• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぐれひなゾーのブログ一覧

2015年03月07日 イイね!

12ヶ月法定点検 @JB23ジムニー

12ヶ月法定点検 @JB23ジムニー
ジムニーも納車後11ヶ月を目前にし、

走行距離も11,700kmを越えたことから

時期的にちと早めですが12ヶ月点検を実施しました。






今日はお休みでしたので、早起きし千葉県はスズキアリーナ富津へw











1万キロを走り、オイル関係はエンジンオイル以外交換して

いないので、法定点検に合わせ前後のデフオイル・トランスファーオイル

ミッションオイルを交換w

いやー気分的にスッキリしましたよ♪(^^;)





ついでに、こヤツ(シフト操作)がふにゃふにゃするんで





シフトマウントブッシュを試しにメタルをつけ加えてみます(ーー;) ドンナモンヨ??







富津からカシマへ高速道路で帰ってきましたが

その操作感はシャッキリ・カッチリ変速できるようになりゴキゲン!

シフトノブの大きな『ゆ~らゆら』もなくなりましたー(^o^)丿





しかし、4,000回転以上ではシフトノブに微震動が発生し

操作する左手にビリビリきます(-_-;) アンマキカイ

私の場合、メリットが大きいことから良しとしちゃいますが^^





ペダル4点についても装着(タニグチソルブ)



濡れたソールでも滑りにくくなることに期待です♪

操作もイイ感じでオンロードもヤル気にさせてくれます(笑)





クラッチアジャスター装着(ラノーズ)



JB23のクラッチ操作は奥に深いため

足の長くない私には(ズバリタンソク

辛さがありましたがコレで少々楽になったかな?^^











さてさて帰還後、ポチっておいたこヤツの内部を交換w





エアクリ(エンジン側) 案外キレイ☆




エアクリ(吸気側) あまり汚れてにゃいw




エアクリ(BOX内) ココも汚れてねーw(゚д゚)







K&Nエアクリーナーに換装します (純正タイプ)




K&Nエアクリーナーをセット






換装後近隣を走り回ってきましたが、今まで

キャビンに入ってこなかった吸気音が飛び込んできました(イイ!!





約1年間、メイン車としてジムニーに乗ってきましたが

全天候型でそりゃもう走破性も高い面白いクルマに出逢え喜んでます♪

今後もきっと、私を楽しい道へと案内してくれると信じてます(^^;)








【パーツレビュー】


  ハイブリッジファースト シフトマウントブッシュカラー

  オフロードサービスタニグチ MT車用SOLVEペダル

  RA-NO'S クラッチアジャスター

  K&N HIGH-FLOW AIR FILTER

Posted at 2015/03/07 23:00:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2015年02月24日 イイね!

雪道走ってきました~(^o^)丿 @奥日光&八ヶ岳方面

雪道走ってきました~(^o^)丿 @奥日光&八ヶ岳方面齢(よわい)ごぢう後半にして

雪道走行未経験の私ですが

昨年よりジムニーに乗り出した縁で

この2月は雪道走行を体験できました~♪




やさしいトコね^^




何しろ我が街はこの日本で最も降雪&積雪の少ないところw

千葉県銚子市の犬吠埼をグルっと鹿島灘へ回り込んだ黒潮の

影響かも知れません。

ちなみに今年になって、地元で一片の雪が舞っているトコさえ目にしません(-_-;)




昨年の大晦日、生涯初となる冬タイヤをジムニーへ装着し早1ヶ月以上。






ようやく雪道走行のチャンスにめぐまれた~い!




初体験は、すでに半月以上も前の

2月7日(土) 奥日光でしたー(^^;) イマサラカー




ふかみどフィット , 黒柴ジムニーと3台3名で





勇んで出かけるも日光市内・いろは坂にちっとも雪がありません・・・




明智平でもこの程度(-_-;)





しかし中禅寺湖東岸の駐車場までたどり着けば積雪あり^^






おぉ~雪道走るとこんな感じになるのね~

あれこれ試すとコレ結構面白れぇじゃねーの(#゚Д゚)/

お尻ふりふりちょっぴり楽しめ子ども帰りしたひと時です♪




光徳牧場付近にて





この日ある程度の雪を踏めたのはココまで。

ですが、雪道初走行にはこれくらいで丁度いいかもw




この後、湯元で温泉2ヶ所にゆっくりと浸かってきましたよ♪

あんまり浸かりすぎて翌日もイオウ臭かったけど(^^;) モーオナカイッパイ





湯元温泉のプチかまくら






さてさて、ここらへんで私は帰路に着きたかったのですが

このこっつぁむい中、19:40からの中禅寺湖畔での花火大会を

一緒に観ていけと帰してくれまへんw Σ(゚д゚lll) ソンナー




ふかみど&黒柴両氏はまだ陽が残る刻限より三脚立てて撮影準備に忙しい。

もーやる気満々www (^^;)

私は鼻水すすって氷点下の寒さにひたすら耐えるのみ(。´Д⊂) クー




そうこうしてやっと19:40過ぎに花火が打ち上がります!

で、お二方がコンデジの私にも花火を撮って行けとの注文(汗)

取説もさっぱり見てないし、花火撮るにゃどんなモードがいいのかさっぱり (ワカンネ

それに暗くて老眼入ってんじゃカメラもイジれやしねーw

えーいめんどくせー!オートでいいんだこんなもん(゚-゚)




・・・・・で、それで撮ったら












動きのないただのファイヤーボールでしたとさー(笑) ナンテコッタ/(^o^)\





当日の走行ログ(奥日光)





これに懲りずどーぞお二方様

来年も ”雪見温泉オフ” 楽しみにしてまっせ~ (屮゚Д゚)屮 カモーン










◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇









2本目の雪道走行は

2月22日(日)八ヶ岳山麓でした。

DON雪道走行部の面々7台10名でのオフ。

クルマが代わった方もおりますが、6~7年前までみんなMINI乗りさん。





ど~してこうなった^^








今回、私の都合を最優先して頂きこの日の開催となった次第 m(_ _)m サーセン





07:30中央道は談合坂SA集合





現地ではこんな走行軌跡w






中央道長坂ICを降り

八ヶ岳方面へ向かうもまったく雪はなし(-_-;)

今年は上の方へ行ってもぜんぜん雪はないんじゃねーの・・・

と、皆さんあきらめ顔。。。




だがしかし、幹線路から脇道へ入った瞬間こんな状態に♪ ヤッホーイ







先導車はこの前でスタック中です(^^;)

雪掻きとヤローどもの人力でなんとか脱出♪




坂を豪快に駆け上がるふーすけジューク号






えっーとだれだっけ?(笑) ヨユウデテヲフル






ハイパワーを活かし駆け上る紅一点ドライバーMINIユミ号 オトコラシー






サーキットもめちゃハヤの腕前すぎぽんエッセ号 カイオーン!!






ココではjubiloさんヤサキックさんの画像が撮れなかったよ~(-_-;) スミマセン

しかしMINIの車高ではちと酷だったかw

この難所も全員クリアしてみればその先が通行止め(爆) イロイロアルナー






さればjubiloさんの脅しにより施設は陥落w

どーぞ。どーぞということに相成りました^^




この辺りから上は程よい積雪状態で平沢峠へとうちゃこ。






昨年おろしたばかりのピッカピカ☆ヤサキックMINI





本来は後に雄大な八ヶ岳が見えるハズなのにな~ ザンネーン






この時、すでに惨事が起きていたー((((;゚Д゚)))

jubilo MINIが奥まで入り身動きとれまへん。




必至の雪掻き





その時ヤローどもは非情にもテント設営^^ ヒデー





ぬくぬくのテント内でどん兵衛すすってますが^^





私とブースカさんは見るに見かね雪掻き協力です





他のメンバーは甘酒(アルコール無)呑んで鯛焼き食らってます(^^;)

いいでしょう!

ココは私のジムニーで引っ張らせてもらいます!




で、バックで牽引するも・・・キュルルルルルルーーーーー

チーーーン。。。終了www




ここで最強黒柴ジムニー登場!www






あっさりと脱出させましたー(#゚Д゚)/

黒柴氏 「はぐれさん。これはね腕なの腕www ヘヘー」

私 「(;TДT) ウデカー」




さて一服もすませ八ヶ岳山麓へと走り出します。

ガスってて幻想的でした♪




前車はヤサキックMINI号





この時、私の携帯へジムニーのディーラーより着信。

来月12ヶ月点検をしますが、その際に小物の見積もりをしていたので

クルマを停めての応対です。




ふと気がつけば・・・ダ~レもいねーし(^^;)

いい歳して迷子になりました(泣)

無線機で呼び出すも遠すぎて繋がらず、大泣きしながら後を追いかけます^^





八ヶ岳高原ヒュッテでやっと合流






なごりおしいけど当日の雪道走行もこれにて終了!

昼食はカレー専門店のコチラです。









辛さ・ライスの量など色々な組み合わせができますよ。

たいへん美味しかったです♪





今回でこのオフ会は5回目ということです。

来年も都合をつけ、参加できればと思っております。

メンバーのみなさんドゾよろしくお願いしますペコリ(o_ _)o))





スタックあり~の 通行止めあり~の

最後に迷子まで出~の 波瀾万丈オフでしたね(爆) オツデシター!!



【当日の走行距離】 586.8km





Posted at 2015/02/24 23:25:00 | コメント(15) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2014年09月01日 イイね!

ジムニー阿武隈・浜通り南部の林道を走る(#゚Д゚)/

ジムニー阿武隈・浜通り南部の林道を走る(#゚Д゚)/先週末は8/30(土)のこと。


この日は、みん友の ” おや少 ” さんに前々から

中津川へのお誘いを頂いておりましたが

月末の土日は難しいと断念w (-_-;)





しかし、このところの長雨で仕事量も落ち着き

なんと30日は土休が取れそうな雰囲気じゃないの(゚д゚)

8/29(金)夕刻、何シテル?を見るともう出かけちゃってるみたい(滝汗)





おや少さん
ごめんなさーい ペコリ(o_ _)o))






そこへ黒柴さんより

「先週雨で延期した福島へ行くのでよろしく!」の連絡が入る。

だけど土曜日遊んじゃうと日曜日がキツくなるしな~

どーすっかなー(゚Д゚)ゞ

だけんじょも遊びの甘美な誘惑に負け(^^;)エヘヘー

福島県南東部の林道を走ってきました~♪サイテー





8/30(土) 06:30頃茨城県行方市芹沢交差点



ちなみにココは『新選組』初代筆頭局長 ” 芹沢 鴨 ” の出生地なんです。

芹沢が存命の頃はまだ ” 壬生浪士隊 ” と呼ばれてましたけど。





06:40頃東関道茨城町JCT






06:50頃北関東道友部JCT






08:10頃常磐道日立中央PA(集合場所)






おぉーガオ君も元気に参加♪






常磐道を失踪ぢゃない疾走する黒柴号^^



高速道路でのAVスピードは私より確実に20kmは速いですなΣ(゚д゚lll)





常磐道勿来ICを降り林道へアクセスする県道を探索中






1本目の横川目兼林道めっけ(^o^)丿



何しろ初めてのお山なので

地図と前もって調べたデータとナビが頼りw

この後いったいどーなる。。。

たのんだぜ黒柴さん(笑)

私はついて行くだけなので(゚-゚)





横川目兼林道樹林帯






景色が開けた場所でパチリ






横川目兼林道走行中



全般に傾斜はありますが、フラットな路面が続きます♪





2本目の林道を探りに徒歩で山歩きw



目指す仏具山へ繋がる林道のような感じがするので分け入ることにします!



【横川目兼林道】 全長:8.5kmの内、ダート7.9km

今回は横川仏具林道丁字路までの約7.0kmを走行





2本目の横川仏具林道へ






いや~空気が美味いです♪






仏具山山頂直下は草ボーボー^^






どうせなら山頂へ行ってみようということに






山頂付近は視界が開けていません(-_-;)






お山を下ると視界が開けます






小名浜港方面の全景が見えます




【横川仏具林道】 全長:9.2kmの内、ダート8.5km

国道289号線まで完走





国道289森の駅で一服



家内へ福島(田人・勿来)産のトマト、インゲン、ナス等をお土産に^^

一応、気は使っておきますwΣ(´Д`lll)




さて、3本目の弥太郎林道へアクセスする県道へ。

通行禁止のようなものがありますが、よっこらしょとどけて進入。

しばらく進むと路肩は崩れ、穴ぼこが口を空けてたり落石もゴロゴロw

あげく倒木が道を塞いでいるので無理せず引き返すことにします。





別ルートでアクセスを試みます






弥太郎林道入口付近の廃屋






3本目の弥太郎林道めーっけ!






弥太郎・藤ノ木沢林道丁字路




この藤ノ木沢林道に入る前に、もちっと弥太郎を奥へ。

するとガレ場と急坂にビビって2人ともそそくさと引き返します(^^;)





弥太郎・藤ノ木沢丁字路付近の広場




【弥太郎林道】 全長:7.3kmの内、ダート6.8km

藤ノ木沢林道丁字路まで約4kmを走行





4本目の藤ノ木沢林道へ分け入ります



ここは四時川林道までを一山越えて繋ぐルートです。

距離は短いのですが走りごたえがありましたねー。





四時川林道丁字路付近の橋上




【藤ノ木沢林道】 全長:3.0kmの内、ダート3.0km

四時川林道丁字路まで完走





5本目本日メインの四時川林道へ






四時川渓谷に沿って走ります






マイナスイオン抜群♪






もっと性能のよいカメラが欲しいな~




この日の林道のなかで距離は一番でした。

林道走行はこれにて終了ですw

もっと道に迷ったりして、あっちこっち行ったり来たりするものと覚悟しておりましたが

単独で各地の林道を走っている黒柴さんはさすがです!(セジヌキデス

私にはちょうど良いダート走行でしたよ♪



【四時川林道】 全長:12.8kmの内、ダート7.6km

国道289号線まで完走





この後、鮫川村の ” 鹿角平観光牧場 ” へ。

黒柴氏はココで今夜は星空を撮影するらしい。





鹿角平観光牧場にとーちゃこ






なんと隣接地には天文台まで完備(゚д゚)






ガオ君も一杯やりたいよな~^^






牧場内をジムニーで散策




いや~広いし空気は美味しいしイイとこだ~♪





それなりに汚れましたなw






” じま ” さんがつくば市から合流 キャンパーです♪






牧場のもっとも高い場所へ向かう黒柴氏






そこで記念にパチリ~☆




時計を見るとすでに15:30になってます。

私は、ウチのワンコ(ひなゾー)に夕飯をやらねばなりませんのでこれにて退散w

今回も柴ちゃんにはお世話になりありがとうございましたm(_ _)m

この後、お二方は野営と星空を堪能されたに違いありません!




【本日の走行】368.3kmの内、林道走行35km(ダート約30km)





林道走行動画 ”横川目兼 & 横川仏具 ” は→コチラ←


林道走行動画 ”弥太郎 & 藤ノ木沢 & 四時川 ” は →コチラ← で!w
Posted at 2014/09/01 23:05:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2014年06月08日 イイね!

雨ニモ負ケズ・・・ ~浜遊び~

雨ニモ負ケズ・・・ ~浜遊び~とうとう関東地方も梅雨入りですw

ジムニー友達さんと浜遊びの企画が上がり

楽しみにしていた6/7。。。

心配していましたが数日前から雨の予報(-_-;)



しかし、みなさんさっすがにジムニー乗りですなー。

一人もキャンセルがでず、冷たい雨の降る中、元気いっぱい浜遊びしてきました(^^;)




イバ組ぷらすワン(5台集結)





場所は私の地元茨城は鹿島港の北側 ” H井浜 ”

時はすでにお昼。。。

まずは腹ごしらえということで適切なところに陣幕を設営w

おやびん@さん用具一式ありがとうございますm(_ _)m




何せ寒いので風よけにジムニー^^





あまりの寒さにサーファーも丘に上がった模様





私は雨でパンツまでびしょびしょ(。´Д⊂)

サーファーよりジムニー乗りの方がよっぽど変態ですな(笑)




カルボナーラ(シェフはおやじ少尉殿)美味い(#゚Д゚)





isecchiさんの鮮やかな包丁さばき^^





身体が温まるモツ煮(;TДT) ウンメェー パンツヌレテルシ・・・





最後は定番のお肉♪(網焼き奉行 ”真ーSHIN”さん^^)





さて、腹ごしらえも終りいよいよ” H井浜 ”を走行!

しばらくして場所を鹿島港南側の” N川浜 ”に移します。




移動途中にパチリ(南浜風力発電)





こちらでは、各々の力量に合わせ思い思いに砂浜を駆けられました!

私はジムニーが納車になり、2回ほど林道を走りましたが砂浜走行は初体験(^^;)

タイヤが砂にとられウネウネ走りの良い経験ができましたよ♪

アクセルワークも難しいですが砂丘の登り下りも何とかクリア(^o^)丿

isecchiさんいつもアドバイスありがとね~。

またまた楽しい一日を過ごすことができました!

参加のみなさん ”雨ニモ負ケズ” カシマまで大変お疲れさまでした。

ドゾまた遊んで下さ~い♪





(まとめ動画)

Posted at 2014/06/08 21:55:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2014年05月14日 イイね!

ジムニー筑波を走る^^

ジムニー筑波を走る^^すでに先週末のことですが(笑)

筑波山系の林道を走って来ました!

ジムニー乗りのお友達 おやじ少尉 さんが

ご自身のブログで紹介している茨城県内屈指の景観

見たさに、お願いして連れてってもらいました(^^;)



何やら恐れ多いことですが、私のジムニー納車祝い走行ということで

わざわざ千葉から sinnchan さん 横浜から 黒柴 さん

成田からは isecchi さん が駆けつけて下さいましたよ。

いや~嬉しー。(。´Д⊂) アリガトネー




当日は茨城のご実家から筑波に向かう isecchi さんと午前8時に待ち合わせ。




霞ヶ浦ふれあいランド(行方市)でisecchi号とパチリ





私が先に着きトイレで用を足してたら排気音で到着がわかりましたよーisecchiさん^^




土浦市の集合場所へ向かいます!





午前9時、土浦市の集合場所からいよいよ5名で出発!w (#゚Д゚)/

・・・って、その前に黒柴さん以外の3名の方とはこの日が初対面だったw

ちっとも初めてお会いした感じじゃありませんけど(笑)




とりあえずフルーツラインを途中まで登り、脇に入ったらいよいよガタボコ道です。

先頭の案内人は isecchi さん。。。

そうそうやっと用意しておいたトランシーバーの出番です♪





こっ・・・コチラはぐれ・・・くろしびゃひゃん どーじょ(^^;) ヤッパテレルナー




1本目の林道走行途中でパチリ





湧き水を汲んじゃいますw





水汲みした場所は車道横であったw





も1本登りきったところで一服中~





そこへお子さん二人をジムニーに乗せ おやびん@ さん登場!(゚д゚) オォー





さて、林道をまた1本登りに~





6台でまったりと・・・





しんがりにsinnchan号 見るからに強そうw





高度も上がって少し視界が開けてます





ここまで走るとドコだかわからんw ハンググライダー&パラグライダー 発射台?デイイノカ??





よくもまーこんな恐ろしいことをΣ(゚д゚lll)





ここからちょこっと登ってみんなでお昼ご飯♪

さすがみなさんアウトドアーな方々。道具にもこだわりを感じますね!




sinnchanランチ^^





おやびん@さん お子さん二人とランチ^^





isecchiさんランチ^^





おやじ少尉殿ランチ^^ まだ溶岩石プレート出す前だたw (-_-;)





柴ちゃんここでも どん兵衛^^ この湯飲みは会社にもあるでー(^^;)





私はセブンイレブンサンドウィッチ^^





見かねたのかisecchiさん湧き水でコーヒーを入れてくれたー(;TДT) イイセイネンダー





さて、も1本の林道は~・・・

かなり怪しい場所だったwww




やっぱりこういうトコね~(^^;)





isecchi号イキイキ








sinnchan号は水を得た魚の如く(^^;) スゲー








おやびん@号はノリノリー








私はココをisecchi号に同乗させていただきました(笑) ダメジャン





とにかく一日があっという間でしたw

イイおっさんが時間を忘れるくらい楽しかったという証拠ですね!




山を下ってパチリ~☆





冒頭の画像から12時間後の霞ヶ浦ふれあいランドで^^





皆さま大変ご厄介になりありがとうございましたm(_ _)m

これに懲りず、どうぞ今後ともよろしくお願い致します。。。






(走行軌跡)






(まとめ動画)
Posted at 2014/05/14 20:15:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

「@黒柴 あのーこれサーカスでっか?((((;゚Д゚)))))))」
何シテル?   07/24 12:34
そこらによくいる車好きのオジサンです。 その割りに自分じゃさっぱりイジれません(゚-゚) クルマもバイクもプチ旧車に乗ってまーす(^^;)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 20:14:09
プラグ交換と点検清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/21 15:43:12
NGK Premium RX クロスビー取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 10:53:22

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23W 9型 XGベース N's Limited コンプリートカーの南部仕様で ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1990/12~1995/10まで所有(BNR32 STD)してましたが17年 ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
Z12キューブが7年間で100,000kmを走りましたので乗り替えです。 現在は ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
すでに10数年前に絶版となっている2stクォーターが欲しくなり '92年式 NSR2 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation