• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぐれひなゾーのブログ一覧

2009年10月24日 イイね!

東京DOMEナイターオフ♪

東京DOMEナイターオフ♪「一杯やりながらナイターでも見ない?」

・・・この、ふかぁみどりぃさんの呼びかけに

昨夜はGIANTSバカ3人(ヨコスカな方港北な方と私)が東京ドームへ駆けつけ

現在行われているセ・リーグクライマックスシリーズ
読売ジャイアンツvs中日ドラゴンズ


ギャーギャー、ワーワー、バカヤロー、タコスケ、ざまみろ(笑) etc
文章じゃ表現できないくらい紳士的に盛り上がってまいりました!(^^;)




ゲーム展開はGバカに辛い内容が終盤までつづきます・・・港北の方は
「オレが見に来ると、いつも巨人は打てないんだよな~(涙)コレは中日の勝ちパターンですよォ(泣)」



しかし、ラミちゃんがチャンスで打席に入るとホレこのとおり元気!
 
「かっ飛ばせー!」の声援むなしく、中日のセカンド荒木選手の
ファインプレーに阻まれますヽ(`Д´)ノ ナニスンダー!!




試合は8回ウラに巨人が、代打脇谷(わきや)の2ベースで逆転☆
 


巨人 5 : 4 中日 でゲームセット☆
われわれのジャイアンツ愛が届きました!(^o^)丿 キリンサンヤッタゼー!!



ゲーム後はドーム近くの居酒屋に飛び込み祝杯♪



いや~劇的な勝利を目にして愉快愉快!
このゲームチケットを用意していただいた『みどりぃ』さん、ありがとうございました。。。


また次回もお願いします(笑)
Posted at 2009/10/24 10:09:08 | コメント(13) | トラックバック(0) | すぽると☆ | 日記
2009年09月13日 イイね!

『東京GIANTS』復刻ユニフォーム

『東京GIANTS』復刻ユニフォーム昔のことばかり言うのは、年寄りの『悪いクセ』な~んて
若い頃は言ってたような気もするのですが・・・

でもそんなの関係ねーw!ヽ(≧▽≦)ノ
ってことで、今回もまた古い話題を少々(-_-;)


今年は昭和9年(1934)に
大日本東京野球倶楽部

(現:読売ジャイアンツの前身)が設立され75周年


7月初旬、東京ドーム対横浜戦3連戦において75周年を記念し、
1936年(73年前)第2回アメリカ遠征時のユニフォームを復刻。

「GIANTS」のロゴが初めて入ったユニフォームらしいです。


ココはお友達のふかぁみどりぃさんが観戦しておりました!



  (始球式は前川八郎さん97歳)          (左:前川八郎さん 右:澤村栄治さん)
  



なんてーことを見ていたら、親父の代からのGバカの血が騒ぎ、
つい「ぽちっ」と・・・(笑)


2ヶ月経って忘れた頃にやっと届きました(^^;)




        (TOKYO GIANTSの2段ロゴ)          (1936年当時の"17"はダレでしょう?)
 



私は背番号17に強い思い入れがあります。
それは、京都商業を中退してあの伝説のメジャーリーガーの

ルー・ゲーリックベーブ・ルースを三振に仕留めた

17歳の澤村栄治さんが初めてつけたのが17番だったからです!


また、この73年前の第2回アメリカ遠征時に17番を背にしていたのが

日本初の300勝投手ヴィクトル・スタルヒンなもので・・・。



・・・う~ん・・・自己満足の何ものでもないな(笑)
Posted at 2009/09/13 21:30:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | すぽると☆ | スポーツ
2009年07月26日 イイね!

鈴鹿8耐の決勝日に思う

鈴鹿8耐の決勝日に思う今日は鈴鹿8時間耐久ロードレースの決勝日。

←予選トップ F.C.C TSR HONDA 秋吉耕佑&伊藤真一組


だというのにニュースでも取り上げられないし、ネットでも結果が流れない(-_-;)


現地の鈴鹿サーキットには、7万人を超える観客が詰めかけているとは思うけど、
1989~1990年頃の半分以下の動員数らしいです。

今秋の東京モーターショーにあのフェラーリも不参加らしいし、2年前の
半分の面積で開催との寂しいニュースも先日ありました。
クルマ&バイク好きにはなんとも闇い時代になってきたようです・・・


かつてモータースポーツ界は、各企業がスポンサーとして企業イメージの向上を
図り、経済界と一体となった華やかな時代もありました。

その後、バブル崩壊とともに企業の広告宣伝費への出費が抑えられるようになり、
また、若者のモータースポーツへの関心が薄れつつもあり、ビジネスとしての
モータースポーツは衰退の一途を辿っているような気がします。

そして、地球温暖化などの環境への配慮から2ストロークエンジンが追いやられる
など、寂しい状態にもなってしまいました。


時代の流れや環境の配慮もしなければなりませんから仕方ありませんが・・・
やっぱ寂しい~(;TДT)



↓華やかなりし頃の鈴鹿8耐決勝




↓1989 WGP500 Suzuka. K.シュワンツ VS W.レイニー 伝説のバトル






→Moto GPもよろしく♪←



がんばれ~!
モータースポーツ!!



今年の鈴鹿8耐での救いは
水鉄砲をもった8人のおねーさんが登場したことかな~♪(笑)

↓スプラッシュガール見参w!(#゚Д゚)/
Posted at 2009/07/26 21:50:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | すぽると☆ | クルマ
2009年06月07日 イイね!

W杯一番乗りというが・・・

W杯一番乗りというが・・・日本時間で今日の未明、W杯アジア最終予選

ウズベキスタン戦(アウェー=タシケント)で日本代表

は1-0で勝利し、2試合を残し世界最速の一番乗りで、

南アフリカ入り(4大会連続4回目)を決めました。

それにしてもヒヤヒヤでしたね!(汗)



FW岡崎慎司(23)清水=が決めた1点を守り抜いた形ではあるけれど・・・。


試合後のインタビューで岡田監督は「選手がひるむことなくよく戦ってくれた。

タフな試合だった。退席? こんなレフェリーもいるのかと頭に来た」


たしかにアウェー戦。シリア人のバスマ主審の不可解判定の連続に苦しんだ。

とはいえ、いつも決まって日本代表のサッカーは、序盤だけは元気に走り回り

ボールを支配できるが、後半(特に残り15分)は足が停まり攻められっぱなしのパターン。。。


Jリーグ発足後、16年程度でアジアでも上位の力は持つことができた。

でも、目指すのはアジア一ではなく世界のはず。

前回のW杯ドイツ大会で、こてんぱんにされた残り15分の体力の無さは

未だ解決されていない。また、大きな相手に弱いのも相変わらず。


『世界で一番乗り!』を今朝のニュースで大々的に取り上げられてるが、

前回大会も世界一番乗りだった事を覚えているサポーターが何人いるのだろうか?

問題点も未解決のままだし、また苦しむことになるのではないかと不安です。


そもそも、イチロー・松坂・松井(秀)・ダルビッシュ・マー君が達が、子供の頃から

サッカーを出来ないようでは、世界に並べるようにならないと思うのだが・・・
Posted at 2009/06/07 10:23:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | すぽると☆ | スポーツ

プロフィール

「@黒柴 あのーこれサーカスでっか?((((;゚Д゚)))))))」
何シテル?   07/24 12:34
そこらによくいる車好きのオジサンです。 その割りに自分じゃさっぱりイジれません(゚-゚) クルマもバイクもプチ旧車に乗ってまーす(^^;)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 20:14:09
プラグ交換と点検清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/21 15:43:12
NGK Premium RX クロスビー取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 10:53:22

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23W 9型 XGベース N's Limited コンプリートカーの南部仕様で ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1990/12~1995/10まで所有(BNR32 STD)してましたが17年 ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
Z12キューブが7年間で100,000kmを走りましたので乗り替えです。 現在は ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
すでに10数年前に絶版となっている2stクォーターが欲しくなり '92年式 NSR2 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation