• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiGのブログ一覧

2024年11月18日 イイね!

今度は岐阜へ

今回は 愉快な仲間たち(現、元R1乗りで一緒にR1デイに参加していたメンバー)の集まり、つまり飲み会が開催される事になり行ってきました。

集合は夕方ですが、折角遠くまで行くのだからお昼は鰻を食べる事にしました。
ただ、開店時刻に合わせると早朝に出発する事になるので前日夜に出発する事に。
そして、大津SAにて車中泊。

朝7時頃目が覚めて、携帯を見ていると当日お昼をご一緒する方からLINEがあり、多重事故により関ヶ原と養老IC間が通行止めになっているとのお知らせが。

一気に目が覚めて相方を起こし準備をして出発。
草津あたりで米原関ヶ原間渋滞中との表示があり、何気に新名神へ進む。
適当に桑名東で降りて岐阜羽島ICから関へ。
そして集合時刻に揃いました。


何時もの辻屋







何時の間にか、駐車場も増え建物も増築?されていました。

その後は宴会まで時間があるから、お付き合い願いまして、根尾谷横ずれ断層までドライブ。



そしてお茶して、色々とお話しして解散しました。
お付き合いありがとうございました。


さて、夜ホテル前集合。
場所は岐阜羽島。
当初、岐阜市内で予定しましたが空いていないし、空いていてもメチャ高い。昨年の倍以上の値段になっていたため、岐阜羽島に変更しました。
聞けば、各務原の航空祭があるしドームではSnowManのドームツアーがあるとの事。

で、宴会開始






その後2次会に行き、最後は何時もの3次会部屋飲み。この間に2日目の予定を相談
兎に角飲み会以外はノープラン


2日目
やはりこちらに来たら栗きんとんを購入したいとの希望により、八百津へ。
私は初めての訪問です。




この柿の中に栗があるのは初めて見た。



ここの酒蔵にも寄り購入


昨年岐阜で飲んだハズらしい

昼食は岐阜市に戻り








最後に岐阜駅で最後の買い物として、ハムやら栗きんとんを購入し解散となりました。





本日は朝から洗車

今回の走行距離  1275キロ
メーター表示燃費  14.6キロ/L





Posted at 2024/11/18 12:04:42 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年11月13日 イイね!

7回目の車検

7回目の車検購入して15年、走行距離96千キロのR1の車検が終わりました。
最近は長距離走行も少なくなり、距離も伸びていません。


事前購入した持込品は



ボッシュバッテリー



プラグ デンソー イリジウムタフ




ワイパーブレード NWBデザインワイパー

その他の交換品は
CVTオイル
エアクリエレメント
エアコンフィルター
タイミングベルト
ウォーターポンプ
補器ベルト
テンショナープーリー
ヘッドカバーパッキン

等です。

これで後数年は元気に走ってくれますかね。
Posted at 2024/11/13 19:34:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月26日 イイね!

東北旅行(2)

水曜日から
まずは角館へ
ここも一度行っているから、助手席の方から「何故またいくの」と疑問の声が
角館は枝垂れ桜が有名だが、紅葉としても観光地として有名なのです



しかし、此処も少し早すぎたようです






本来なら次のポスターのように



お次は猊鼻渓へ
実は昨年東北四大まつりに来た時に厳美渓が観光コースに入っており、その時に猊鼻渓の存在を知りました









最上川下り以来の船観光です
あちらは下船したら路線バスで車まで帰らないといけないが、ここは30分乗り上陸観光20分帰り30分で乗船場所に戻ります。
船頭さん曰く 通常なら今頃が紅葉の見頃ですが今年は11月上旬頃ですかねえ との事

お次は毛越寺









ここも一部紅葉は見られるものの、まだまだこれからですね。
この辺りでの観光地は中尊寺ですが、3回も見ているので、今回はまだ見ていない毛越寺にしました

さて、今夜の宿泊地仙台へGO

ナビの案内により到着すると、繁華街ど真ん中の国分町ではないですか
いやあ、此処は別世界の賑わいですね。
少し離れた駐車場に入庫しチェックイン

仙台と言えば牛タン
最近は利久ばかりでしたが、今回は繁華街だから別のお店に



仙台牛タン発祥の店だそうです。
丁度お客が出てきて、少しの待ち時間で入店できました。



牛タンとテールスープで1杯2杯
とても美味しかった




ついでに別の店でもう少し食べて飲んで繁華街をウロウロと 相方と歩いていると呼び込みも無く快適

さて、木曜日

この日はまず日光方面華厳の滝を目指します

途中日光道路にて覆面パトに遭遇
皆さんも気付いて追越し車線から走行車線へもどります。そんな中軽四のおばちゃんが中途半端な走行で捕獲されて行きました

そう言えば、伊勢湾岸道でも私を追越した車が速攻で左から来た車に付かれて、暫くして捕獲されていきました  合掌

さて途中明智平でロープウェイに乗ろうかとも思いましたが、駐車場は一杯だし山は雲の中だしで止めて華厳の滝へ


ここも何回も来ているからエレベーターは乗らず







中禅寺湖付近の紅葉







竜頭の滝

この辺りに来てようやく紅葉の見頃を感じられました

しかし、いろは坂をはじめ華厳の滝辺りの駐車場の混みようをみると、平日の見頃前でコレなら来週末あたりは激混みで、考えただけで恐ろしい


お次は金精峠を通過しますが、いわきナンバーのアルファードにずーーーーと法定速度前後でひっぱられる

そして最終目的地へ










吹割の滝です

以前この道を通行した時は、存在さえ知らず通過していました。
テレビ等で知り是非来たかったので、今回日光方面を通過して此処に来ました

その後近くの道の駅に併設されている温泉に入り食事をして、下道でガソリンも満タンにし関越道沼田ICへ

予定では途中で車中泊してゆっくり帰るつもりでしたが、あまりに多いトラックの行列も24時を過ぎて少しずつ減少してきたのもあり、一気に早朝?自宅に無事帰りました。

全走行距離   3899キロ
高速料金    49640円
ガソリンハイオク  311L
ガソリン料金  57036円
  
Posted at 2024/10/26 18:05:44 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年10月25日 イイね!

東北旅行(1)

東北旅行(1)今回は東北へ旅行してきました。
今回で、青森まで車で自走するのは通算5回目です。
コレが最後になるかどうかはわかりませんが。
当初の目的地は3カ所
1.大間に行きマグロを食す
 竜飛岬は行ったが下北半島は未踏の地であったため
2.鶴の舞橋を観る
 最近の旅行社のプランをみて、まだ知らない観光場所があったから
3.白神山地近くの12湖の青池を観る
 美瑛の近くの青い池との違いを観る
4.時期的に紅葉を楽しむ

と言う事で19日土曜日15時過ぎに自宅出発
ナビで青森市内まで1550キロ程度


夕食はトンテキが食べたくなり、御在所SAでと思っていたら、新名神が繋がった為御在所は通過しないようなので、長島PAのレストランに飛び込みLO5分前でした




その後は新東名、圏央道、東北道を通過し深夜に福島県のPAで車中泊
当初の予定では、夕方迄に青森のホテルに行くだけのつもりが!昼頃には青森の黒石に着いたので予定を変更して黒石にある中野もみじ山公園へ。
この日から紅葉祭りでしたが、紅葉はまだまだでした






気持ち感じましたかね

時間があるから、2日後に行く予定だった八甲田山ロープウェイに乗る事に
しかし




縁がなかったと言う事で近辺の観光箇所をウロウロと。









この後ホテルにチェックインして、味噌カレー牛乳ラーメンを食べに行こうと改めて調べたら、街中の一軒は昼だけ営業、もう一軒は
この1週間内装工事で営業休止
計画したのは2ヶ月前だからねぇ

で、明日夕方郊外店に行けばと調べたら明日は定休日
で、今から車を駐車場から出して郊外店へ食べに行く




味噌、カレー、バターが絶妙な絡みで美味かった
お店も満車満席でした。

実は駐車場がら出す時リップをガリガリとやり、近所の提携外平面駐車場を探して、駐車(涙

お酒も欲しいから近所の居酒屋で















なんかね、値段の割にミニサイズで美味いけど微妙




翌日、恐山へ





殺伐とした風景は想像どおり



これは風呂
参道左右に男女別にあります
1人入浴していました
自分も入浴したかったが、時間も無いため諦め



ここから本土最北端の大間へ



ここまで、青森から結構距離もあり時間がかかります




マグロ三色丼

これで青森に帰っても夕方ですが、それではつまらないので、下北半島一周を目指して仏ヶ浦へ











この後、半島一周のはずが国道通行止めにより3/4周になりました。

この夜はホテルお勧めの居酒屋へ

途中で大将から


田酒の50年アニバーサリーを少し頂きました
めちゃ美味かった

火曜日
八甲田を止めたため、急遽予定変更
朝一で五所川原にある立ね武多の館へ



よくテレビに出てくるこの扉が開く建物です




中には3体のねぷたがあり、毎年1体交換するそうです
ここで、愛媛ナンバーの観光客に車のナンバーを見られて喜ばれる

お次は、津軽三味線会館へ



1人の演奏ありです


正直、長山洋子や細川たかしのコンサートで聴く三味線が迫力あるから、行く必要は無かったような。

ただ、偶然?にも隣が太宰治の生家があり見学
吉幾三の結婚式も此処で行ったとの事



お次は鶴の舞橋へ
実は先程出会った愛媛県人から、確か鶴の舞橋は今は見えないとなっていますよとの情報が。
調べたら、工事中で橋の通行が出来ないようでした
折角ここまで来たのだから、観るだけでもと



令和8年まで工事は続くようです



続いて12湖へ

途中 日本一のおおいちょうの木の看板が




残念ながらまだまだ先ですね
此処で、椅子に腰掛けていた地元のお爺ちゃんに愛媛ナンバーと言う事で声をかけて頂き少しお話しを。
延岡工業出身だそうです。

またまた途中で千畳敷の看板が




和歌山やら山口やら各地にありますね
潮吹き岩も





で到着







12湖の一番奥にある青池です



この辺りの紅葉はまだまだこれからです。

この夜は秋田駅前に宿泊

取り敢えずは秋田に来たら
佐藤養助 稲庭うどんへ




ここも閉店間際に滑り込み

そして改めてアルコールを






長くなったので今回はここまで


Posted at 2024/10/25 17:35:38 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年10月07日 イイね!

長野への旅

長野への旅今年もLFM2024へ行ってきました。

金曜日の夜自宅を出発し、深夜に恵那峡SAに到着し車中泊。
翌朝は寝覚の床へ。






道路から直ぐのお寺から見たらこんな風景なんですが、坂道と階段を降り最後は大きい石を跨ぎながら行くコースを考えて到着です。
それも草履で。



実は19号線を通行する度に看板を観て 何だろう と思っていたら、テレビドラマて殺人現場になっていて、やっと分かったので行ってみた。

そしてお次は





奈良井の宿

此処は行った事は有るけど、この橋は観ていなかったので今回行ってみた。
奈良井の宿 木曽の大橋




橋脚を持たない木製の橋として日本有数の大きさ
とのこと

そして昼食







美味しく頂きました。

お次は,プリンス&スカイラインミュージアム







しかし、駐車場は離れた場所にあり階段または坂道を歩いて行く事に。

当日の歩数は半端無いものとなりました。
(相方の万歩計による)

さて、此処からはビーナスラインへ。
しかし、山の方を見ると雲に隠れている。

取り敢えず車を進めて行くが、途中から雨と霧に覆われてきた為、ビーナスラインは諦めて本日の宿へ。







此処は十数年前のLSの頃からの富士見パノラマリゾートでの行事の定宿

そして当日




約250台のレヴォーグ&レイバックの色別並べ

幹事およびサポーターの皆さま、お世話になりました。

今年は無事天候に恵まれて解散となりました。

諏訪の小作でほうとうを食べ




ハイドラを見ると、VMランナーさんが駒ヶ根辺りにいたから高速も順調そうでしたが、試しに19号線で中津川まで下道走行して高速に入り自宅に深夜到着。

走行距離 1524キロ
Posted at 2024/10/07 19:23:04 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「目的地に移動中に、店が開いてあり行列があるのを発見。
開店日は気まぐれだからラッキー」
何シテル?   09/14 14:48
還暦を過ぎた高齢者です。 みんカラも19年目に入ります。 車を通じて、皆さんと車の情報共有および親睦を図りたいと思っております。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

MICHELIN PILOT SPORT 5 225/45ZR18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 17:58:12
ホームセンター アースチューン 自作アーシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 05:39:29
清和工業 アーシングケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 04:02:10

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
BP5に乗って12年、その後アルテオンに移行しましたが、レヴォーグの2.4L発売を機にス ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
本日納車されました。 クロスビーの買取価格に釣られて売却した後,愛車選びに1週間。4ヶ ...
スバル R1 スバル R1
2009年11月に納車となりました。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
9万キロ走りました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation