
10月9日、三連休最終日、あいにくの寒い雨の一日でしたが、Rクンからのリクエストで乗り鉄してきました♪
今回は鉄のみのブログになりますm(_ _)m
取り敢えずの目的地は高崎駅。
乗る列車は全てRクン任せで雨の尾久駅から出発!

雨もあってか、ちょっと寂しい感じの我が地元の尾久駅です(;^ω^)
快速アーバンに乗るために赤羽へ向かいます。

赤羽でアーバンを待つ間に、幸先よく東武鉄道車両のスペーシアが通過♪
今、振り返ると、このスペーシアで始まり...
締めくくりはは新型X だったンですねぇ♪

快速アーバン来ました♪

ダブルデッカーのグリーン車に初めて乗りました(≧▽≦)
グリーン券購入から着席のSuicaタッチまで、Rクンが仕切ってくれました!
って、YouTubeで学んだらしいですが(^-^;

残念ながら雨は止まず...
熊谷駅で秩父線のラッピング車両と遭遇
静かで快適な車内で睡魔に襲われかけた頃に、高崎駅に到着☆
3分後に特急が来るから!と、待機。

調べはついていたんですねぇ、E257の草津₋四万号が到着☆
この後は、せっかく高崎に来たんだから!と奥様の意見でダルマ屋さんへ!

信越線に乗り換えて、群馬八幡駅へとむかいます。
アナログ感いっぱいの211系の運転席☆

‟だるまのふるさと大門屋”さんです。お土産に小さいペアのダルマを買いました。
この辺りで食事と思いましたが、店が無く、上り電車の時間が近い!とのRクン情報から...

高崎に戻ります(;^ω^)
で、駅ナカのハンバーガーをかき込み、次の電車へ!

211系の2ショット☆
左は信越線。 右が乗車する両毛線です。伊勢崎へと向かいます☆
ワタシは八高線のディーゼル車両を予想していたんですが、外れました(;^ω^)

昭和な香りがしますね~
で、乗り換えて小山駅へ! と、思ったら...

東武伊勢崎線に乗り換えでした!
ワタシは東武車両は良く知りませんが、ちょっとレトロな感じの車両ですね♪
館林行きですので、また乗り換えですね(;^ω^)
館林駅では、初めて聞く"東武小泉線”に遭遇☆ Rクンのお陰ですね

これも白いボディにブルーのラインが懐かしい感じ。
でも、彼にはこっちがイイようで

待望のリバティ到着です♪
そして"りょうもう‟も来ました♪
次は久喜行きに乗ります。見慣れたステンレス車両になりました。

久喜駅で回送されるのを見送りました☆
ココで待ち構えていたのは、新しい東急車両☆ 急行₋中央林間行き!

Rクンのテンション⤴⤴

途中駅では半蔵門線の8000系?とも遭遇したりで鉄分満タンって感じでしたが...
最後の北千住で大物がやって来ました(≧▽≦)
最新の特急スペーシア✘

ワタシも奥様も初見でしたのでテンション⤴⤴
チラッと車内が見えました♪

展望個室ってヤツですか!? 電車の中とは思えませんなぁ~

ご機嫌で2ショット☆

お見送りして締めくくりとなりました♪
帰路はホント行き当たりばったりの電車旅でしたが、Rクンがスマホで検索してくれたお陰か?乗り継ぎもスムーズで待ち時間のストレスなく楽しめました♪
Posted at 2023/10/11 23:44:31 | |
トラックバック(0) | 日記