラジオ深夜便」を聴きました
ラジオ体操と同時に目が覚めカーラジオをつけたまま寝てしまった自分にがっかりしながら
恐る恐るセルをまわすと・・・・・・・・・・・大丈夫でした(ホッ!)
前回は無謀にも単独で林道越路線を走破したのですが
今回は「道の駅どうし」から一番近い林道西沢線に行きました
道志の森キャンプ場の敷地を通るのでとっても気が引けちゃう林道です
キャンパーの皆さんの迷惑そうな視線を一杯に浴びながらのピストン林道です
と言うのも接続している林道東沢線が通行禁止だからです
平日なのに沢山のキャンパーさんがいらっしゃいました
今日の第2の目的地は下部温泉です
まず山中湖に出て本栖湖経由で下部温泉郷に向かいます
画像は山中湖から観た富士山です
下部温泉旅館組合の案内所で温泉の話をしたついでに林道の事を聞いて見ました
すると・・・・・・・・・・・林道工事の車両が谷に転落したお話が聞けました
【林道湯之奥猪之頭線】【三石山線】共に工事車両の転落事故があり
落石も多いのでお止めなさいとのアドバイスでしたが
ここまで来て通らずに帰るのは・・・・・・・・・・
多分湯之奥猪之頭線は途中復旧工事で通行止めだから行ける所まで行って
ピストンして三石山線で帰ることにしました
画像は分岐点です
湯之奥猪之頭線は下部と朝霧高原方面を結ぶ全面舗装の林道です
途中トンネルを抜けた所の景観が素晴らしいとの事で
そこまで行けるといいねと言って送り出された私です
ガスがかかっていて富士山がいまいちわかりづらいですが絶景です!!
パラセイリングが盛んなところです
こんな石碑もありました
結果はなんてことなく無事静岡県は朝霧高原にたどり着いてしましました
そこからダッシュで本栖湖経由でまた下部温泉に戻って
「いしもと」さんという食事処で「冷やし中華」を喰って温泉で汗を流しました
混浴ですよぉ~~~~!!
元すっちーの混浴ジャーナリスト「みな」さんが紹介したので
混浴マニアなら知っている気軽に入れる混浴立寄り温泉です
600円でタオルサービスなので手ぶらでOKあそこもブラブラさせながら
下部川を眺めながら入浴できます
カップルで行けば短時間なら貸切状態で入れそうです
誰かが入って来るかも知れないスリルを味合うプレイには最適です
小生結構粘りましたが結局最後まで貸切状態でした・・・・・・・
そしてまた午前中に来た分岐点までジムニーを走らせ
林道三石山線にチャレンジです
全面舗装ですがジャガイモ大からスイカ大まで落石ゴロゴロだよと地元の方に情報を戴き出発です
全長約38キロの長い林道ですが分岐点には案内標識もあります


途中眺望もよく富士川の流れや通ってきた道程を望む事もできます
終点は南部町で国道52号に出られますので帰りは普通は新東名かと思います
小生は高速道路は拘束道路なので嫌いです
帰り道も全て一般道で帰ってきました
箱根峠の濃霧はマジ怖かったですが
いつでも自分のタイミングで休憩が取れる一般道が大好きです
山梨の林道と温泉のツーリングも事故なく終わりリフレッシュできました
「いしもと」さんには出逢いを求めてまた行こうかと思うスケベオヤジです
下部温泉郷にはほたるの観察ができる公園があります
5月下旬から6月上旬が見頃です
その時期は女性の入湯客が多いらしいとか・・・・・・・
総行程410キロでした
Posted at 2014/07/17 00:07:54 | |
トラックバック(0) | 日記