• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆彡シンジのブログ一覧

2014年06月25日 イイね!

猿が島de横転レスキュー

猿が島de横転レスキュー他人様のご不幸なので記念撮影はありません



トランスファー換装後の試走のため「猿が島」に行きました

水門前のプチヒルクライムで効果を実感し

「うん、なかなかいいぞ・・・・・・」と自己満足に浸っていると

「すみません車がこけちゃって・・・・・助けてくれませんか?」

「こけたって?」

「横転しちゃったんです・・・・・・・・」

声をかけてきた人は半泣き状態でした

困ったときはお互い様 行ってみると事情がわかりました

運転していた人は足から血を流し顔面蒼白です

「折れてはいないと思うけど・・・・・・ヤバイッス」

さっきすれ違ったJA11がキャンバーで頭を低くして横転しています

横転レスキューは20数年ぶりの事です

ランクル40で滑車を使ってウインチングでゆっくりと起こした事があります

その時は他にも何台も仲間がいて皆の知恵を集結しての作業でしたが

今回は私を含めて3人しかいません

てか当事者のお二人は怪我も心配で私に任せるとのことでした

YOUTUBEに投稿されていたレスキューシーンや過去の記憶を総動員して

横転車両にこれ以上ダメージを与えない方法で・・・・・・・・・

と考えても実は最悪な角度で倒れているんです

山側に腹を向けて頭を下にして斜面に張り付いています

運転席側が下でミラーはもう折れているようでした

「とにかく起きればいいです」と言うので

まずバンジーロープを使ってその場で120度位回転させて腹を開けた方に向けさせました

そして後ろの助手席側のシャックルにバンジーロープをかけて一気に引き起こす作戦です

しかし足場が悪くて自分がスタックしそうな状況です

ミイラ取りがミイラに・・・・・・・・・・

幸いにも6メーターのスリングを買っていたのでそれも使うことにしました

おニューなのでまだ綺麗で鮮やかなオレンジ色が一瞬で泥水のチョコレート色に・・・・・・・

何十年ぶりかに支点力点作用点のベクトルの矢印を頭に描き

ワンツースリーでスタートダッシュ

3回やってもダメでした

次は自車の牽引フックが壊れてもいいや!

で全開で牽きました

「ドン!」

幸いにも壊れることなく起きてくれました

伊豆ナンバーでしたが茅ヶ崎の友人の所に遊びに来て

初めての「猿が島」だったそうです

右半分ギタギタの11はとりあえず病院へと自走していきました


先日僕を助けてくれたカワヅ氏との約束を果たすことができ

大変良かったと思います

(カワヅ氏にお礼を差し出したら固辞されて、いつか誰かをレスキューしてくださいと言われた)

それから今回横転レスキューが成功したのは

トランスファーを換装していたからできたのではないかと実感しています



今回の教訓

オフロードを走るときは予備のミラーを持っていこう♪






Posted at 2014/06/25 19:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月24日 イイね!

トランスファー換装

トランスファー換装

5年前からやりたかったトランスファーの換装をついにやりました

JA11のトランスファーをヤフオクで落札してあらかじめジムニーショップallegroに預けておきました

4箇所のオイルシールの交換とステーの溶接補強そしてフランジの交換のためです

マウントも劣化していたので程度のいい中古をサービスしていただきました




JA11とJA22とはトランスファーの大きさが違いますね

だからプロペラシャフトやフランジを交換しなければいけません

フランジとプロペラシャフトを固定するネジとナットも必要です

(必要な部品の詳細は前回のブログを参照してください)

プロペラシャフトはJA12Vの中古やJA11とJA22のニコイチの選択肢もありましたが

JA12Vの中古は滅多に出回りませんしニコイチには大きなリスクがありますので

新品の純正部品を使用しました

ディーラーで純正部品を購入する時には車検証との適合を確認されます

だから私個人では購入が不可能ですし

これから永く愛車のJA22愛称ジプニーと付き合っていくつもりなので

迷わずジムニーショップallegroにお任せしました





新旧プロペラシャフトを並べてみました


トランスファーとプロペラシャフトの脱着には一時間も掛かりませんでした

何百台ものジムニーを整備してきただけあって メッチャ速かったです




最後の仕上げにトランスファーガードを装着しました

NTS技研さんのご配慮で今日に間に合うように発送していただきました




JA11にJA22のトランスファーを換装したいとお考えの方いましたらメッセージください

いらっしゃらないようでしたらヤフオクに出品します




変速比 JA22/JA11

2H 1.320/1.580
4H 1.320/1.580
4L 2.123/2.511

約16%のローギヤード化です

ちなみにミッションは5年前クラッチ交換のついでにJA11に換装してあります

発進加速が更に良くなりました

2速発進もOKです(やりませんけど)

何よりも嬉しかったのはallegroの坂をアイドリングで昇れたことです


マイナス点

スピードメーターが狂います

高速走行で6速が欲しくなります

燃費が悪くなります


早くオフロードで効果を試したいです

突撃全開じゃないと昇りきれなかったヒルクライムを

これで11並に昇れるはずです・・・・・・・・








Posted at 2014/06/24 20:33:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月17日 イイね!

備忘録とJA22にJA11のトランスファーを換装について・・・・・

15日チームゼロ「猿が島」走行会参加8台

木の枝でボンネットと左サイドにひっかき傷・・・・・痛い

ハブロックを忘れ弐駆でスタック・・・赤っ恥



17日猿が島走行会の復習で一人で猿が島に行く

段差でアームがひっかかり亀になる

途方に暮れ約1時間後「カワヅ氏」に助けられる

天は我を見放さなかった・・・・(ハイリ積み忘れが敗因)

被害・・・リアぺラシャのブーツが破けてグリスが飛び散る

allegroにて部品発注324円



ついでにトランスファー換装を相談・・・・総額13万




換装をお考えの方以下参考にしてください

ステー付トランスファーja11用中古持込 交換工賃15000円

プロペラNO.1 32300円
プロペラNO.2 36800円
フランジボルト 20本 1400円
フランジユニバーサルジョイント 6400円
フランジユニバーサルジョイント 7500円
フランジユニバーサルジョイント 6400円(ぺラシャ・フランジ関連部品は12C・V用)
ナット 420X3  1260円

オイルシール 650X3 1950円
オイルシール交換工賃 5000円(念の為交換)

ギアオイル0.8L  アッシュ 2400円
消耗品一式  3000円(グリスなど)
リアシャフトブーツ 300円(今回切れたやつ)

消費税 9577円

合計 129287円



部品がなくならないうちに早めに交換した方が無難だそうです
Posted at 2014/06/17 21:20:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月08日 イイね!

洗車して発見!!

洗車して発見!!ご覧戴きありがとうございます

できましたら画像を拡大してご覧ください

画像真ん中の黒い線は何でしょう?

答えはタイヤがフレームにキスした跡です

これがあると車検の時に指摘されます

前回車検の時にハンドル切れ角を調整し

ジンクスプレーで塗装しました

その後問題は無かったのですが・・・・・・・・

先日の「道志みち」のワインディング走行が原因でしょう

(異音がしたのはこれだったと納得・道志から帰って来てから猿が島に行ってない)



足回りはノーマルでタイヤはトランパスMT195R16

モールを付けないで車検OKのギリギリのサイズです

ただでさえ見えにくい所です

純正以外のタイヤを装着している方は

洗車のついでに確認してみてはいかがですか?
Posted at 2014/06/08 16:25:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月04日 イイね!

試乗を兼ねてソロツーリング

試乗を兼ねてソロツーリングallegroでの施工が終わったのは19時半でした

それから「猿が島」に寄ってヒルクライムでアーシングの効果を確かめました

フェンダーにアーシングをしたことにより軽すぎたハンドルがいい意味で重くなり

ヒルクライム時も変に前輪が揺れることがなくなりました

ショックも硬くなりふわふわ感が抑えられました

水門近辺での走行試験を終えるとエアコンが付けっ放しだったのに気がつきました

明らかにまたパワーアップされていたのです

本当にアーシングは不思議です

そしてそこから道の駅「どうし」を目指しました

ワインディングロードはジムニーは得意ではありませんが

ロールも抑えられ減速後の立ち上がりも前よりスムースになっています

調子こいて前の乗用車の後ろにピッタリ貼り付いていたら道を譲ってくれました

どうもあおり返したかったようでした

年甲斐もなく本気を出して逃げに逃げてそれから道を譲ってやりました

相手もまさかジムニーだとは思わなかったでしょう・・・・・・


「道の駅どうし」は深夜2時ころまで走り屋さんのFR車や単車でうるさくて眠れませんでした

それでもいつの間にか狭いジムニーの車内で爆睡し気がつくと朝7時です

あ~~~ラジオ体操できなかた・・・・・・

目指す林道は「道志の湯」の先の林道です

私は今回初体験 ワクワク・・・・・・・・・

広くて走りやすい林道でした

終点まで行って帰る途中

林道越路線というのがありました

もちろんチャレンジです

細い上に路肩が崩れていたりで正直言って

止めときゃよかったな~~~と思いながら下っていくと

途中で朽ちかけた東屋がありました




苔むした屋根がおしゃれです

終点は野生動物隔離の柵がありました

この林道は逆に(昇り)走ったらノーマルだときついかも知れませんが

スリルあり東屋あり小枝接触ありありのいい林道だと思いました





帰りに宮が瀬ダムでトイレ休憩をしました

宮が瀬ダムまで来たということはそうですヤビツ峠です

完全舗装の県道ですが宮が瀬に来たら必ずといっていいほど走ります

ここでもロールが抑えられた事を実感しながら走りました

何であんな銅線一本でこんなに走りが変わるんだろうと

アーシングマジックを実感しながらのドライブです

でもアーシングにも弱点はあります

それは転がり抵抗が低くなりエンジンブレーキが効かないということです

峠からの下りはフットブレーキを酷使しながらの下りになります

今日のツーリングで一番神経を使ったのはこの下りでした



横浜近郊のジムニストの皆さん

騙されたと思ってallegroのアーシングマジックを是非体感してください

22に乗ってる方は機会があったら僕の愛車ジプニーちゃんに乗ってみるといいでしょう

百聞は一見にしかずで納得すること請合います
Posted at 2014/06/04 15:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「冷めていたジムニー熱がまた再発した」
何シテル?   09/26 11:24
私は若い頃ランクル40系に乗っていました 前職では4輪リーフのトラックに乗ってたので コイルが欲しかったのと  23のデザインが好きになれ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

JA22にJA11ミッション、トランスファー コンバート他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/03 10:32:26
リアスタビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/08 07:48:35
ハイブリッジファースト 5リンクキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/16 19:46:07

愛車一覧

スズキ ジムニー ジプニー♥ (スズキ ジムニー)
E-JA22W Ⅰ型 MT 林道仕様です(定義は?) 「にぃ~にぃ~だけど結構走るね」 ...
ホンダ タイカブ ホンダ タイカブ
カブの100ccです タイ生まれなのでタイカブです オヤジの形見なので大切に乗ります
ホンダ モンキー モンチッチ (ホンダ モンキー)
Z50Zk1 未レストアでそこそこ綺麗です。 ワイヤーを含めてオリジナルコンディション ...
トヨタ ランドクルーザー40 トヨタ ランドクルーザー40
20数年前排ガス規制を逃れる術を知らず 泣く泣く手放しました シマウマ塗装をしていた ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation