• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちはやふるのブログ一覧

2019年08月02日 イイね!

悪友T氏presents「夏の旅行」

悪友T氏presents「夏の旅行」



書いたのは夏だったのですが、アップした今日はもう秋。
これは短い夏休みの話(8月3日・4日)




つまらない話ですがお付き合いください m(_ _)m



悪友T氏との恒例「夏の旅行」。
明けの日の8月2日の夜の夜行快速ムーンライトながらで出発。相変わらず貧乏なので、切符は青春18きっぷです (^_^;)




目的地はここ。

地図使用に問題があれば削除します



山陽本線の支線で正式な路線名は無くて、通称、和田岬線。
T氏は以前来たことがあって、来たことのない私のために企画してくれました。


時刻表を見てびっくりですが、乗りにくい路線で有名です。


神戸に泊まらずに乗る方法としてムーンライトながらから普通列車を乗り継いで、朝の8時台の列車になんとか間に合いました。






これで乗り納めかな。国鉄103系電車。




工場の間をゆっくり進んで隣の駅がもう終点です。


終点、和田岬駅には駅舎なんていう贅沢なものはありません。



起点の兵庫駅はインターホンできっぷを確認してもらって中間改札を通ります。知らないと通れません(^_^;)


通常、和田岬線を使う人は工場に通う通勤客ですし、ICOCA定期で自動改札を通るのでこんな形でも問題がないのでしょう。




加古川駅を経由して次に向かったのは粟生駅。

地図使用に問題があれば削除します




神戸電鉄粟生線。
ウルトラマンカラーの旧型が良かったのに、図らずも最新型 (^_^;)



ウルトラマンカラーの旧型





歩みが遅いようですが、道々途中下車を繰り返しています。



これは明石海峡大橋。




山陽電鉄。




お昼はココイチ(笑

滋賀県限定、鹿肉カレー。




今日の宿は米原なのですが、前回乗りそびれた彦根〜米原間を近江鉄道に乗車。

地図使用に問題があれば削除します






彦根駅にあった近江鉄道の資料館が無くなっていました(T_T)




ひこにゃんのモデル・井伊直政 公







宿に一泊して翌日は明知鉄道に向かいます。

地図使用に問題があれば削除します



その名も「アケチ101」(アケチ100型の初号機)



お昼はココイチ(笑笑

ご飯少なめ、ルー多め。ヒレカツカレー。



名古屋での用事も済ませて、これから帰京するわけですが、これが各駅停車なんですよ〜(貧乏なので、笑)



でも名古屋からの電車に絶世の美女が居たんですよ〜 =(^_^)=
ロシア系?ウクライナ系?
写真は…撮るわけにもいかないので無いんですけど m(_ _)m


両腕いっぱいのタトゥーと鼻ピアスがなければ、モデルとして一世を風靡したんじゃないかってくらいの美女。女性には綺麗で居てほしいという私からすれば、もったいないなぁ〜って感じヽ(´o`;


でもアクセサリーは個人の趣味だからしかたないですよね。あぁ、でももったいないなぁ〜(私には全く接点がない話ですけど)





T氏の趣味に駅舎撮影が増えたので、今回の旅行でも道々付き合ってきました (^_^;)












Posted at 2019/09/09 17:48:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄分 | 日記
2019年06月25日 イイね!

スマホ置き場

プラ板工作でこんなものを作って、




スマホをセットします。




走行中でも落ちません。






こんなのが出てたので投稿。







Posted at 2019/06/25 16:00:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年06月20日 イイね!

パディントン展

パディントン展


ウィザムカーズさんに打ちのめされて、ヤサグレながら次のクルマは何にするかな〜などとyoutubeでクルマの紹介動画を眺めていたりしていたのですが、思いがけずまとまった休みがとれたので、ちょっと復活しました。



せっかくの休みなのでちょっとエリーゼに乗れて、OSP(奥様サービスポイント)も稼げるところはないものか?とググっていたら、群馬県立近代美術館がヒット。道もわかりやすいし、駐車場も広くてタダっぽい(←これ重要、笑)



今やっている企画展も奥さんの興味を引いたらしいのでオープンでGO!(奥さんってばオープンにしないとエリーゼに乗り込めないんですよ^^;)



家からは関越道にたどり着くまで時間がかかるのですが、乗ってからはすぐでした。








美術館は群馬の森という公園の中にあります。









群馬県立近代美術館の企画展で「くまのパディントン展」をやっていました。





公設の美術館だけあって企画展と常設展示も観られて820円はリーズナブル。


パディントンってキャラクターは知っていたつもりだったけれど、こんな話だったんだって目からウロコ。故郷のペルーから出てきてロンドンのパディントン駅にいたから名前が「パディントン」なんだとか(モチーフは原作者が奥さんにプレゼントしたくまのぬいぐるみの名前)。確か児童書で小学校の図書室とかにあったような(←ちゃんと読んでいないんだな σ^_^; )



パディントン展を観てからせっかくなので常設展も観ます。
常設展示は「絵画」あり、「書」あり。
「前衛芸術」というのはやっぱり感性が違うのか、解りませんねぇ(笑)




併設のレストランで遅めの昼食。
私のは古代米のキーマカレーにしました。全体的に量が少ないですが、ドライブの時はちょうどいい量かも。





見た目は悪いけれど美味しかったですよ^^;



夕立が来る前に帰宅。
OSPは稼げた模様 (^O^)v




(追記)

車検整備でひしゃげた化粧板を新しいものにしました。




こんなのは、無くても良いものですが、ずっとつけていたので無いと寂しいかなと。(また化粧板がひしゃげたら、エリーゼが炎天下にほったらかしにされていたことがわかりますし( ̄ー+ ̄)



バイザーステー隠しも直しました。




Posted at 2019/06/20 22:24:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月11日 イイね!

美術鑑賞の日

美術鑑賞の日

梅雨の合間の晴れの日。
奥さんに連れられて美術鑑賞に出かけてきました。








まずはこちらから。




垂井ひろし氏の個展の案内が来ていたので出かけてきました。


前回あった「写真撮影OK」の札が見当たらなかったので、今回は自重。


まだかっこよかった時代のF1が描かれていて「F1はこれじゃなきゃ」と一人頷いていました。




本日のお買い上げ。




まさか本物は買えないので複製品ですが、家に飾ろうかと思っています。






次に足を伸ばして新宿の美術館へ。

東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館でやっている企画展「ドービニー展」です。




写真撮影はできないのでパンフレットですが、こういう感じの風景画でした。
風景画なのですが全体的に色調が暗め。

でもそこには150年前のフランスの風景がありました。1881年作の作品があって、この風景の100年後にTGVが走っているんだよなぁなんて思って感慨に耽りました。




次の企画展が面白そうです。




前売り券も買ってきちゃいました(^_^)v





ところで「東郷青児記念なんとか美術館」の「東郷青児」とはこういう絵を描く絵描きさんです。


記念絵ハガキ



こんな絵を見ると画家が女性を描きたくなるのがわかりますよね。すごく綺麗。




女性と言えば友永詔三氏の造形も好きなんです σ(^_^;)
NHKで放送していた「プリンプリン物語」の人形を作っていた方です。

記念絵ハガキ

小さな美術館に行った時の話



このラインが美しい。
絵画にしても造形にしても男性の夢が詰まっているからかもしれませんが (^_^;)



夢を見過ぎと言われますが、女性の皆さん、せっかく女性に生まれてきたのですから綺麗でいてください。












丸ノ内線に乗って帰宅。
ちょうど新型がきました(^_^)/



丸窓丸ノ内線




Posted at 2019/06/11 19:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月30日 イイね!

2度目の車検から帰ってきました。

2度目の車検から帰ってきました。

みんカラから5年目のお祝いメッセージを頂いたのですが、5年目となると2回目の車検が待っています。








で、先日車検整備に出していたエリーゼが戻ってきました。





費用に関しては高い安いがあると思うのですが、自分のクルマを雑に扱って欲しくないので、エリーゼというクルマに慣れているところにお願いしようと思って、今回もウィザムカーズさんにお願いしました。




事前の点検で、ヘッドライトがぼんやりしていて光軸が出ない、とか言われていたので、おろおろしていたのですが、なんとかして頂いたようで、車検は通ってきました(「なんとか」の裏技は詳しく聞いていません)



純正のヘッドライトがものすごく暗かったので、自分のエリーゼはLEDのバルブに交換していたのですが、ウィザムカーズの担当者はLEDがエリーゼのヘッドライト形状と相性が悪い、みたいなことを言っていました。



前回の車検の時もLEDに換装していたのですが、「右目が異様に暗い」との所見をいただいたほかは、光軸云々の話は無しに車検を通ってきていました。(あとで確認すると右目のバルブが焼けて変色していました)





で、バルブをfcl.製に交換したときの様子。





今回、車検から帰ってきての一枚。




どうでしょうか。

今回「LEDがエリーゼのヘッドライトと相性が悪いから次回の車検の時はHIDにしたほうが良い」と言われたので、やっぱりHIDに再交換しないとダメでしょうか。
(どうして1回目の車検の時はLEDのまま何も言わずに通ったのかは謎です)



まぁ、車検に通らないと言われてしまえば仕方がありません。
(PIAAのLEDバルブに戻せば大丈夫?)




ヘッドライト以外は特に故障もなく、油脂類を全て変えてもらったので、走りは快調そのもの。久しぶりのエリーゼは楽しかったです。






いつも通り車検場へは自走らしいです。







ウィザムカーズさんからの帰り道、走らせながら気が付いたことがあります。




ドライブレコーダー用にアクセサリースイッチを使っていたのですが、車検から戻ってきてから電気が来ていません。





シガーソケット(アクセサリーソケット)から電気を取っているのですが、シガーソケットにはきちんと挿さっている様子。ドライブレコーダー本体が壊れたのかと思いましたが、ドライブレコーダー本体は内蔵の蓄電池で動作したので壊れてはいないようです。



アクセサリースイッチのヒューズは飛んでいませんでした。シガーソケットに電気が来ていないという可能性もあるので、ドライブレコーダーをシガーソケットに直接挿してみましたが、うんともすんともにゃんとも言いません。やはりシガーソケットに電気が来ていないようです。



ヒューズを確認しないといけませんが、治るまでドライブレコーダーが使えません。




ルームミラーも小型のものに換装しているのですが、このミラー、角度を調整したあとでネジで締めるタイプのものなのですが、無理に動かしたらしく緩んでいました(あとで増し締めしよう…>_<… )







あと、ウィザムカーズさんに預けている間に、炎天下に放置されていたらしいですね、このクルマ(大泣




ダッシュボードに貼り付けていたお手製の化粧板が歪んで表面が畝っていて端も反り返っています。






バイザーを外した後のステー隠しに巻いてあった黒ゴムが伸びきっていますし。






この様子だとダッシュボードも熱で歪んでいるのかも(で、大枚叩いて交換ですか…トホホ)





ウィザムカーズさん。ちょっとだけでも、ユーザーの「クルマを大事にしたい」という気持ちを汲んでもらえると良いお店なのですが…。




かっこいいと思えるうちは頑張って維持したい、と思っていたのですが、こういうことが続くと手放すのも意外に早いのかもしれません。







おまけ(1回目の車検費用)




2回目は1回目の車検より費用は下がりましたが、種々値上がりしています。


Posted at 2019/05/30 22:04:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@ヤジキン さん
趣味でクルマを持っているような私らはちょっと我慢すれば良いんですが、これが物価に影響してくるんですよね。みんな政治が悪いんでしょうけど。」
何シテル?   01/06 20:09
クルマの乗換を機に登録しました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スマートキーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 19:51:27
ピカキュウ T10シングル 日亜3030SMD 9連 [うちわ型]ルームランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 21:54:59
AquaWing ルームフィニッシュクロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 21:47:42

愛車一覧

プジョー 208 がおまる (プジョー 208)
初プジョーです。諸先輩方よろしくお願いします。(カミさまが呼ぶクルマの名前がいつの間にか ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
初めて買った自分のクルマ。転勤が重なってあまり乗ってやれなかった。4WDの高速ツアラーは ...
ミニ MINI しろみに (ミニ MINI)
いろいろな場所に連れ出してくれた相棒。 良いクルマでした。
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ブリティッシュグリーンのロータスエリーゼ。 普通の人には「1600ccでターボもついてい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation