• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GRB-Bの愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2010年12月1日

Tactrix Openport 2.0 EcuFlash/RomRaider 備忘録

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
Tactrix Openport2.0 EcuFlash/RomRaider 備忘録
 
Tactrix Openport 2.0のEcuFlashソフト
https://www.tactrix.com/index.php?option=com_content&view=category&layout=blog&id=36&Itemid=57
 
RomRaiderソフト
https://www.romraider.com/index.php/RomRaider/Download
 
ソフトは32ビット用ですが、64ビットWindowsで問題無い無く動作します
Windowsのバージョンは7と10で確認
 
 
今迄に変更を行った車種(Openport 2.0で出来るDENSO ECU)
インプレッサ GRB-B(以前の自己所有)
インプレッサ VAB
レヴォーグ VMG
レガシー BH
ランエボ8 CT9A 
 
燃料ポンプ、インジェクター、タービン、メタルキャタライザーを
変更しない場合、GRB/VABは350馬力前後、VMGは330馬力程度
GRB/VABは480馬力超した辺りでクラッチが苦しみます。
エンジンオイルは10W-50を推奨
デフとミッションオイルは1万キロ毎の定期交換推奨
CT9Aは512馬力でもクラッチは大丈夫でした。 
 
 
燃料カット(スピードリミット)の項目
スピードリミット設定は安全を見て260kmに変更
Miscellaneous-Limitsの項目を260kmに変更
 Rev Limit (Fuel Cut)
 Speed Limiting Enable (Fuel Cut)  
 Speed Limiting Disable (Fuel Cut)
 

RomRider Code/Diagnostic truble Codes
 
GRBの場合、DENSO ECU AZ1G500F 2009 Impreza STi MT
 
ラジエターファンの動作開始温度を変更
私は1段目75度で動作、2段目は85度で動作
 P0116 - COOLANT TEMP SENSOR 1 CIRCUIT RANGE/PERF
 P0117 - COOLANT TEMP SENSOR LOW INPUT
 P0118 - COOLANT TEMP SENSOR HIGH INPUT

ハンドル(エアーバック無し)交換時は下記をOFF
 PC151 - LOST COMMUNICATION WITH AIR BAG
 PC452 - DATA ERROR FROM AIR BAG
 
TGVを撤去する場合、下記をOFF
 P1086 - TGV POS. 2 CIRCUIT LOW
 P1087 - TGV POS. 2 CIRCUIT HIGH
 P1088 - TGV POS. 1 CIRCUIT LOW
 P1089 - TGV POS. 1 CIRCUIT HIGH
 P1090 - TGV SYSTEM 1 (VALVE OPEN)
 P1091 - TGV SYSTEM 1 (VALVE CLOSE)
 P1092 - TGV SYSTEM 2 (VALVE OPEN)
 P1093 - TGV SYSTEM 2 (VALVE CLOSE)
 P1094 - TGV SIGNAL 1 (OPEN)
 P1095 - TGV SIGNAL 1 (SHORT)
 P1096 - TGV SIGNAL 2 (OPEN)
 P1097 - TGV SIGNAL 2 (SHORT)
 P2004 - TGV - INTAKE MANIFOLD RUNNER 1 STUCK OPEN
 P2005 - TGV - INTAKE MANIFOLD RUNNER 2 STUCK OPEN
 P2006 - TGV - INTAKE MANIFOLD RUNNER 1 STUCK CLOSED
 P2007 - TGV - INTAKE MANIFOLD RUNNER 2 STUCK CLOSED
 P2008 - TGV - INTAKE MANIFOLD RUNNER 1 CIRCUIT OPEN
 P2009 - TGV - INTAKE MANIFOLD RUNNER 1 CIRCUIT LOW
 P2011 - TGV - INTAKE MANIFOLD RUNNER 2 CIRCUIT OPEN
 P2012 - TGV - INTAKE MANIFOLD RUNNER 2 CIRCUIT LOW
 P2016 - TGV - INTAKE MANIFOLD RUNNER 1 POS. SENSOR LOW
 P2017 - TGV - INTAKE MANIFOLD RUNNER 1 POS. SENSOR HIGH
 P2021 - TGV - INTAKE MANIFOLD RUNNER 2 POS. SENSOR LOW
 P2022 - TGV - INTAKE MANIFOLD RUNNER 2 POS. SENSOR HIGH

 
他の項目

SI-Driveオート化:DBWはRequested Torque SI-DRIVE Intelligent項目を
         S#のマップに書き換えでアクセル開度70%以上をS#に
         SからS#に切り替えなくとも、アクセル開度70%未満はS
         アクセル開度70%以上はS#になる。
 
Boost Control:spec-cを元にラリー用データーを書き込み
        ピストンノーマルならブースト1.6k迄を推奨
        空燃比 Max 0.9最大回転と最大ブート時
        燃料マップをなるべくRichに振るとエンジンは壊れない
        薄くなるほどパワーは出せるが、油温/排気温他が上がる。
 
Ignition Timing:レギュラーガソリン仕様にしない場合は
         変更しない事をお勧め

AVCS:変更しない事をお勧め
 
Primary Open Loop:変更しない事をお勧め 
 
Mass Airflow:Dジェトロ以外は変更しない事をお勧め
 
 
 
注) レブリミッターは安全の為、変更しない事をお勧め
  OFF:7800rpm/ON:8000rpm
  アンチラグはエンジンにもタイヤにも厳しいので設定変更しない
  事をお勧め


SH7058 ECU 書き換えに失敗しても「Reflashing SH Boot Mode Schematic」で
戻せます。


イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

備忘録 リアデフオイル交換

難易度:

車検メンテナンス

難易度: ★★

ピュアキーパー

難易度:

サイドブレーキ調整方法

難易度:

備忘録 パワステポンプ交換

難易度:

純正CPU 安定!解決 追加メーター不具合

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/2204007/48536008/
何シテル?   07/11 01:34
GRBを14年所有、今はRC300hに買い換えて大人しく 走っています バイクはTRX-850を1997年から所有、日常はシグナスX125  16才か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

レクサス RCハイブリッド 内装やメッキ部が黒のFスポーツ (レクサス RCハイブリッド)
14年乗ったGRBからRC300hへ乗り換え。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
EJ207です。 BOXERエンジンはプラグ交換にインテーク周りの分解が面倒です。
ヤマハ X FORCE ヤマハ X FORCE
12年乗ったシグナスXからの乗り換え    ネットで写真見て足元にフレームが 無いタイプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation