
12年乗ったシグナスXからの乗り換え
ネットで写真見て足元にフレームが無いタイプが非常に
少なく、消去法でX FORCEに辿り着き購入。
JBAの業者オークションで探しましたが、3ヶ月で
10台程度しか売りに出ない(不人気?)車種
ヤフオクで2022年製2千キロ程度のバイク屋さんが
出品している車体を購入
引取時に現車を初めて見て、少し大きく足つきが悪い
乗り心地が硬い、ミラーが見え辛い(おしゃれな形)
車体を見たのも初めて、またがったのも初めて
買う前に一度は実物を見て座ってみる事が出来ない私
RC300hを買った時も見た事も乗った事もなく買っています
歴代の車もバイクも殆どそんな状態
純正のおしゃれなミラーから今は余り見なくなった
ナポレオンミラーに交換
今回は何も改造しないつもりで購入しましたが
足付きが悪いので前後スプリングを各3cmカット
座面はシグナスXと比べ、3cmしか違わないのに
身長170cm無い私には、スプリング前後3cmカット
したのに足付きが悪い、イスの幅も広い?
お気に入りの低反発クッションをもう1個購入し
純正シートのウレタンを切り取り代わりに入れる
テールライトはLED、それ以外は普通の電球
ウインカーはLEDに交換し、リレーは機械式から
IC式に交換
ヘッドライトはH7、LOW時は片目しか点灯せず
ヘッドライトを殻割りし両目に5WのLEDを埋め込み
配線を変更し、LOW時はLEDが両目点灯
HI時はH7-10WのLED2灯点灯、光軸は純正LOWの
高さまで光軸を落とす
シグナスXより車幅が75mm広いのでハンドルのカットと
バーエンドを薄型に交換
マフラーが出っ張っているので車外品に交換
出だしが悪いので、プーリーとクラッチスプリングの交換
(KOSO製)
全開にするのは手首が疲れるので、ハイスロットルへ交換
(NCY製)
雨カッパとタンデムヘルメット収納にリヤBOX取付
BOX取付用のキャリア、車外品やYAMAHAオプションは
高いので、台湾FORCE155用キャリアを加工して取付
足元が滑り踏ん張りが利かないので、外階段用滑り
止め(紙やすりのような物)を貼り付け
カタログでは、車体色グリーンは黒ホイールだったのですが
購入した車体は前後オレンジ(赤?)ホイール装着
年寄りには恥ずかしいので、2液ウレタンのZブラックで塗る
やっと納得が出来る状態に
手を掛けずに乗るつもりが色々改造する羽目に
今回はエンジン下ろしやクランクケース加工、ECU書き換え
が無いだけ楽でしたが。
Posted at 2025/02/16 05:35:46 | |
トラックバック(0) |
バイク | その他