• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月25日

ブリザックのグリップ力が高い理由~?!

ブリザックのグリップ力が高い理由~?! そろそろ、こちら東北では冬タイヤへ換装が完了する頃~♪
オレも今日は換装日和かと思い、やろうと思っていたが色々を急な予定が発生してしまい出来ませんでした~^^;;(降ったらヤバイ爆)

冬タイヤと言えば、不動の人気を誇るブリジストンの「ブリザック」が有りますよね~!
また最近、非常に頑張っているのがYOKOHAMAの「アイスガード」な訳です~!!

で、たまたまオートバックスに行った時に、この二大銘柄が隣り合わせで積み重ねられていたのを見た時に、オレはあることに気付いたのである~^^♪

左側「アイスガード」、右側「ブリザック」、どちらも同サイズで積重ね本数も同数~!!


もう皆さんお判りのとおり、全く同サイズなのに「アイスガード」と「ブリザック」のタイヤ幅がかなり違うのである~!!!


解説すれば、「アイスガード」4本に対し、「ブリザック」は3.5本分に相当する程度なのである~^^

逆に言えば、「ブリザック」4本は、「アイスガード」4.5本分に相当する差が有るのである~!!!

スタッドレスタイヤの雪上グリップ力が、一概にトレッド面の幅や面積に比例するものではないのだが、トレッド面の幅や面積が影響することは確かなことであるとも言える~^^

ということは、全く同サイズの冬タイヤであっても、実際の幅や面積が異なれば、実際のグリップ力も異なるだろうと思うのである~!!!

つまり、巷で「ブリザック」が他社よりもグリップがイイっていう理由(理屈)の一端を発見出来たのかも知れない~^^;;(ホントか?!超爆)

もちろん、本当のグリップ力の差がどこにどれだけ在るのか?!オレもよく解らない(爆)

皆さん、どう思いますか~^^???
ブログ一覧 | タイヤ | 日記
Posted at 2018/11/25 23:53:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

へるにっくす。さんから荷物が届いた ...
*-ちょもん-*@ロドらんまいけさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

【シェアスタイル】ウィンドガードの ...
株式会社シェアスタイルさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2018年11月26日 0:01
南国のスタッドレスに全く縁のない僕が言うのもなんですが、確かスタッドレスって細い方がグリップするって聞いたんですけど(^^;)
つまり、ゴムをグニューって雪面や氷面に押し付ける圧力が重要だから、スタッドレスでインチアップしたり、幅広タイヤに変更にするのは良くないって聞きましたけど。
その昔、東北に住んでいたころよく言われたような気がします。
てことは、むしろ有利なのは、細い方つまりヨコハマの方ってことになりますが。どうですかね~(^^;)
コメントへの返答
2018年11月26日 0:25
おだぴん師匠、どもどもです~♪
確かにその意見も昔から有りますよね~!!
特にスパイクタイヤ時代は、スパイクピンが氷に食い込む圧力が必要なので、細い方が有利でしたけど、、、

スタッドレスは、両方の意見が有ります~!!
ドライタイヤと同様にスタッドレスはトレッド面で雪や氷を掻くので、面積が有る方が有利だと言う意見も多いようですね~!!!

まぁ、ハッキリ言えば、一概にタイヤ幅が細い広いだけではないのでしょうね~(>w< )
細い方が有利なら、メーカー側も冬タイヤのサイズ指定を、細くする指定をするはずですもんね~^^;
2018年11月26日 18:52
冬タイヤって夏タイヤをホイールから脱着して冬の間だけ使い、春になればまたホイールに付け替える、、、という使い方が一般的なのでしょうか?
実は知らなくて。。
コメントへの返答
2018年11月27日 1:21
MONO太郎さん、どもどもです~♪

東北や北海道は当然のこと、北陸や長野の雪の多い地域の人の車には、必ず冬タイヤ&ホィールのセットでの購入が一般的でございます~^^♪

なぜなら、ご存知のとおり、タイヤをホィールから脱着することを頻繁に実施すると、必ずタイヤのビード部を傷付けることになり、タイヤとしての機能を失うことになりかねません~!!

しかも、タイヤの脱着は専用機が必要であり、タイヤショップやガソリンスタンドに依頼しなければならず、更に脱着毎にお金と時間が掛ります~!!

なので、普通、一般的には、冬タイヤは冬タイヤ用にホィールを同時に購入して、冬タイヤ&ホィールのセットで、使います~♪♪

そうすることで、自宅で簡単に?!自分で交換出来るので、以降の脱着費用が掛らず、タイヤも傷めずに、程度よく永く使い続けることが出来ます~^^♪

しかし、最近では、その脱着さえも億劫と考える人も居て、尚且つ、冬タイヤのドライ&ウェット性能も格段に向上した現在では、冬タイヤを一年中履きっぱなしの車が増えているのも事実です~!!

特に大型トラックなどの冬タイヤも性能向上が著しく良くなり、特に耐久性能もかなり高くなっているので、上記の一般車と同様に一年中、冬タイヤを履きっぱなしというのも、珍しくないのが現状です~!!!

性能向上もさることながら、大型トラックの走行領域は日本列島を縦断することが毎日のような状況に於いて、いつ雪や路面凍結になるかもしれないことが、非常に多くあります~!!

そんな厳しい状況でも走行しなければならない大型トラックには、耐久性やドライ&ウェット性能が向上した冬タイヤを、一年中履きっぱなしで使用することが、一番理に適った使い方なのであります~^^

まぁ、一般乗用車であれば、やっぱり、春~夏~秋はノーマルタイヤに換える方が最適と言えるのは当然のことでございます~♪♪
2018年11月26日 19:49
スパイクタイヤ禁止前年(平成2年?)に職場の公用車全車に国内主要メーカーのスタッドレスタイヤ各種導入されまして、性能テストの実証実験しました。
あくまでも、体感でのものでしたが、当時からBS が一番でしたね(笑)

ヨコハマ、ダンロップは怖くて走れませんでした。

また、ある程度の幅があるサイズの物が利きは良かったです。

今は各メーカーとも性能は向上していると思いますが、我が家はBS のみ~(笑)
コメントへの返答
2018年11月27日 2:02
mivhiさん、どもどもです~♪

なんとも、凄い情報を頂きまして、大変参考になりました~!!!

BSが最初に世に出したスタッドレスは、「ホロニック」なので、未だ「発泡ゴム」を搭載して無かった時代ですが、既にその頃から、他社との差は大きかったと、オレも認識しております~♪

また、その翌年以降に発泡ゴム搭載の「ブリザック」が世に出てからは、BSの独壇場になっていく訳でございます~!!

確か、今の今でもBSの「発泡ゴム」の性能は他を圧倒しているし、特許によりBSでしか作れないものになっているのも事実ですよね~!!!

最近ようやく、ヨコハマでも類似(近似)するようなベースゴムが作られるようになりました~!!(ここ数年のヨコハマは大変良くなりました)

ダンロップの「モチロンギュ」も中々良さそうです。(ようやく、ホントにようやく、BSに近付いた)ぬ

また、確かにスタッドレスの場合は、トレッド面が広い方がグリップがイイっていう状況が多いと思います~♪

家族車や足車に、BSとヨコハマを履いてますが、ここ数年のごく最近の新モデルであれば、性能差ほ殆ど無い感じですね~^^


2018年11月27日 0:18
こんばんは。
以前はブリザックでしたが、今はヨコハマです。
スキーに良く行ってましたが、ブリザックはグリップも良いですが、減りも早かった気がします。
夏タイヤはポテンザだったので、こちらも減りが早い。
お金がもたんということで、若干安いヨコハマになりました。(^_^;)
「お前の様な走り方じゃすぐに減るワイ」と言われていたのは秘密です。(テールスライド大好き)





コメントへの返答
2018年11月27日 8:26
IDATENさん、どもどもです~♪

確かに、BSはグリップするけど、減りが早いのは、「発泡ゴム」が原因と思います~!!

やはり、雪上や凍結に対する性能を良く発揮する「発泡ゴム」は、中身が何もない細かい空洞が沢山有るという訳で、、

つまり、減りが早いのは当然のことだと思います~!
その代りに、他社よりも素晴らしい雪上&凍結のグリップが有るということを理解するしかないですもんね~^^

今は、ヨコハマも非常に高いグリップ力を発揮します(経験済み)ので、オレも両方を使っております。

まぁ、確かに、「減り」は走り方によるところが大きいかもですね~^^!!

但し、毎日雪の上を走る場合、ほぼ減りは無いと実感してます~♪♪

そちら、仙台だと関東並みに、雪が降らないので、90%は乾いた路面走行の為、減りが早いと思いますね~^^;

でもでも、雪は無い方がイイですよ~!!!
2018年11月27日 7:41
詳しいご説明ありがとうございます。やはり一般的にはホイールごと交換しているのですね。
理解できました。
ありがとうございますー!
コメントへの返答
2018年11月27日 8:29
MONO太郎さん、どもどもです~♪

はい、ホイールごと交換ですね~!
雪国では、車にお金が掛ります~;;
しかも、リスクも多くなるし~^^;;;
2018年12月23日 15:19
はじめまして。

ブリザックVRX.もアイスガード60も両方使ってます。
水分の多い雪が降る関東で走ってますが
明らかに雪道もドライもアイスガード60が上ですね。
特にウエット路面の性能が違います。

見た目やサイズではないと思いますよ。

夏タイヤはコンチネンタルとミシュランが好きで両方履き比べています。
コメントへの返答
2018年12月25日 0:42
ポンポコさん、いらっしゃい~!

仰るとおりですね~!!!
オレも両メーカーを使用してますが、最近のアイスガードは非常に素晴らしいですよね~!!!

ただ、「IG60」と比べるなら。「VRX2」じゃないと公平じゃないかもですね~^^;
「VRX」と比べるなら、「IG50+」ですね~♪

夏タイヤはミシュランで決まりでしょうね~!!!(最高爆)
オレは、夏も両メーカーを行ったり来たり~^^;;;(エスプリはサイズの都合、BSのみ爆)

プロフィール

「今週末日曜は庄内サンデー〜!!!、ご参加お願い致します〜^ ^♪」
何シテル?   08/19 12:45
群馬出身なので!?若葉マークから榛名、赤城、妙義、碓氷、日光へ通う週末?♪(イニDはその後に誕生) 自分の限界(下手さ)を感じて外車スポーツで大人しくツーリン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

任意保険で同乗者って皆さんどうしていますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 05:10:20
「S4ガーニッシュ」に交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 02:53:37
12/20 水曜日の朝‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 00:23:34

愛車一覧

ロータス エスプリ えすぷりたーぼSE (ロータス エスプリ)
14年振りに奇跡的に戻ってきた愛車です。 詳細は関連URLのブログ参照願います~^^
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911に乗っています。
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
一見、普通の人が見たら、何ともない?!「MINI Clubman」~!! まぁ、普通の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation