• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わーげんこの愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2017年1月30日

バッテリー交換(My6GTIのばやい)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内

1
前回交換から丸3年25000キロ程走っています。
バッテリーは実は全くもって絶好調でしたが、皆さんの書き込みをみると突然ダメになるらしく、最近は娘も乗るようになっているので、安全をみて早めに取り替えることにしました。

6GTIの先輩方の整備手帳をみて、頑張ればやれそうだったのでDIYしてみることにしました。デキルカナ・・・。

----
まず、上蓋を開けバッテリーを拝みます。
上蓋はそのまま外してしまいます。(fig.1-1)

次に前蓋(っていうんですかね)も外してしまいます。
外し方は割愛しますが、矢印の方向に抜くだけです。(fig.1-2)

これでバッテリーが露(あら)わになり、取り出す準備が整いました。
2
次に、マイナス端子を外して(10mmHEX)、交換の邪魔にならないようテープで脇に止めました。
続いてプラス側も同様に。

※)このときバッテリー本体側の端子もすかさずテープで絶縁しておいた方がよかったと後で反省しました。

バッテリーは右側下部がひっかけ、左側下部が角ワッシャ(1ケ)によって固定されています。

下図の矢印の方向から見ると、、、、
上図のように見えます。

こいつが固定用の角ワッシャ君です。
部品番号でいうと、1J0 803 219 っていうみたいです。
3
ですので、このワッシャを外さなくてはなりません。
ボルトの頭は遥か下の方にありますから、、、、

ここで工具が無いと(o゚ω゚)チーンとなります。
13mmHEXのソケットとエクステンション(延長棒)が必要でした。

僕の場合は、パーツレビューにも書いておきましたが、3500円だしてソケットレンチセットを買ってみました。
ま、ソケットレンチなんか持ってると、ウキウキするっていうのもあったりしますので(^^;)

ソケットレンチは延長して230mm程度になっています。
これで下のボルト位置まで余裕で届きました。(^^)v
(165mmくらいだときついかもしれません)

カチカチカチ…。結構きついトルクでしたが、無事緩みました。

緩ませるだけで、バッテリーをぐらつかせれば、外れるかな?
とトライしてみましたが、(僕には)全然外せませんでした。

いよいよ、角ワッシャを外さなくてはならなくなりました。
4
角ワッシャを外す為には手で押さえる必要があり、手をその位置まで伸ばす必要がありました。

6GTIはかなりいろんなモノが密集してまして、辛かったのですが、マゼンタ色の矢印に示しますように、エアフロセンサ?のコルゲートチューブを一旦外して、青矢印方向に右腕を入れ、手でボルト頭を触り、角ワッシャを取り出しました。
(落とさないように注意)
5
←取り出した角ワッシャはこやつになります。

取り付けるときに方向が分からなくなると思いますので、一応書いておきます。
画像裏の凸部がバッテリの凹部に嵌る構成ってことですね。
6
以上でバッテリーが引っこ抜けるはずです。
問題は重さ。
15キロ以上あるので、ぎっくり腰にならないよう細心の注意をして下さい。
僕の場合は、このフェーズが一番心配で、読めませんでした。

純正はもち手もないし、苦労しましたが、試行錯誤して最後は『右腕の肘を支点とし、畳屋さんが畳を縫うようにくいっと』持ち上げてなんとか取り出せました。

腰に持病がある方だったら、(この作業は)止めておいた方がいいと思います。

バッテリーを取り去ると、床面はこのようになっています。
7
お約束の、新旧バッテリー並べです(笑)

せっかくなので、インジケータ比較もしておきます。

新品のインジケータが すごく綺麗なエメラルドグリーンなので少し感動しましたよ(^^)

古い方も、問題なく使えていたので、そこそこグリーン掛かっていましたよ。
8
という訳で、、、、

外した逆順序で新しいバッテリーを装着し、無事バッテリー交換は終了。

おっと、一度バッテリーを外した後の儀式は整備手帳の「バッテリーを再接続した後のお作法」をご覧下さいませ。

結構大変でしたが、時間を掛けて楽しみながらのんびりできたかな。
お金が浮いたのが何よりの自分へのご褒美でした。(^^)

(ディーラでたぶん4万くらい → バッテリーと工具代で2万弱)

最後に、この作業は6GTIの諸先輩方の整備手帳をみたから出来たようなもので、今まで書いていただいた方にはこの場をもって感謝いたします。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換【備忘録】

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

GTI CS Track Editionバッテリー交換

難易度: ★★

バッテリー交換

難易度:

走行中リヤドアのロックが車速でオンオフ繰り返す 走行距離52365Km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年1月30日 23:03
こんばんはー。
結構複雑なんですね、バッテリー交換。色々固定されてる部分が多いなぁ、と思いました。

にしてもわーげんこさんの懇切丁寧な整備手帳には脱帽です!読み手を考えた解説、素敵です☆
コメントへの返答
2017年1月31日 21:18
じぇミニさん、こんばんはー
いえいえ、お褒めいただくような解説ではありませんって(^^;)
じぇミニさんの昔の6の整備手帳はすごい参考になりますよ。
難しすぎて出来ないけど(^^;)
2017年1月31日 7:15
何かやばいことでも起きたのかと....
「やばい」じゃなく「ばやい」でした(笑

これ結構大変な作業ですね、とても参考になりました。
コメントへの返答
2017年1月31日 21:18
あはは、整備手帳のコメントでも笑わせてくれる兄貴、最高です\(^o^)/
7だとTaigapapaさんがお作法のところでコメントしてたけど、何か違う(7ってシリアルNoを打つの?)みたいですので、注意して下さいね。
2017年1月31日 22:46
こんばんは(^_^)

流石に取っ手が無いと
取り外しキツイですね(T . T)
私は取り外しも取り付けも
取っ手があったので楽でした。

ポロGTIはバッテリーが
トランクの下にあるので
取り敢えず自分では
交換しないつもりです(^-^;
コメントへの返答
2017年2月1日 20:31
わぉ!もーさん!
コメントありがとうございます。
実はもーさんの整備手帳を一番熟読しましたよ(笑)
取っ手がないととっても辛かったです(^^;)

空箱に重いバッテリーを入れてGSに持っていくときも、箱に入れる瞬間が辛いんですよ、これがまた。取っ手がないもんで…。上からドスンと落っことす訳にもいかないし。。。最後には箱を破って下ろしました。

プロフィール

「丸の内⇒志村 お送り後、首都高 志村PAでアイス🍦休憩中
旨いです😆」
何シテル?   06/27 15:32
ボオォォォォ~~・・・っと重低音で流すことが大好き。 スピードや派手な運転は追い求めていません。 昔からのみん友さんも大事にしつつ、 新しい方との出会...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

首都高工事予定・交通規制情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:06:28
 
インターチェンジの種類について(NEXCO中日本) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:04:36
 
[トヨタ ジャパンタクシー]株式会社リード マルチラック(BT-401) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 06:56:11

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
色はマウンテングレー 初めての車検まであと1年弱あります 車検まではノーマル維持、その後 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
エンジンサウンドがいい車に乗りたい! という長年温めていた気持ちで車選びした一台。 家族 ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
パサートを買うときに高くて諦めていたクルマに出会えました。憧れのスタイリング、特にリアが ...
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
時が経ち、やっと駐車場を持てるようになり、家族の自転車を積んで旅行に行けるように選んだ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation