
今日の東京は最高気温が20℃を切ったとか
いよいよ秋本番となるのでしょうか?
昨日は30℃近くあったので、気温差が身体に堪えます~
早く落ち着いて欲しいです。
で、夜も長くなったのでブログでも... と、思たンですがネタがないので夏休みを振り返ってみたいと思います

朝9:30から30℃を超える猛暑の中、群馬県みなかみ町湯檜曾を目指します!
満充電で257km走行可能。まあ、充分でしょう。

いつもなら東北道~圏央道~関越道のルートを選択するのですが、この日は圏央道に渋滞があったので、北関東道をチョイス。
大回りに感じましたが、調べてみると8km程しか変わらないようです。
太田強戸SAで休憩。 強戸は“ごうど”と読みます! 難読地名ですねぇ

あまおうソフトクリームとコーヒーソフトクリームで暑さをしのぎました♪

赤城高原SAでランチ&充電タイム
水沢うどんを頂きました。 美味しかったです♪

食べ終わると充電完了 時間を無駄にする事はありませんでした!
実際にはまだ90km以上走れるくらいのバッテリー残量はありましたが、宿泊するホテルには充電設備が無かったので早めに充電にしました。
このへんがEVの煩わしさでもあり、また事前にドライブ計画をたてる楽しみでもあります♪
40kw/h充電器で30分16.6kw入りました。
おおよそ100km走行分充電できたので、電費は6㎞/kwほど
関越道の登りを考えれば、まずまずといった感じ。
その後、取り敢えず水上駅へ向かうと大雨!

雷鳴が山々にこだまのように反響してすごい迫力!
火の見櫓を眺めながら小休止
結局、水上で雨がしのげるトコロは...

人気の秘境?駅 土合駅 駐車場が拡張されていましたが満車状態でした!

486段の階段で時間を潰しました~ ココは390段目です♪
そして、今回の宿"風木立の川辺 紫明館"へチェックイン

樹々と湯檜曾川に囲まれた落ち着いた宿でした♪
何しろ鉄な親子に嬉しいのが...

湯檜曾駅が徒歩1分
湯檜曾川鉄橋も徒歩1分
湯檜曾駅は、今やメジャーになってしまった土合駅と同じく無人駅ですが、コチラもなかなか趣のある駅です。

土合駅と似たトンネルですが、階段も無く、突き当りが下り線のホーム。

新清水トンネルの入り口

土合駅~越後湯沢と国境を越える長いトンネルです!
でも川端康成の"雪国"のトンネルはコチラではなく、現在の上り線トンネルです。
で、こちらが今回の目的、湯檜曾のループ線が望める上り線ホーム

先に単線で開通した清水トンネル
この高低差をループ線をひと回りして降りてくるんですねぇ

トレ旅のHPからお借りしました
この日はループ線の列車はみれず、トンネルで撮影

夕方、気温が下がるとトンネル内に霧が発生して、怪しくもイイ感じでした

夕食を美味しく頂き、一日目は終了 続きます♪
Posted at 2024/10/09 00:05:15 | |
トラックバック(0) | 日記