• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月13日

過去の愛車達⑥~スカイラインBCNR33(前期型)~

過去の愛車達⑥~スカイラインBCNR33(前期型)~ R33型(スカイライン)のフルモデルチェンジ
から遅れること1年半。平成7年1月、
R33型GT-Rがデビューします。

当時、R32を乗り続けてイジっていこうか?
はたまたR33に乗り替えようか悩みましたが、
借金でもしてまた懸命に働こうということになり

平成7年10月
SKYLINE GT-R Vspec(R33)へ乗り替えました!(笑)

R32に比べ大きくなったボディー。
リアの居住性は向上したようですが、リアシート後方に移動したバッテリーと
補強パーツのおかげで、トランクスペースは数値以上に狭くなり使い勝手が???
さらに、ガソリンタンク容量も72リッターから65リッターに減って、航続距離を短くする結果に・・・


先代になかった重厚感が加わったと見るか(日産としてはこちらの意図か?)
鈍重になったと見るかは人それぞれ・・・
本来別格であるべき、GT-Rのイメージと異なるという声が多かったのも事実。。。



          
        (お世辞にもカッコ良くないインパネ)               (シートは結構イイ感じだった) 


しかし、乗ってみればやはり進化のほどを体感できたのを覚えています!

どこか繊細な部分も感じられた先代から打って変わり、安心感が増したといえばいいのだろうか?
車重は50㎏も増えてますが、まったくハンディに感じた覚えはなく、
爆発的な加速感はさらに磨きがかかり、ノーマルの状態では確実に
R33の方が速い!


↓マイナス21秒ロマン(^^;)



ハンドリングも機敏さも、低速トルクも高回転のパンチ力もすべてに上回っていました。
過給圧が若干アップされ、コンピューターも16ビットに変更されていたのが
大きな要因かと思われます。


 
          (心臓部RB26DE-TT)                       (ブレーキシステム)



R33に乗り替えてから5年後、齢も"不惑"を過ぎ、腰痛に悩まされ
このテのクルマから身を引くことを決意。

次のまったくタイプの違うクルマに乗り替えることになります・・・(;TДT)



また、この頃初代Z10型CUBEも併用。



4年間で6万5千キロを走破!
普段の足に買い物に便利なクルマだったと記憶に残っております♪



◆スカイラインGT-R Vspec(BCNR33)◆
(所有期間)H7.10月~H12.6月

◆キューブ X(Z10型)◆
(所有期間)H11.6月~H15.3月
ブログ一覧 | 過去の愛車達 | クルマ
Posted at 2009/05/13 00:25:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

双子の玉子
パパンダさん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

【今週末開催!】8月23日(土)~ ...
VALENTIさん

この記事へのコメント

2009年5月13日 2:13
筋金入りのスカイライン乗りだったんだ。
なんでミニになったの?
最近になってニッサンの車に興味出てきたおいらは、初代ムラーノが欲しかった。今でも欲しいと、時々思うのウッシッシ
コメントへの返答
2009年5月13日 2:34
いつまで起きてんの~?!(゚д゚)
早く寝なさいってwww(笑)
筋金入りかどうかわかりませんが、メインで3台続けてスカイラインは珍しいかも?
何なに…ニッサン車に興味出てきたってぇ~♪
じゃっ、思い切って現行Rてのはど~ぉ?(^^;)
2009年5月13日 6:52
車高を下げ過ぎて腰痛になったんでしょう(笑)
H7年は長年乗り続けたスカイラインとお別れした年でした・・・。
R33GT-Rは選択肢になかったなぁ~・・・買えなかったんだけどね(^^;)
のちにR33・4ドアGT-Rが出たときは、ちょっと気になりましたよ。
@ハコスカの4ドアも気になっているこの頃です(^^;)
コメントへの返答
2009年5月13日 7:14
イジれるほど資金はドコにもありませんでした(泣
このVスペックのバネレートは非常に固めで、パワーウィンドウが壊れちゃうくらいでした。
それで腰をヤラレたのかも知れません!
なんせローレルとの共通部品であるため、サイドビューが異様に長くなっちゃいました。
ココらあたりが、現在中古市場でのR32との人気に開きがある原因で、日産首脳の失敗といえるかもねー。
@あら、2ドアHT以外も選択肢に?(^o^)丿
2009年5月13日 11:19
当時GTRに乗ってる人って
一般人じゃない人ってイメージがありましたw(^^;)逃げろ~

私は大人しくゴルフの安いのに乗ってました。
コメントへの返答
2009年5月13日 13:00
いっ一般人じゃないって、どんな人達よー!あせあせ(飛び散る汗)
あっ!そーいえば、当時知らないヤツから変な電話が数回あったっけ。
からかってやりましたけどね~(笑)
インポートカーを既に乗ってましたかー。
今のモディの下地はその時作られていたんですね♪
2009年5月13日 14:16
自分の今迄の車歴・・・
一台もスーポーツ系が無い……w
MINIが一番そっち方向かなぁ??
サニトラが見た目だけはかなりでしたがww
単車もレプリカ系は跨いだ事も無いし…w

はぐれさんの車歴を見てると、はぐれ号に納得がいきます!w



コメントへの返答
2009年5月13日 15:52
某モータージャーナリストが言ってましたが…
発展途上国の方ほど、スポーツカーを好むのだとか。
おいらのちびっこ時と、T-2クンのちびっこ時の社会背景の違いが、クルマ選びに現れてるのかなー?
でもMINIに乗るようになり、これでもかなり方向性が変わってきたんですよ♪
2009年5月13日 18:24
おお!
この辺はオイラもと~っくに生まれてます!(笑)

R32は爆発的な人気だったんですよね?
今でも良く目にしますね!
R32乗りはR33は認めなかったんですかね?
でも、段々良く思えてくるもんですよね!

はぐれさんがキューブに乗ってたとは意外でした!
(;^ω^A
コメントへの返答
2009年5月13日 18:46
このクルマの紹介でも、すでに14年も前のことになるんですね~!(;TДT)

R32がデビュー前の日産はトヨタに大きく水をあけられ、ホンダに食いつかれそうな頃でした。
それはデザインの出来にあったと思います。
R32のデビューに合わせ、32Zやローレルとかセフィーロ、シルビアなどのデザインも受け、日産は売り上げを伸ばします。
さらなる勢いづけとしてR33は期待されたのですが、人気は今イチだったんですね~。
スカイラインのコンセプトからいって、サイズが大きくなるとどーも受けないようですね!
おいらは当時、カッコより速けりゃ良しとしてましたので、違和感はありませんでした。

キューブは家内専用車で活躍してくれました♪
2009年5月13日 21:06
大きくなったボディーや伸びたホイールベースは、
確かにコーナーではダルさや車との一体感を欠く。

だがそれは、低速度域低荷重でのハナシだ。

大きいボディは空力を優先し、200km/hからキク。
長いホイールベースは超高速域で急激な変化を押さえこみ、
信じられないほどの一体感を出す。

―結果、恐ろしい速さで右に左に舞える 
                      黒木談

って、感じだったのでしょうね♪



コメントへの返答
2009年5月13日 22:00
R32を約5年間転がしてきて、初めてR33を動かしてみた印象は、ボディーが大きく重いはずなのに"軽さ"を感じたことです!

ホイールベースも100mm以上は長くなっているのに、軽快なフットワークに驚いたというのが第一印象でした。
R32からサス形状の変更を受けましたが、セッテイングが良い方向に進んだようです。

ハハハ、当時のニッサン首脳が聞いたら喜びそうな描写ですね!

それからRB26はかなり軽快に回るように感じましたよ。
FDもいいクルマですが、豆ちゃんに一度"R"でFSWを走ってもらいたいな~♪
2009年5月13日 21:18
R33がデビューした頃、海外のメディアもベタ褒めだったのを記憶してます。
インテリア、エクステリアを除いて・・・(笑)

今のGT-Rも同じ道をたどってるような気がします(^^;)
デザイン3点!!
コメントへの返答
2009年5月13日 22:10
えぇ~?海外ではそんな評価だったのー?!
あっ!内外装を除いてかーw(笑)

やっぱこのコンセプトで作ったクルマに、居住性だとか、当時のトヨタ車みたいなモノを混ぜちゃダメだね。
「スカイラインは大きくしたら売れない」のは経験済みだったのに・・・
機能面が立派だけにちょっと残念なクルマとなっているかな~?

いつも話しているようにクルマは"デザイン"が重要だよね!
2009年5月13日 22:43
そんなに嫌いなデザインではないですが、ちょっと肥えてますね(笑)
この頃の日産はR33やS14とかオーバーサイズの車が多かったかな
コメントへの返答
2009年5月13日 22:50
おぉ~!当時は小学校のちびっ子のハズなのに良くわかってますな~。
今のクルマ好きDIY好きもうなずけちゃうね♪
日産のデザインの傾向は、前型式が小さいサイズだと次は大きくなるようで・・・
それがたいていハズレるんだよなー(笑)
2009年5月14日 8:03
そうして、行き着いたのが雷様なんですね♪
コメントへの返答
2009年5月14日 8:11
うー…すっするどい。反撃できにゃい(;´∩`)
本来スウィート仕様になるハズでしたが(笑)
2009年5月14日 9:00
この前話されてた、オカマ掘られたのがこの車ですか?(笑)

歴代凄い車ばかりですね~羨ましい☆
コメントへの返答
2009年5月14日 9:22
なんとォ~、記憶力がいいですねー!
あれは納車1年4ヶ月の頃・・・
目の前の信号が赤なので、停まろうとしていたら「ドッカーン!!」(;TДT)
それが近所の娘で怒れない(^^;)
なんてやさしいオジサンなんでしょか♪

購入が精一杯でカスタムできませんでした~(笑)

プロフィール

「@黒柴 あのーこれサーカスでっか?((((;゚Д゚)))))))」
何シテル?   07/24 12:34
そこらによくいる車好きのオジサンです。 その割りに自分じゃさっぱりイジれません(゚-゚) クルマもバイクもプチ旧車に乗ってまーす(^^;)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 20:14:09
プラグ交換と点検清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/21 15:43:12
NGK Premium RX クロスビー取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 10:53:22

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23W 9型 XGベース N's Limited コンプリートカーの南部仕様で ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1990/12~1995/10まで所有(BNR32 STD)してましたが17年 ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
Z12キューブが7年間で100,000kmを走りましたので乗り替えです。 現在は ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
すでに10数年前に絶版となっている2stクォーターが欲しくなり '92年式 NSR2 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation