• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぬすのブログ一覧

2010年11月13日 イイね!

【XJR1300】なぐってきた!

【XJR1300】なぐってきた!別に腹が立った訳じゃありません(笑)

今日はネットでぽちったコレが午前中に届くはずだったので到着を待つもなかなか届かず・・・

12時回ったので諦めて家を出たらヤマトさんとバッタリ。
無事、受け取り~

せっかく届いたので、無理矢理タンクバックに詰め込んで持って行く。

とりあえず、紅葉でも・・・と思って名栗を目指す。
上の写真は林道入り口。

せっかくガンレフ持って来たんだけど、天気もイマイチで以降出番は無かった(笑)
ってか、メット脱がないと撮れないし、バッグから出すの面倒だし・・・

やっぱりバイクでガンレフは無いな・・・(^^;


その後、正丸峠抜けて道の駅あしがくぼでどこ行こうか悩んだ結果、ここから北方向に行った事がないので、11号線を北上~

道は広くないけど、良いテンポで細かい峠道って感じで気に入った♪
途中のパーキングみたいなところにはスカイラインのオフ会か、10台くらいたまってた。
有名なのかなぁ・・・?
【追記】定峰峠ってところで、イニDの舞台らしい。

しかし、路面に残ったドリフト跡で2本ほどスゴい跡が・・・
そもそも狭いんだけどもう対向無視でずーーーーっとフリっぱなし!

ありゃ相当なテクの持ち主ですな。

そのまま嵐山小川ICから関越で帰宅。


走行距離180キロ位?
ポッカリ空いた午後のコースとしては良いかも?
Posted at 2010/11/14 02:09:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2010年11月07日 イイね!

【XJR1300】マフラー交換&オイル交換~

【XJR1300】マフラー交換&オイル交換~昨日届いたヨシムラのチタンサイクロン装着!

朝イチで三鷹NAPS行ってエキゾーストガスケットを購入~
XJRで行くとマフラー熱くて触れなくなっちゃうので、久々にTT-Rを始動!
2ヶ月ほど放置しているのでバッテリーあがり位は覚悟していたんだけど、まったく問題なし♪

家に帰って早速マフラー交換♪
整備手帳はこちら
ついでにオイル交換も。


ヤフオクで落とした中古のマフラーなんだけど、サイレンサーがへっこんでたりしてるんだけど、オイラ的には全然許容範囲内!

でも、集合部とかサイレンサーとかこんなの差し込むだけでホントに排気漏れしないんか~?
と思ったらやっぱり漏れた(^^;

ってか、多分新品なら漏れないんだろうけど、一度?コケると差し込み部分歪んじゃうんだろうねぇ。

とりあえずは気になるほどの排気漏れじゃないので今回は見なかった事に(笑)
その内気になったら液体ガスケットでも塗ってみるかな?
でも、抜けなくなりそう・・・(^^;


早速、エンジンを掛けると・・・
きゅるるるる・・・・バウッ!バウッ!

わっほ~い♪たまらん♪

試しに走り回ってみると

明らかにパワーアップ!
シグナルスタートで1速全開にすると、今までは7,000回転あたりでフロントがふわぁ~って浮く程度だったんだけど、5,000回転辺りでぶわっ!と、一気にウイリー(汗)
低回転時のトルクも減った感じはしない。
K&Nのむき出しエアクリ、ダイナジェットキットと相性バッチリみたい?
今のところ、バックファイヤーやアフターファイヤーも無し!

音量・音質最高~♪
流石ヨシムラ!とっても上品♪
アイドリングから3,000回転くらいは低音の聞いた バウッバウッ!
そこから上も上品に響く。
音量は100キロ以上出すとヘルメットの風切り音で聞こえなくなるくらい。



↑なんでか、芝浦PA(笑)

とにかく、オイラにはピッタリな感じ♪
かなーり気に入った!
Posted at 2010/11/07 19:59:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月06日 イイね!

【XJR1300】紅葉狩り!@富士

今日も天気が良かったので紅葉狩りにGO!
カミさんも乗ってくというので富士方面へ~

午前中は腹の調子が悪く、また昼頃の出発・・・

中央道をバビューン!
PAでタンデムのカミさんに「トンネルって風が無くて楽でしょ~」って聞いたら「へ?変わらないよ?」とのお返事・・・

風圧辛いのは前だけなのね(涙)

河口湖ICで降りて鳴沢を過ぎて紅葉台へ!

せっかく来たので展望台に150円払って登る。
確かに樹海のど真ん中、なかなか壮大でした~

ちなみに、入り口で「上に駐車場あり」って書いてあったのでダートだったけど展望台までいっちゃえ~
って、軽い気持ちで入っていったら・・・

約1.5キロもダートでした(涙)
しかも決してフラットとは言えない・・・
ニケツじゃスタンディングするわけにもいかず・・・ケツ痛っ!(苦笑)

もちろん帰りも1.5キロのダートを下り・・・
あとは71号通り晴天の富士山を眺めつつ、ミルクランドを通過し富士ICから東名でキロへ

しかし、やっぱり東名も混んでるねぇ。
御殿場から30キロ70分の表示。

もうどっか行くと必ず帰りの高速はすり抜け祭?で疲れるわぁ(^^;


本日の走行距離293キロ。
行きに入れてったんだけど、東名降りる直前でガス欠(笑)
降りてすぐガソリン入れたらなんとリッター16キロ越え!
回さないでVIP運転すると燃費良いねぇ(笑)


家に帰ると・・・届いてた♪

我慢できずにヤフオクでポチッてしまったヨシムラのチタンサイクロン♪


このチタンの焼け色が良いねぇ♪


一応、集合部には仕切り版が付いていて、4→2→1になっている・・・のか?(^^;


あまり破格って値段じゃなかったし、転倒跡でサイレンサーがヘコんでたりするけど、ウルサすぎるのも困るし、ヨシムラなら安心かな?っと。

明日、朝イチでガスケット買いに行って交換しよう♪

楽しみだぁ~~~♪
Posted at 2010/11/06 21:57:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2010年11月03日 イイね!

【XJR1300】天気が良いので鎌倉&江ノ島をぷらり。


今日は晴天!
どっか行かねば損!

って事で、また午後からですがフラツー♪
今回は珍しくカミさんをケツに乗っけて・・・

奥多摩近辺の温泉でも・・・?
と、思ってたんだけど、江ノ島連れてけ!とのリクエストだったのでいざ南へ。

第三京浜抜けて横横抜けて鎌倉霊園抜けて・・・


由比ヶ浜~

いやはや暖かい。
太陽がジリジリするほど暖かい。

久々にエンジンがジリジリ熱い(笑)



腹も減ったので、カミさんが持ってた鎌倉ガイドブック?で鎌倉駅周辺の湘南倶楽部でハヤシライスー

まぁまぁウマかった。

ってか、なんで鎌倉のガイドブックもってるんだ?(^^;



でもって、鎌倉には何度か来てるけど、江ノ島に行った事無い!
と、カミさんが言うので江ノ島へ~

しっかし、R134はこの時期でも混んでる・・・
やっぱりクルマじゃ来たくないねぇ。

江ノ島は高校の頃、よくフラッと来てはテトラポットの上で日焼けしてたりしてたんだけど、その頃から早20年近く経ってるのか・・・(^^;
テトラポットはしっかり進入禁止で柵が出来ておりました。

ってか、当時も進入禁止だったのかな?(笑)


んで、帰りはそのままこれまた激混みの藤沢街道を北上して帰宅~


つ~わけで、初のタンデムツーには丁度良い距離だったかな?

ってか、やっぱり1300ccもあるとタンデム楽ね。
発進とか全然気を遣わなくても問題なし!
前にTT-Rで近所をニケツした事あるんだけど、エンストしまくってたもんな(笑)
Posted at 2010/11/03 21:40:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2010年10月24日 イイね!

伊豆の峠を走り込め!

伊豆の峠を走り込め!この週末は仕事のPJで土日までヘタしたら出勤か??
と、思っていたのですが、金曜の夕方にPJがお流れ確定~

と、なればやるこたひとつ(笑)

前日に準備していなかったので、8時頃起きて荷物用意して10時頃家を出発!
一路伊豆を目指す!



東名の渋滞を抜けて小田原厚木道路を抜け、無料の箱根新道通って伊豆スカイラインへ!


伊豆スカイラインいいねぇ!
めちゃ気持ち良い!
バイクもいっぱいで途中写真撮るのも忘れワインディングに没頭してたらあっという間に亀石峠到着!
でも、こんな大荷物積んでるのはオイラだけ(笑)


冷川で降りて天城越えを目指す。
途中のワサビ畑?ワサビが有名らしい・・・


いよいよ城ヶ島の近く。
南国っぽい雰囲気がしてきたっしょ?


でもって、う~み~は ひろい~な~♪


入間キャンプ村に到着。
最初ゲートも閉まってて、電話したら「勝手に開けて入ってて~後で行くから!」だって。
貸し切りらしい(^^;

後で聞いたところによると、10月くらいまではポチポチなんだけど、11月に入るとパッタリらしい。
まぁ確かにキャンプ場の雰囲気を楽しむ場所では無い感じ。
数名で来てやるのがいいかもね~


とりあえず、テント設営完了~
メシ&風呂を求めてウロウロと・・・


ちなみに、すぐ奥は入り江になってて民宿とか、一応海水浴場とも書いてある。


んで、メシはマップルにオススメとあったびゃく
穴子丼がオススメと書いてあったので、値段を見ないで頼んでしまった・・・(爆)
ちなみに1,700円でした。まぁそんなもん?

んで、近くの町営「銀の湯会館」で風呂に入る。
900円+ロッカー100円(返却式じゃなかった!)
んま、広くて綺麗だけど、それだけ?
お湯はしょっぱかった。(循環式なので飲まないように(笑))

でもって、コンビニで夜食と水分買ってテントに戻り、またちょろっとビール飲んだらそのまま・・・
19時頃には寝ちゃったのだろうか?目が覚めたら25時頃(^^;
また寝付けなかったりして散歩したりコーヒー飲んだり・・・

ん~ソロキャンプの夜の過ごし方をなんか考えた方が良さそうだな・・・


翌朝はテント撤収して7時頃出発!
多分、駿河湾を眺めつつ海沿いを北上~


こっちは松崎港かな?
にしても、海の水が綺麗だわ~
ちょこっとのぞき込んだだけだけど、透明度はかなり高そう。


59号線をひたすら北上したんだけど、これがまた道狭いし見通し悪いし細かいし・・・
バイクと車でもすれ違いには気を遣うほど狭い道で延々とクネクネしてる。
ヤビツ峠の一番狭いところが延々と続く感じ?

もう途中からコレはジムカーナだ!と、自分に言い聞かせる(笑)
宇久須港から410号で行った方が絶対良さそうです。

写真はやっとこ抜けた西天城高原牧場。


こっから先の道がまた気持ち良い事♪
さっきまでのフラストレーション一気に解消です(笑)
西伊豆スカイラインって言うのかな?

朝練している方々もちらほら。
でも、でかい荷物積んでるのはやっぱりオイラだけ(笑)

ちなみに、途中で出口がキツイカーブがあって、「おぉっっっと~~~」と、コーナー中にフルブレーキしたところがあったんだけど、ふと路面見ると同じ所にまだ新しいコケ跡が・・・(-人-)

その後は修善寺抜けて、熱海側に出て、椿ライン抜けて芦ノ湖→箱根→おだあつ→東名→ラフアンドロード川崎店(謎)→帰宅
って感じ。


2日間で514キロでした~

伊豆半島は伊豆スカイライン以外に南に行く高速とか無いから1日の距離は稼げないね。
でも、峠道は山ほどあるので、楽しい。
東西の海側でダラダラクルマの多いところを走るよりは山の上の峠道をグイグイ走った方が絶対楽しい。

と、オイラは思う。
今回も少しだけスキルアップした気がするし。


帰ってから罪滅ぼし?に葵さんの散歩~


納車から3,000キロ走ってもうオイル交換しないとなのにしっかり走り込んでしまった・・・
来週はオイル交換しよう!

と、思ってラフロー行ったら違うもの買っちゃったし・・・(汗)
だって、オイルの種類少なかったんだもん!決算セールだったし・・・
ゴアテックスのウインターグローブ欲しいな・・・

あれ?
Posted at 2010/10/24 23:40:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@onakot 動くシケインズ3号w」
何シテル?   09/06 08:46
車高の低いクルマばかり乗ってましたが、キャンプにハマりSUVに転向。 クルマでもオフロードが走りたい!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AUTOBACS マグネットスマホホルダーSH-06 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/19 13:25:53
クオリティトラストジャパン MAG STAND 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/19 13:25:41
LEDテールランプ 取り付け/34,100km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/04 07:52:12

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
SUV系を色々と検討した結果、コストパフォーマンスでフォレスターに決定! 初めてのSU ...
日産 180SX 日産 180SX
初めて自分で買った車。 CAでしたが当時にしては一通りいじりました。 【吸排気】 HK ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
不動車となってしまったE39を1年放置し、やっぱりクルマが必要かな?ってことで、また安く ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
二輪に帰ってきたら大きいの乗りたくて・・・ とりあえず大型免許を取ってみたら勢いで買って ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation