• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スペスペカスカスの愛車 [スズキ スペーシアカスタム]

整備手帳

作業日:2015年7月4日

バックドアガーニッシュ、リアワイパー部分スムージング(パテ埋め編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今回加工・制作したのは、バックドアガーニッシュ、
リアワイパー部分のスムージングです。リアワイパーは
以前に取り外し、代わりにカバーを
取り付けていましたが、どうもバックドアガーニッシュの
逆三角の凹みが・・・って事でスッキリさせちゃいます。
今回はパテ埋め編です。
2
まず制作に時間が掛かりますので、
代替え品を某オークションにて入手し、
エンブレムを外します。エンブレムは、以前の
パーツレビューで掲載させて頂きました、
粒々スワロフスキーエンブレムを戻す予定です。
エンブレム部分もスムージングするとさらに
スッキリになるでしょうね。
因みにヘアードライヤーで温めると
エンブレムは簡単に外れます。
3
次にスッキリさせたい凹んだ部分の処理を行います。
今回凹みを埋めるのに使用したのは、
「セメダイン・エポキシパテプラ用」です。
硬化すると適度に弾力が有る為、
ワレやクラックが入りにくいかなと思います。
このエポパテで土台を作ります。ガーニッシュと
エポリパテの密着を良くする為にペーパーで
足付けを行います。私は180番で行いました。
4
エポパテを盛る前に穴を塞いでおきます。
裏側からアルミテープを2枚重ねで貼り付け
裏面にパテが逃げないようにします。
5
穴を塞いだらエポパテを練ります。
丸々一本で丁度逆三角の凹みが
覆えるほどです。手袋を嵌めてパテ全体の
色が薄い水色?灰色??になる様に
引っ張ったりねじったりして練りに練ります。
(段々温かくなってきて練りやすくなります。)
均一な色になったら逆三角形の凹みの部分に
押し当てて凹みを埋めていきます。
パテが即硬化!!ってことは無いので
ゆっくり形を整えてください。
6
エポパテで凹みを埋めれたら完全硬化するまで
24時間以上は放置します。
(冬だとそれ以上必要かも・・・)硬化後、
ペーパーで凸部分を研磨し平らにしていきます。
大きく凸の部分は80番~120番位で荒研磨し
その後当て木をして180番~320番位で
全体を平らにしていきます。
7
全体が嵌めらかに、平らになれば
エポパテによる土台作りは完了です。
研磨後本体とパテの間に凹み
(写真下、黄色丸部分等)が確認できますが
次工程で凹み部分の補修、ガーニッシュ上部の
コーナー部分の造形を行います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

未塗装樹脂の塗装

難易度:

無塗装樹脂部のツヤを取り戻す!

難易度:

ホイールハウスブラック塗装

難易度:

スプレー塗装でチッピング補修

難易度:

車底部の防錆加工

難易度: ★★

BRIGHTZ スペーシアカスタム Z MK42S メッキ デイライトカバー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

スペスペカスカスです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スズキ ソリオハイブリッド エンタープライズ号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/29 04:13:35

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
スペーシアカスタムからの乗り換えです。 また、コチョコチョしたいと思います。 諸先輩方 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
赤のスペカス、通勤快速仕様でした。 みんカラ諸先輩方のアイデア、整備手帳に 助けられ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation