• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちはやふるのブログ一覧

2019年03月21日 イイね!

秘密の通路

秘密の通路






地図を見ていると成田空港の真ん中に「東成田駅」というのがありますね。空港には用事がないのですが興味があったので駅まで行ってみました。


東成田駅の成り立ちをフォトアルバムにあげました。
(せっかく絵を描いたので^^; )


成田空港の開港にあたり、京成電鉄は成田から線路を成田空港まで延ばし、駅の整備、新型特急の新造と多額の投資をしたようです。準備万端と思ったら反対運動で開港が延期に(コントロールタワーへの襲撃)なってしまい、せっかく作った駅は開業できず、新型特急は活躍できずに車庫に置きっぱなしに。それだけでも踏んだり蹴ったりなのに、空港反対運動の余波を受けて車両が焼打ちにあってしまう始末。

上野駅前の京成百貨店を売却するなど、当時は大変だったようです。




「東成田駅」に着きました。
元々は空港輸送を担っていた「成田空港駅」なので、駅構造などに力の入れ方が伺えますが、今は閑散としています。



右側のホームは閉鎖されています




閉鎖ホームに残る旧駅名標(コンデジだとこれが精一杯^^; )




ターミナルビルへの乗り継ぎ客で混雑していたであろう駅前




航空機を利用する人がもはや東成田駅を使うことはないと思うのですが、第2ターミナルまでの地下通路が存在します。これが「秘密の通路」です。














この連絡通路、もともと存在していたのか、第2ビルターミナルが出来た時に作られたのか定かではありません。そもそも乗り換える人なんているのでしょうか。
 

物好きな同業者(少年二人組)と警備のお巡りさんのほかに2人ほど利用者がいました。乗り換えでしょうか? 旅行者には見えなかったので空港関係者かもしれませんね。







Posted at 2019/03/23 22:09:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分 | 日記
2019年02月05日 イイね!

クルマ趣味

クルマ趣味
皆さま、お久しぶりです (^_^;)







先日の「とりっぴ〜さんえったんを降りる」の訃報(違)に接して、自分もいろいろと思うところがありまして。



考え方は人それぞれなので、皆思うところがあるのでしょうけれど、せっかくのエリーゼ仲間がエリーゼを降りるのは寂しいですし、自分も乗りたい、と思わせてくれた諸先輩方がエリーゼを降りてしまうのは悲しささえあるのです。



もちろんクルマ趣味なので乗り換えは仕方のないところではあります。



諸先輩方のエリーゼを見て、自分も乗りたい、という思いを強くしてエリーゼの世界の門を叩いたわけですが、欲しいと思って買ったのに買った当初は「こんなの買って良かったのかな」という思いにさいなまれ、悶々とした日々を過ごしていました。


(だって悪目立ちするし人は載らないし荷物は積めないし足車として気軽に乗れないんですよ?)



悶々としていた頃




クルマ、それも自家用車というのは贅沢品で、購入してからも維持費がかかります。幸いにして現在はクルマが無くても生活ができる環境にいるので、あまりクルマに乗らない私は、経済性だけ考えると所有しない方が良いのです。



それでも今エリーゼに乗っているのはなぜなんでしょう?



運転が楽しいから、気の良い仲間がいるから、所有する悦びがあるから、など思いはいろいろです。無くても済むのはわかっています。

でも、駐車場に停めてある自分のエリーゼを眺めるだけでもカッコいいじゃないですか。



目立たない、写真映えしない、と嘆いていた深緑メタリックの車体すら、今ではブリティッシュグリーンって濃い緑色だよな、と独り悦に入っています。


英国・グレートウエスタン鉄道



はっきり言って自分には無駄遣いだなと思うところもありますが、
カッコいいという思いがあるうちは降りないでいられると思います。



私の方はもう少し頑張ってみようと思います。
















Posted at 2019/02/05 18:42:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2018年11月10日 イイね!

ぼのぼのツーリング(3回目)

ぼのぼのツーリング(3回目)



職場の有志によるツーリング「ぼのぼのツーリング(と勝手に命名)」も3回目。


1回目(2016年10月2日)
2回目(2017年8月26日)


メンツが職場関係なので流石に今年のツーリングは社内試験の後の日程になりました。




さて、中央道釈迦堂PAに8時集合というのに7時に着いた私。
相変わらず時間が読めません。




エリーゼの窓が汚いなぁと窓を拭いていると三々五々今日のメンツが集まってきました。



今回初登場のISKさんの。


クワトロ?



SATさんの。

マフラーはどこに?



新しいシビックに変えたMYTさんとS660のSUGさん。




今日の目的地は山梨県の昇仙峡です。
市営の駐車場にクルマを駐めてロープウェイに乗りました。




通勤電車並の混雑(>_<)

今日は臨時便が出ていました。



山頂からの景色。




反対側は雲海が広がっていました。




遠くには富士山。




死んだおばあさんの遺言で(byにくあきさん)




ロープウェイ駅の鯉は ”ぽにょ”状態。




ロープウェイで山を下りて仙娥滝へ。




駐車場に戻るとこんなことになっていました。

松葉が…(>_<)…






河岸を変えて食事に向かいます。

レストラン大清のとんかつです。


私だけ小ライスにしてもらったのですが食べきれませんでした(汗




ここで私は離脱して帰宅。
双葉スマートICから中央道に乗りたかったのですが、なぜかナビがトンチンカンな指示を出していてナビに騙されて迷子にorz



15時に中央道に乗ったのに渋滞にはまりました (T_T)

エリーゼだとホントに競馬場が見えませんね )^o^(


Posted at 2018/11/10 20:42:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2018年11月09日 イイね!

調子に乗んな!^^;

調子に乗んな!^^;

最近の幸せ。)^o^(












【コンビニくじの当たり】

なんか嬉しい (^_^)





【コンビニくじの当たり(別の日)】

ちょっと嬉しい (^_^)





【ロータスデーの当たり】

サーキットタクシー券です (^_^)v





【リニア試乗の当たり】

えーーーっ Σ( ̄。 ̄ノ)ノ











そんなわけで買ってみましたよ、宝くじ (^_^;)




【ハロウィンジャンボ】








当選おめでとう!300円(そうそう上手くいきませんT_T)








そんなわけで、



というお話でした (^_^;)








これぞ小吉の運勢(笑

今年の初詣のおみくじ








Posted at 2018/11/09 17:48:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【スーパーゼウス】

Q1. コーティングを選ぶときに重視するポイントは何ですか?
回答:納得のいく仕上がりと費用

Q2. カーケアや車について悩んでいることはありますか?
回答:相談できる主治医的な存在がいないこと

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【スーパーゼウス】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/11/01 17:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@ヤジキン さん
趣味でクルマを持っているような私らはちょっと我慢すれば良いんですが、これが物価に影響してくるんですよね。みんな政治が悪いんでしょうけど。」
何シテル?   01/06 20:09
クルマの乗換を機に登録しました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スマートキーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 19:51:27
ピカキュウ T10シングル 日亜3030SMD 9連 [うちわ型]ルームランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/29 21:54:59
AquaWing ルームフィニッシュクロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 21:47:42

愛車一覧

プジョー 208 がおまる (プジョー 208)
初プジョーです。諸先輩方よろしくお願いします。(カミさまが呼ぶクルマの名前がいつの間にか ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
初めて買った自分のクルマ。転勤が重なってあまり乗ってやれなかった。4WDの高速ツアラーは ...
ミニ MINI しろみに (ミニ MINI)
いろいろな場所に連れ出してくれた相棒。 良いクルマでした。
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ブリティッシュグリーンのロータスエリーゼ。 普通の人には「1600ccでターボもついてい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation