• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぐれひなゾーのブログ一覧

2014年08月06日 イイね!

ジムニー上州路を走る(#゚Д゚)/ @林道ぢゃないよ^^

ジムニー上州路を走る(#゚Д゚)/ @林道ぢゃないよ^^もう4日前にもなる
8/2(土)のことです(笑)


ミスターGこと長嶋茂雄氏がジャイアンツへ入団・・・

また東京タワーが完成した年生まれで同い年でもある


”みん友”のふかみどさんを付き合わせ

彼の地元である群馬は上州路を案内させてまいりましたー^^




「前乗りしてウチへ泊ったらど~よ?」とおすすめいただいたので

遠慮はかえって無礼ということで8/1(金)仕事を終え19:30にカシマを出発w(^^;)




今回ゲリラ豪雨や雷雨にあっても走破性が高いであろう

ジムニーで上州を目指します!




北関東道の茨城県笠間PA付近を走行中

これから向かう方角の空に稲妻が走りまくりΣ(゚д゚lll)アチャー

やっぱジムニーを選択して正解♪




途中、栃木県の壬生PAで小一時間の休憩をとると

佐野や足利の豪雨もすでに収まっており

22:30過ぎに桐生市のふかみど邸へとうちゃこw




私は赤ワインと一番搾りを馳走になりイイ気になって04:00まで講義を敢行w

聞き役のふかみどさんに熱弁を奮いまくり(^^;)ゴメンネー

今回もほとんど眠らせません(笑)




桐生市 ふかみど氏大豪邸(゚д゚) デッケェー





さて、桐生市内のデニーズで朝食をおごってもらい

まずは赤城山へ登ります!

市内の中心部では桐生祭りの華やかな飾りでいっぱい(画像なくてすいません)

飾り付けからして七夕祭りみたいです。

夜はさぞにぎやかなことでしょうね~♪




赤城南面道路を渋川市方面へ向かい途中馬事公苑を右折。

標高1300mの大沼まで大人2名を乗せエアコンも効かせ

3速4千回転でジムニーは赤城山を軽快に登ります♪




赤城山大沼(カルデラ湖)





赤城へ登ったのは初めて^^赤城神社が見えます





大沼のほとりにある赤城神社





黒檜(くろび)山(赤城山最高峰 1828m)





地蔵岳(1674m)





次はちーさな旅のメイン法師温泉へ向かいます。

赤城山北側の赤城道路を下り関越道は沼田ICから月夜野ICへw

実は私、赤城を下っているあたりから激しい頭痛に襲われます(-_-;)

ちびっこ時からの頭痛持ちでして・・・

生あくび連発www

気持ちが悪くってまったく言葉が出てきません(汗)




国道17号をなんとか三国峠方面へ。

ふかみどさんも心配そうなんで新治の「たくみの里」で休憩です。

もーフラフラでダウン寸前。




かなり腹が張っていたことからトイレで格闘すること30分(笑)

出すモノ出してスッキリしたら あ~ら不思議www

おさまっちまいましたー(^^;)オサワガセ




すこぶる絶好調な私はジムニーで猿ヶ京(国道17号線)を抜け

法師温泉入口から林道っぽい舗装路を奥へ奥へと進めます!




法師温泉長寿館






好みの雰囲気です





渡り廊下にも味があります





玄関いいやねーw






今でいうフロントロビー^^





お風呂へ続く廊下





基本的に混浴です♪ 脱衣所は別ですがw 残念ながら中は撮影禁止(。´Д⊂)





客室でしょうかね?





MY ジムニー





温泉でクビや肩の凝りも解消され

もう満足して帰路についてもいいのですが

あと一箇所だけ見たいトコがあってナビさんに付き合わせます(^^;)




どこってココですよココ!





八ツ場ダム建設地です





建設地の旧国道145号線沿いは人もクルマもあまり見かけません






川原湯神社





共同温泉・王湯





先の6月30日で閉館・移転したようです





この景観のよい川原湯温泉もダムの底になるのですね(-_-;)





2009年(平成21年)8月の総選挙で民主党政権が誕生。

この八ツ場ダムの建設中止が発表になりました。

その後、民主党政権が危うくなるにつれ建設続行が決定となります。

地元住民の方々は国に振り回され大変なご苦労であったと思います。

まったくあの民主党政権とは一体何だったのでしょうか?

私達有権者の本物を見極める目も必要なのですね。

今後の誡めにしたいものですw




えー最後はまじめな事を持ち出しすいませんでした(^^;)




今回も家内へおみやげまで持たせてくれたふかみどさんに感謝♪

その内また付き合って下さい!

上州最高♪(^o^)丿




今回暑すぎてホットコーヒーやらなかったけど・・・

↓せっかく積んで行ったんだけどな~(苦笑)

Posted at 2014/08/06 00:40:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | ちーさな旅 | 日記
2013年09月22日 イイね!

山寺~松島 日帰り弾丸ツアー^^

山寺~松島 日帰り弾丸ツアー^^2ヶ月間もサボってましたね(^^;)

7月の下旬から8月中と仕事は忙しいわ

何だか所用が次々湧いて出てくるわで

みん友さんのブログも拝見せずじまいw



大変ご無沙汰致しました。。。



そんなことで、9月に入ったら大いに遊んでやるゼ~と目論んでましたが、8月下旬に

愛犬の ” ひなゾー(パピヨン♀7歳) ” が




後半身不随(椎間板ヘルニア→レベル5)となり緊急手術wwwΣ(゚д゚lll)

悪くすると (進行性骨髄軟化症) 命も危険と診断されましたが

術後5日目に元気に退院。

医師も「奇跡的回復ですね」と驚き

現在(術後3週)は小走りも出来るようになりました~♪(^o^)丿ヨカッター




しかし、その入院治療費等は・・・



          (TE37TTA)                        (RE11A)

    


・・・を装着しても ”おつり” がよっぽどくる程だたw (-_-;) クッソー






さて気を取り直し、すでに半月前の9/7(土)なんですが^^

R32で日帰りツーリングへ行って来ました(笑)

今回の旅はみん友の ” 香音さん ” を無理矢理付き合わせ

山形県は『山寺・立石寺』と宮城県の『松島・瑞巌寺』です!

05:15 カシマ出発。





閑さや 岩にしみ入る 蝉の声


東北は9月というのに、まだ蝉の鳴き声が山に響き渡ってました(゚д゚)

まさに岩にしみ入るの感です。

やっぱ今年の夏は暑かった証拠w




(立石寺前を流れる立谷川)




(下から見上げる立石寺の伽藍=がらん)アソコまで階段登るんかい?((((;゚Д゚)))




(根本中堂) おねーさん達ぃー




(山門)




(松尾芭蕉・句碑)




(いよいよ階段)




(まだ階段)




(途中の奇岩)




(まだまだ階段)あーキツイ!!




(仁王門)まだまだまだ階段www さっすが山寺




(納経堂)




(五大堂からの眺望)




まだこの先にも階段はあるようですが、も~たくさんwww

奥之院はパスしましょ~

ちなみにこの後、筋肉痛には襲われませんでした♪ (エッヘン




下山して蕎麦を食らうとまだ12:30

まだ陽も高いし、ついでに松島まで行くことに(^^;)




松島や ああ松島や 松島や


松尾芭蕉は、『奥の細道』では松島で句を詠んでおりません(笑)

この句は、江戸時代に詠まれた狂歌だそうでw







松島や 鶴に身をかれ ほととぎす


・・・と弟子の曽良が詠んだそうです。




(松島五大堂)




(瑞巌寺総門)




(瑞巌寺・杉木立の参道) 大震災時は津波が登ったそうで




(瑞巌寺・法身窟=ほっしんくつ)





と名所をめぐり14:50に帰路へ。。。

19:20カシマ着でした!




(当日の走行軌跡)





【走行距離】 874.3km

【燃   費】 9.67km/L



今回は残念ながら 10km/Lに届かず(。´Д⊂)

でも久しぶりに一日走れて楽しかった~♪




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




R32も納車後9ヶ月を過ぎました。

走行距離は約6,950km

本日、エアクリーナーエレメントを交換。

【整備手帳】エアクリーナーエレメント交換




(装着されていたPIT WORK純正タイプのフィルター)




(装着するK&N純正タイプのフィルター)





久しぶりのメンテでしたね。。。

それにしてもあの出費はデカかったーい(#゚Д゚)/
Posted at 2013/09/22 20:45:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | ちーさな旅 | 日記
2013年04月23日 イイね!

2013お花見日帰りツアー^^ @会津編

2013お花見日帰りツアー^^ @会津編←北出丸からの椿坂

すでに3日も前(4/20)のことですが

今年も父祖の地会津若松へ花見に行って来ました(^^;)

とーぜん日帰りのツーリングです(笑)




2月末に納車になったZ12キューブの慣らし仕上げも目的のひとつ。。。

街乗りでも15.2km/Lと燃費もまずまず♪

鹿島から往復600kmを走ることから、18km/Lは期待できそうな予感www




今回は、磐越道は猪苗代ICを降りてR49で猪苗代湖畔をかすめ

強清水から滝沢峠を下り若松入りとなります。




滝沢峠より飯豊連峰を臨む




峠を下りきれば



滝沢本陣




1868年(慶応4年)8月22日、白虎隊士中二番隊はここから出陣。

翌日には飯盛山での自刃となります(;TДT)ウゥ



そういえば、この滝沢本陣のすぐそばに石部桜がありました。

まだ見たことがないものですから、まず見学にw



石部桜


大河ドラマ『八重の桜』のオープニングを飾ってますね(^^;)



樹齢:600余年 , エドヒガンザクラ





えらい人だかりで満足なカットを撮れずじまい(-_-;)ウデノセイダロガ?



鶴ヶ城へ行く前にまず腹ごしらえということで

会津の蕎麦を所望♪









信州そばにも負けません。美味し♪



入城はせいせい堂々と正面の追手口(北側)から入ります。

この門の前に当時あったのが・・・



筆頭家老 西郷頼母 邸




西郷家所縁の婦女子21人が自刃した場所ですね・・・(涙)

同日郭内では230余名もの婦女子が自刃したと伝えられております・・・(泣)

ちなみに明治になり、嘉納治五郎の弟子で講道館柔道の四天王といわれた

西郷四郎(姿 三四郎のモデル)は西郷家の一族です。



さて、気を取り直し城内へw







天守閣石垣(野づら積み)




武者走りの石垣(打ち込みハギ)




野づら積み(加工せず自然石での工法)の石垣は強度がでるそうです。



廊下橋(二の丸から帯郭方面)




う~ん、こうして城内の桜を見ると、例年の花よりチト元気がないような(゚Д゚)ゞ

やはり天候不順がたたったのでしょうか?







私が去った夕刻から、また雪が降り積もったそうですが(汗)

それから、キューブの燃費は以外と伸びず16.1km/L止まりw

高速での巡航には不向きのようですね~残念^^



当日のロガー(会津若松市内)




↓まとめ動画
Posted at 2013/04/23 23:45:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | ちーさな旅 | 日記
2012年04月30日 イイね!

鶴ヶ城お花見日帰りツアー2012

鶴ヶ城お花見日帰りツアー2012今年もGWがやってきましたw

って言っても私の場合、休みはカレンダーどおり。

でも休みがあるんだから、ありがたいです♪

ということで、昨日はめずらしく家族サービスを実施(^^;)

6日前に開花したという、福島県会津若松市の鶴ヶ城へ



日帰りお花見ツーリングに行ってきました!




帯同者は妹・姪・娘・娘の母親にワンコと、5名と1匹。。。

今回の足はZ11キューブくんw

     




若松入りの前に、まずは裏磐梯は毘沙門(五色)沼へ

  




当日の気温は高くなるとの予報でしたが、この時期裏磐梯の09:00になんと

半袖ポロシャツ1枚でぉk!(゚д゚)

午後からは暑くなりそうな予感w



磐梯山ゴールドラインで裏磐梯から若松方面へ移動。

このところの暖かさでも、さすがに路肩の雪は残っています。




最近、姪が白虎隊に興味があるらしいので飯盛山を見学。





私が、石碑前で姪と娘に講釈していると他ツアーの方から拍手を受けるハプニングが~(笑)

つい熱く語っちまった(^^;) ハズカシー



昼食は会津の郷土料理をということで・・・

渋川問屋へ





さすがに姪っ子は”身欠きニシン”は苦手のようで(笑)



さて、午後一時を過ぎれば予報どおり気温も上昇。

お城の花もあまりの暑さに桜吹雪www

         


何度かココで花見をしましたが、28℃なんて暑さは経験なし!

らっきょのような汗が噴き出し撮影なんて気力なし。。。

花見ブログで桜の画像がまったくなし(笑) スマソ



(今回の走行軌跡)



走行距離 : 615.4km
Posted at 2012/04/30 11:30:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | ちーさな旅 | 旅行/地域
2009年10月12日 イイね!

磐梯吾妻紅葉狩り'09

磐梯吾妻紅葉狩り'09本日は福島県に出かける用事があり、

せっかく景観の良いところに行くのだし、ついでに

紅葉狩りもしてしまえ!(^^;)

とばかりに磐梯吾妻スカイラインをメインに

訪ねてみました。。。




ちょっと、余裕こいてのんびり我が家を出発したんですが・・・

am09:30頃には磐梯吾妻スカイラインの渋滞にハマってしまいました(-_-;)



↓今回はキューブくんの旅




14~15年ぶりに磐梯吾妻スカイラインを走りましたが、天気も良くって

まずまずの紅葉状況でした♪



↓噴煙を上げる吾妻連峰の一切経山




しかし、こーいったお山を走るためのセッティングの脚じゃないため、

ホワンホワン揺れるの揺れないの・・・

ワンコはだいじょーぶでしたが、家内はクルマ酔いにw(汗)



予定より1時間半ほど遅れ親戚の家に無事到着。



↓昼食は田楽を馳走になりました!




何かせわしない1日となりましたが、なんとか紅葉を目に出来て満足できました。



↓本日の走行距離680.4km



あまり燃費は気にしてデータをとったことがありませんでしたが、

本日はだいたい14km弱は走っているようです。


→フォトギャラ(磐梯吾妻紅葉 '09)←
Posted at 2009/10/12 23:57:32 | コメント(15) | トラックバック(0) | ちーさな旅 | 日記

プロフィール

「@黒柴 あのーこれサーカスでっか?((((;゚Д゚)))))))」
何シテル?   07/24 12:34
そこらによくいる車好きのオジサンです。 その割りに自分じゃさっぱりイジれません(゚-゚) クルマもバイクもプチ旧車に乗ってまーす(^^;)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 20:14:09
プラグ交換と点検清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/21 15:43:12
NGK Premium RX クロスビー取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 10:53:22

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23W 9型 XGベース N's Limited コンプリートカーの南部仕様で ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1990/12~1995/10まで所有(BNR32 STD)してましたが17年 ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
Z12キューブが7年間で100,000kmを走りましたので乗り替えです。 現在は ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
すでに10数年前に絶版となっている2stクォーターが欲しくなり '92年式 NSR2 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation