• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぐれひなゾーのブログ一覧

2014年09月01日 イイね!

ジムニー阿武隈・浜通り南部の林道を走る(#゚Д゚)/

ジムニー阿武隈・浜通り南部の林道を走る(#゚Д゚)/先週末は8/30(土)のこと。


この日は、みん友の ” おや少 ” さんに前々から

中津川へのお誘いを頂いておりましたが

月末の土日は難しいと断念w (-_-;)





しかし、このところの長雨で仕事量も落ち着き

なんと30日は土休が取れそうな雰囲気じゃないの(゚д゚)

8/29(金)夕刻、何シテル?を見るともう出かけちゃってるみたい(滝汗)





おや少さん
ごめんなさーい ペコリ(o_ _)o))






そこへ黒柴さんより

「先週雨で延期した福島へ行くのでよろしく!」の連絡が入る。

だけど土曜日遊んじゃうと日曜日がキツくなるしな~

どーすっかなー(゚Д゚)ゞ

だけんじょも遊びの甘美な誘惑に負け(^^;)エヘヘー

福島県南東部の林道を走ってきました~♪サイテー





8/30(土) 06:30頃茨城県行方市芹沢交差点



ちなみにココは『新選組』初代筆頭局長 ” 芹沢 鴨 ” の出生地なんです。

芹沢が存命の頃はまだ ” 壬生浪士隊 ” と呼ばれてましたけど。





06:40頃東関道茨城町JCT






06:50頃北関東道友部JCT






08:10頃常磐道日立中央PA(集合場所)






おぉーガオ君も元気に参加♪






常磐道を失踪ぢゃない疾走する黒柴号^^



高速道路でのAVスピードは私より確実に20kmは速いですなΣ(゚д゚lll)





常磐道勿来ICを降り林道へアクセスする県道を探索中






1本目の横川目兼林道めっけ(^o^)丿



何しろ初めてのお山なので

地図と前もって調べたデータとナビが頼りw

この後いったいどーなる。。。

たのんだぜ黒柴さん(笑)

私はついて行くだけなので(゚-゚)





横川目兼林道樹林帯






景色が開けた場所でパチリ






横川目兼林道走行中



全般に傾斜はありますが、フラットな路面が続きます♪





2本目の林道を探りに徒歩で山歩きw



目指す仏具山へ繋がる林道のような感じがするので分け入ることにします!



【横川目兼林道】 全長:8.5kmの内、ダート7.9km

今回は横川仏具林道丁字路までの約7.0kmを走行





2本目の横川仏具林道へ






いや~空気が美味いです♪






仏具山山頂直下は草ボーボー^^






どうせなら山頂へ行ってみようということに






山頂付近は視界が開けていません(-_-;)






お山を下ると視界が開けます






小名浜港方面の全景が見えます




【横川仏具林道】 全長:9.2kmの内、ダート8.5km

国道289号線まで完走





国道289森の駅で一服



家内へ福島(田人・勿来)産のトマト、インゲン、ナス等をお土産に^^

一応、気は使っておきますwΣ(´Д`lll)




さて、3本目の弥太郎林道へアクセスする県道へ。

通行禁止のようなものがありますが、よっこらしょとどけて進入。

しばらく進むと路肩は崩れ、穴ぼこが口を空けてたり落石もゴロゴロw

あげく倒木が道を塞いでいるので無理せず引き返すことにします。





別ルートでアクセスを試みます






弥太郎林道入口付近の廃屋






3本目の弥太郎林道めーっけ!






弥太郎・藤ノ木沢林道丁字路




この藤ノ木沢林道に入る前に、もちっと弥太郎を奥へ。

するとガレ場と急坂にビビって2人ともそそくさと引き返します(^^;)





弥太郎・藤ノ木沢丁字路付近の広場




【弥太郎林道】 全長:7.3kmの内、ダート6.8km

藤ノ木沢林道丁字路まで約4kmを走行





4本目の藤ノ木沢林道へ分け入ります



ここは四時川林道までを一山越えて繋ぐルートです。

距離は短いのですが走りごたえがありましたねー。





四時川林道丁字路付近の橋上




【藤ノ木沢林道】 全長:3.0kmの内、ダート3.0km

四時川林道丁字路まで完走





5本目本日メインの四時川林道へ






四時川渓谷に沿って走ります






マイナスイオン抜群♪






もっと性能のよいカメラが欲しいな~




この日の林道のなかで距離は一番でした。

林道走行はこれにて終了ですw

もっと道に迷ったりして、あっちこっち行ったり来たりするものと覚悟しておりましたが

単独で各地の林道を走っている黒柴さんはさすがです!(セジヌキデス

私にはちょうど良いダート走行でしたよ♪



【四時川林道】 全長:12.8kmの内、ダート7.6km

国道289号線まで完走





この後、鮫川村の ” 鹿角平観光牧場 ” へ。

黒柴氏はココで今夜は星空を撮影するらしい。





鹿角平観光牧場にとーちゃこ






なんと隣接地には天文台まで完備(゚д゚)






ガオ君も一杯やりたいよな~^^






牧場内をジムニーで散策




いや~広いし空気は美味しいしイイとこだ~♪





それなりに汚れましたなw






” じま ” さんがつくば市から合流 キャンパーです♪






牧場のもっとも高い場所へ向かう黒柴氏






そこで記念にパチリ~☆




時計を見るとすでに15:30になってます。

私は、ウチのワンコ(ひなゾー)に夕飯をやらねばなりませんのでこれにて退散w

今回も柴ちゃんにはお世話になりありがとうございましたm(_ _)m

この後、お二方は野営と星空を堪能されたに違いありません!




【本日の走行】368.3kmの内、林道走行35km(ダート約30km)





林道走行動画 ”横川目兼 & 横川仏具 ” は→コチラ←


林道走行動画 ”弥太郎 & 藤ノ木沢 & 四時川 ” は →コチラ← で!w
Posted at 2014/09/01 23:05:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2014年08月20日 イイね!

ジムニー安房・上総を走る & NSRエンジンストールΣ(゚д゚lll)

ジムニー安房・上総を走る & NSRエンジンストールΣ(゚д゚lll)またまた4日も前の16日(土)のことです(^^;)

ジムニー乗りの大先輩であるsinnchanから

お誘いをいただき やわらか千葉ツーリング

参加してきました!





千葉県の林道の噂はかねがね耳に入っておりました・・・。

いや・・・どーいう噂ってそりゃあんたw











             一言でいったら
               どぇーす((((;゜Д゜))))) ガクガクブルブル








しかしホストのsinnchanが ”やわらかツー” って言うンだから

ソコはもう間違いなし! 迷うことなく参加でしょ^^





08:00 鴨川市某所に集合






黒柴号積載ブツ(^^;) スゲー






この日のツーリングはホストのsinnchanに Tak@ さん と 黒柴 さん と 私。


4台4名でした~♪






そうそうTak@ さん 初めましてm(_ _)m

よろしくお願い致しま~す。





私は千葉の林道初体験^^







いよいよです!(#゚Д゚)/






ちょっと走っただけですぐ激坂登り(汗) キイテナイヨー






黒柴さん軽々クリア~






下りがまた激坂なんですよw






第一次特設ステージ終了(^^;)






もう何処を走っているのやらさっぱりわかんね^^





sinnchan 号






見晴らしのよいトコで小休止






なんか怪しいんですけど・・・これw






やっぱねーΣ(゚д゚lll)






よく伸びよく縮む脚です♪






おぉ~楽しそうじゃないスか(^^;)






黒柴さんの動画よりm(_ _)m







私のは安全ライン過ぎてつまんねー (-_-;)


ハイ第二特設ステージ終了です!w





広場にて一服中






一服を終え走り出すと・・・





崩落してますけどw






私はてっきり引き返すと思ってましたが・・・





エスケープラインで抜けるそーです(笑) ヤッパネー!!






後に続きます(゚д゚)






柴ちゃんも行ったー((((;゜Д゜)))






崩落箇所の前後のガードレールが外されてました






私もなんとかみなさんに着いて脱出。

第三特設ステージ終了です♪

黒柴さんの動画よりm(_ _)m







これで林道を離れランチへと向かいます♪






カレー&串揚工房 あさると






イカいっぱいカレーを所望♪






いやいや~満腹満腹♪

お付き合いいただいた皆さまありがとうございました。

ちょっと緊張するところも3箇所ほどありましたが

非常によい経験ができました!

また やわらかなまったりツーリング の際はよろしくお願い致します♪





(今回の動画は全部柴ちゃんにお世話になります)ペコリ(o_ _)o))






ところで千葉のお山を走ると何でタイヤが青くなるんだろ?(゚Д゚)ゞ










さて、その翌日は中学時代から43年ものつき合いがある

友達と2輪でツーリングへ♪

最近古い250ccのバイクですが小遣いはたいて購入したそうです!

霞ヶ浦一周ツーリングです。。。

やっとNSRの出番だーい(^o^)丿






中々程度がよいではないかw














霞ヶ浦ふれあいランド






と、ココまで快調に走ってきたNSRくん。

この霞ヶ浦ふれあいランドから3kmほど走ったところで

突然なんの前ぶれも無しにエンジンストール!www Σ(゚д゚lll)

電装系のトラブル必至・・・。





ローダー(軽トラだけどさ)に乗って我が家へ帰宅(-_-;)

火花が飛ばないので一番怪しいのが

コントロールユニットのぴ~じ~えむ (-_-;)





どーなるNSR?!
Posted at 2014/08/20 03:00:35 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年08月06日 イイね!

ジムニー上州路を走る(#゚Д゚)/ @林道ぢゃないよ^^

ジムニー上州路を走る(#゚Д゚)/ @林道ぢゃないよ^^もう4日前にもなる
8/2(土)のことです(笑)


ミスターGこと長嶋茂雄氏がジャイアンツへ入団・・・

また東京タワーが完成した年生まれで同い年でもある


”みん友”のふかみどさんを付き合わせ

彼の地元である群馬は上州路を案内させてまいりましたー^^




「前乗りしてウチへ泊ったらど~よ?」とおすすめいただいたので

遠慮はかえって無礼ということで8/1(金)仕事を終え19:30にカシマを出発w(^^;)




今回ゲリラ豪雨や雷雨にあっても走破性が高いであろう

ジムニーで上州を目指します!




北関東道の茨城県笠間PA付近を走行中

これから向かう方角の空に稲妻が走りまくりΣ(゚д゚lll)アチャー

やっぱジムニーを選択して正解♪




途中、栃木県の壬生PAで小一時間の休憩をとると

佐野や足利の豪雨もすでに収まっており

22:30過ぎに桐生市のふかみど邸へとうちゃこw




私は赤ワインと一番搾りを馳走になりイイ気になって04:00まで講義を敢行w

聞き役のふかみどさんに熱弁を奮いまくり(^^;)ゴメンネー

今回もほとんど眠らせません(笑)




桐生市 ふかみど氏大豪邸(゚д゚) デッケェー





さて、桐生市内のデニーズで朝食をおごってもらい

まずは赤城山へ登ります!

市内の中心部では桐生祭りの華やかな飾りでいっぱい(画像なくてすいません)

飾り付けからして七夕祭りみたいです。

夜はさぞにぎやかなことでしょうね~♪




赤城南面道路を渋川市方面へ向かい途中馬事公苑を右折。

標高1300mの大沼まで大人2名を乗せエアコンも効かせ

3速4千回転でジムニーは赤城山を軽快に登ります♪




赤城山大沼(カルデラ湖)





赤城へ登ったのは初めて^^赤城神社が見えます





大沼のほとりにある赤城神社





黒檜(くろび)山(赤城山最高峰 1828m)





地蔵岳(1674m)





次はちーさな旅のメイン法師温泉へ向かいます。

赤城山北側の赤城道路を下り関越道は沼田ICから月夜野ICへw

実は私、赤城を下っているあたりから激しい頭痛に襲われます(-_-;)

ちびっこ時からの頭痛持ちでして・・・

生あくび連発www

気持ちが悪くってまったく言葉が出てきません(汗)




国道17号をなんとか三国峠方面へ。

ふかみどさんも心配そうなんで新治の「たくみの里」で休憩です。

もーフラフラでダウン寸前。




かなり腹が張っていたことからトイレで格闘すること30分(笑)

出すモノ出してスッキリしたら あ~ら不思議www

おさまっちまいましたー(^^;)オサワガセ




すこぶる絶好調な私はジムニーで猿ヶ京(国道17号線)を抜け

法師温泉入口から林道っぽい舗装路を奥へ奥へと進めます!




法師温泉長寿館






好みの雰囲気です





渡り廊下にも味があります





玄関いいやねーw






今でいうフロントロビー^^





お風呂へ続く廊下





基本的に混浴です♪ 脱衣所は別ですがw 残念ながら中は撮影禁止(。´Д⊂)





客室でしょうかね?





MY ジムニー





温泉でクビや肩の凝りも解消され

もう満足して帰路についてもいいのですが

あと一箇所だけ見たいトコがあってナビさんに付き合わせます(^^;)




どこってココですよココ!





八ツ場ダム建設地です





建設地の旧国道145号線沿いは人もクルマもあまり見かけません






川原湯神社





共同温泉・王湯





先の6月30日で閉館・移転したようです





この景観のよい川原湯温泉もダムの底になるのですね(-_-;)





2009年(平成21年)8月の総選挙で民主党政権が誕生。

この八ツ場ダムの建設中止が発表になりました。

その後、民主党政権が危うくなるにつれ建設続行が決定となります。

地元住民の方々は国に振り回され大変なご苦労であったと思います。

まったくあの民主党政権とは一体何だったのでしょうか?

私達有権者の本物を見極める目も必要なのですね。

今後の誡めにしたいものですw




えー最後はまじめな事を持ち出しすいませんでした(^^;)




今回も家内へおみやげまで持たせてくれたふかみどさんに感謝♪

その内また付き合って下さい!

上州最高♪(^o^)丿




今回暑すぎてホットコーヒーやらなかったけど・・・

↓せっかく積んで行ったんだけどな~(苦笑)

Posted at 2014/08/06 00:40:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | ちーさな旅 | 日記
2014年07月29日 イイね!

奥多摩周遊道路をジュビスカ号と走る(#゚Д゚)/

奥多摩周遊道路をジュビスカ号と走る(#゚Д゚)/私の手元にやってきてR32も1年7ヶ月が経過。

早いものですw

車検証を見ると初登録が平成6年7月29日。

本日で二十歳になりましたよー(^^;)

もうこりゃ立派な旧車です(笑)




さて、旧車といえば・・・

私の友人の中じゃなんといってもこのジュビスカ号ですな!





しかし、この1年7ヶ月の間・・・

数回チャンスがありながら

狙撃事件(H25.1月6日カシマへ向かう途中の中央道で被弾したジュビスカ号)などの







イレギュラーに見舞われ一度の顔合わせもならずw (-_-;)

(注:それってあくまでもクルマ同士ですから~^^)





ウチのR32の成人式を前にした平成26年7月27日(日)

奥多摩でジュビスカ号とツーリングとあいなりました!(^o^)丿





当日03:34カシマ出発w






今日こそ奥多摩へ見参と慎重にドライビングをすすめます♪(^^;) マジデス





04:30頃 首都高市川PA






05:15頃 レインボーブリッジ通過






06:30頃 中央道八王子JCT 順調♪順調♪






圏央道で東名と中央道がつながったのですね!

そして、ついに・・・ついに・・・その時がおとずれますw (。´Д⊂) ナガカッター





07:15頃 あきる野IC付近の某コンビニ駐車場(笑)






いよいよ奥多摩湖へ出発






市街地を疾走するジュビスカ号






檜原街道走行中






いや~うしろから聞いててもイイ音だわ こりゃ♪

カメラに収めるのが大変です^^ ハエーシ




先行車が邪魔でイライラのジュビスカ号(^^;)






奥多摩周遊道路入口(檜原側)






とてもこの秋に44歳を迎えるとは思えません






おー!NSR発見www (゚д゚) かなり程度がイイです♪ このあと攻めてましたねー^^






もいっちょw ^^





奥多摩周遊道路走行中!





ぐいぐい引っ張られます!

いくつになっても相変わらずですね~(笑)




月夜見第2駐車場 08:15





もうまるでフォトギャラ^^





おっ!ソロでC10型(ハコスカ)のセダンがやって来た





ジュビロ氏の知り合いのM氏でした~





グレードはファミリーデラックス しかも初期型www





エンジンは1500ccでプリンス製www (゚д゚)

L型と違って部品の確保は大変らしいですよ!

しかし、青年がこのクルマに興味があり所有しているとはw

日本の将来はまだまだ捨てたもんじゃありませんなー(#゚Д゚)/





当時のTVコマーシャル♪






3人でクルマ談義に花が咲きます





気がつけば2時間もまったり・・・。

ここでジュビロ氏に大麦代駐車場のハコスカ軍団より

「早く来ないと帰っちゃうかんねー」と電話が(滝汗)




慌てて大麦代駐車場へ移動しますw





M氏も加わり3台でツーリング





ロケーションがグッドだわ♪





大麦代駐車場へとうちゃこw





前からパチリ!





後方よりパチリ(^^;) シツコイ??





ハコスカ軍団はすれ違いで撤収してました(;TДT)

久々に撮りたかったのにな~残念。。。





気を取り直しランチへと向かいますw





食事処 古民家 ちわき(奥多摩町大丹波)



私はきのこハンバーグを所望(^^;)





店のすぐ脇には小滝がw 涼やかだ~♪





さて、この日は八王子市で最高気温が37℃だとか。

雷雨・ゲリラ豪雨に遭ってはシャレにならんということでカシマへ戻ります!




圏央道日の出IC手前





↑ちょっと見にくいかも知れませんが

うだるような暑さの車中で懸命に”うちわ”をあおぐドライバー(笑)




今回個人的に2年ぶりの奥多摩でしたが

お山が大きくツーリングコースの距離も長く

景観を楽しみながら走ってくることができました!




カシマ帰宅 pm3:23





また奥多摩に行きたいと思います♪ ヨロシクネー!!

でも次はジムニーの方だったりして~(^^;)
Posted at 2014/07/29 07:05:30 | コメント(12) | トラックバック(0) | R32 | クルマ
2014年06月08日 イイね!

雨ニモ負ケズ・・・ ~浜遊び~

雨ニモ負ケズ・・・ ~浜遊び~とうとう関東地方も梅雨入りですw

ジムニー友達さんと浜遊びの企画が上がり

楽しみにしていた6/7。。。

心配していましたが数日前から雨の予報(-_-;)



しかし、みなさんさっすがにジムニー乗りですなー。

一人もキャンセルがでず、冷たい雨の降る中、元気いっぱい浜遊びしてきました(^^;)




イバ組ぷらすワン(5台集結)





場所は私の地元茨城は鹿島港の北側 ” H井浜 ”

時はすでにお昼。。。

まずは腹ごしらえということで適切なところに陣幕を設営w

おやびん@さん用具一式ありがとうございますm(_ _)m




何せ寒いので風よけにジムニー^^





あまりの寒さにサーファーも丘に上がった模様





私は雨でパンツまでびしょびしょ(。´Д⊂)

サーファーよりジムニー乗りの方がよっぽど変態ですな(笑)




カルボナーラ(シェフはおやじ少尉殿)美味い(#゚Д゚)





isecchiさんの鮮やかな包丁さばき^^





身体が温まるモツ煮(;TДT) ウンメェー パンツヌレテルシ・・・





最後は定番のお肉♪(網焼き奉行 ”真ーSHIN”さん^^)





さて、腹ごしらえも終りいよいよ” H井浜 ”を走行!

しばらくして場所を鹿島港南側の” N川浜 ”に移します。




移動途中にパチリ(南浜風力発電)





こちらでは、各々の力量に合わせ思い思いに砂浜を駆けられました!

私はジムニーが納車になり、2回ほど林道を走りましたが砂浜走行は初体験(^^;)

タイヤが砂にとられウネウネ走りの良い経験ができましたよ♪

アクセルワークも難しいですが砂丘の登り下りも何とかクリア(^o^)丿

isecchiさんいつもアドバイスありがとね~。

またまた楽しい一日を過ごすことができました!

参加のみなさん ”雨ニモ負ケズ” カシマまで大変お疲れさまでした。

ドゾまた遊んで下さ~い♪





(まとめ動画)

Posted at 2014/06/08 21:55:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

「@黒柴 あのーこれサーカスでっか?((((;゚Д゚)))))))」
何シテル?   07/24 12:34
そこらによくいる車好きのオジサンです。 その割りに自分じゃさっぱりイジれません(゚-゚) クルマもバイクもプチ旧車に乗ってまーす(^^;)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハンドル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 20:14:09
プラグ交換と点検清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/21 15:43:12
NGK Premium RX クロスビー取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 10:53:22

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23W 9型 XGベース N's Limited コンプリートカーの南部仕様で ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1990/12~1995/10まで所有(BNR32 STD)してましたが17年 ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
Z12キューブが7年間で100,000kmを走りましたので乗り替えです。 現在は ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
すでに10数年前に絶版となっている2stクォーターが欲しくなり '92年式 NSR2 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation