2014年07月29日
800CC、V型4気筒のmotogpレーサー、スズキGSV-Rです。
F1にも使われているニューマチックを搭載し、毎年熟成を繰り返したマシンはついに悲願の一勝をあげました。
個人的に応援しているスズキが一勝してくれたのは非常に嬉しかったです。
ですが、レギュレーションの変化で排気量が1000CCに変わることになり、一時撤退を余儀なくされました。
てすが来年からいよいよ復活するそうです。
そんなGSV-Rですが、そのサウンドはV4とは思えない甲高いサウンドです。
約230馬力をしぼりだすエンジンは2万回転近く回る超高回転エンジンです。
800ccとは思えない轟くようなサウンドは実際に聞くと鳥肌ものでした。
ほぼ音量規制がないmotogpは正しく爆音直管サウンドです。
Posted at 2014/07/29 22:33:55 | |
トラックバック(0) |
4気筒 | 日記
2014年07月28日
WRCでプジョー206のワークスが活躍する前の時期、この306maxiがワークスに変わって活躍していました。
自然吸気のFFという1つ下のクラスながら時には上のクラスを食うときもあったそうです。
2リッターの自然吸気のエンジンながら300馬力近く出ていたそうな。
そのサウンドはレーシーそのもので、ローギアードなクロスミッションとそのレスポンスから最高の4気筒サウンドだと個人的には思います。
ホットハッチ好きとしてはたまらない1台です。
Posted at 2014/07/28 18:04:58 | |
トラックバック(0) |
4気筒 | 日記
2014年07月28日
無冠で終わってしまったのが信じられません。
3SGEの自然吸気エンジンは300PSくらいでていたそうです。
2リッターのエンジンで300馬力は半端じゃないですね。
他の車に比べ空力が良く、ストレートのトップスピードは一番速かったそうです。
グランツーリスモ2まで登場していたので良く使ってました。
あのころのグランツーリスモはレーシングモディファイするとマニアックなツーリングカーになるもんでニヤリとしてしまいます。
エキゾーストはNAらしい乾いた素晴らしいサウンドです。
高回転まで回ってる感じが伝わってきます。
3Sがこんなにいい音するのは知らなかったです。
JTCCが復活するなんて話もありましたが、どうなんでしょうか?
個人的には一番好きなレースだったので復活してもらいたいなぁなんて思ったりします。
ハコ車の本気が恋しいです。
Posted at 2014/07/28 17:37:40 | |
トラックバック(0) |
4気筒 | 日記
2014年07月26日
この型のカルタスは近所のおばちゃんが乗ってました。
それくらいホットハッチのイメージがありません。
しかしGT-iの名前の通りかなりのホットハッチみたいです。
1,3リッターDOHCのNAで115PSとかなり気合いが入っているエンジンです。
驚くのは車重でたった770キロしかないみたいです!
これはかなり速そう。
動画の方はチェコで行われた公道レースのようです。
爆音のカルタスが走り抜けて行きます。
これがまたいい音で何回も再生してしまいました。
NAらしい乾いたエキゾーストノートがめちゃくちゃ好みです。
さすがバイク屋、4気筒は大得意ってとこですね。
実際のレースではN1耐久やダートラ等で大活躍したそうです。
すんごく欲しい1台です。
どっかにありませんか~
Posted at 2014/07/26 19:32:54 | |
トラックバック(0) |
4気筒 | 日記
2014年07月21日
直列4気筒990ccのmotogpレーサー、カワサキニンジャzx-rrになります。
まるでF1かと思うような高周波サウンド。
ピットから出ていく時の割れたサウンドから高音の澄んだ音になっていくあの感じがたまらなく好きです。
現在のmotogpでは同じ直列4気筒でもクロスプレーンになってしまったためまるでv4のようなハスキーサウンドです。
あれはあれで魅力的ですがやはりこの高周波サウンドがもう一度聴ききたいですね。
このパッケージで復活していただきたいものです。
できれば日本人を乗せて…
せっかくの忍者なんですから
Posted at 2014/07/21 13:20:28 | |
トラックバック(0) |
4気筒 | 日記