• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかつぃんのブログ一覧

2016年01月24日 イイね!

レヴォーグのシンメトリカルテールへの道

レヴォーグのシンメトリカルテールへの道レヴォーグの純正テールランプでのシンメトリーの実現を目指し、配線を始めました。\(^o^)/







まず、バックランプの白と、リアフォグランプの赤を点灯出来るT20ダブルLEDを手配。( ^ω^ )





そして、バックランプとリアフォグランプを左右同時に点灯できるように配線を仕込み。





次に手配したT20ダブルソケットを純正の口に合うように、出っ張りを加工〜♪(´ε` )
4つの出っ張りの内、1つを削りとり、2つを半分にニッパーで切り取りました。( ^ω^ )









手配したT20ダブルソケットに付属していたゴムだと緩かったので、手元にあったものを加工して入れ替え〜







この時点で、点灯テストして気付いたのが、白と赤の両方に電流を流すと、赤が優先されること。
つまり、バックランプよりリアフォグランプが優先されてしまう事になります。∑(゚Д゚)

考えました。。。スイミーは考えた。いろいろ考えた。うーんと考えた。。。僕が目になろう〜(*゚▽゚*)
そうだ、リレーを使えばいいんだ。エーモンのリレーを手配。( ^ω^ )




あとは、以前作ったWRX風のリアフォグランプを活かす為に、2モードに切り替えれるように考えました。( ^ω^ )

その為に、リレーをもう一つ手配〜。更に電源部での仕組みとなる為にカプラーも手配〜( ^ω^ )
この時に、エーモンでもっとコンパクトなリレーがある事に気付き、そちらを手配。(⌒-⌒; )






そして、カプラーを組み上げてと。








そろそろ、頭の中の配線では限界がきて紙に書きながら設計〜(⌒-⌒; )
一応、念のためリレーと電源の間にフューズをかまして組み上げました。( ^ω^ )
素人設計なので、おデブ配線となりましたが、なんとか完成〜\(^o^)/




そして、実装〜。。。。と思ったら、カプラーが刺さらない。。。∑(゚Д゚)
爪の位置が違う、orz
止むを得ず、爪をニッパーでカット。♪(´ε` )

before



after



そしたら、無事に挿入出来ました。\(^o^)/




左右のLEDソケットをはめ込み〜







そして、リアハッチの内張りを元に戻すと、結構ミチミチになりましたが、なんとかなりました。(⌒-⌒; )







点灯テストなのですが、ここまでうまくいくか分からなかったので、純正リアフォグランプ無しの右側テールランプは手配していませんでした。( ^ω^ )
よって、写真では右側が赤なのか白なのかが分かりにくいですが、肉眼では違いは分かりました。


まずは、ノーマル互換モードで
バックランプ:左白、右白




バックランプとリアフォグランプ:左白、右赤




リアフォグランプ:左赤、右赤





ここからは、EXAM SYSTEM発動時?!
バックランプ:左白、右白
WRX風リアフォグランプ:消灯





バックランプ:消灯
WRX風リアフォグランプ:点灯





バックランプ:左白、右白
WRX風リアフォグランプ:点灯




あとは、右テールランプをリアフォグなし版に変えるだけ〜\(^o^)/
でも約1諭吉。。。。( ;´Д`)ウッ
Posted at 2016/01/24 22:30:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2016年01月17日 イイね!

今週は内職?!

今週は内職?!今週は諸用があり、合間を見て溜まっていた内職を進めました。( ^ω^ )





ごろう.さんの整備手帳を参照させて頂き、ラゲッジルームランプ電源取り出し用カプラーを作成






同じ様な感じで、サンキューハザード用に信号取り出し用カプラーを作成




同じく、テールランプの電源取り出し用カプラーを作成
これは、防水カプラーであり初めて作ったので、少々詳しく。。。

材料はこれで、紫色のゴムが防水の為のもの




防水ゴムを先にハメて、その上から端子をかしめます。






電源取り出し用に線を2本にすると結構ミチミチです。( ̄◇ ̄;)





そして、カプラーへ差し込みます。確かに防水されそうです。( ^ω^ )





そして、付属のフタ?!を取り付けました。

メス側before


メス側after


オス側before


オス側after


完成〜




ちなみに、どれもまだ実車に付けてないので、本当にうまくいくかは、まだ不明です。♪(´ε` )
Posted at 2016/01/17 11:55:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2016年01月11日 イイね!

レヴォーグのカーテシランプのその後

レヴォーグのカーテシランプのその後レヴォーグにカーテシランプを付けたのは、いいものの、直ぐに嫁からクレームが上がりました。( ̄◇ ̄;)












眩しすぎるとのこと。。。。

ということで、明るさ調整出来るようにしました。( ^ω^ )

スイッチの代わりにコレを付けました。\(^o^)/




最大輝度で、





ギリギリまで暗くすると、、、





さて、これで大丈夫かなぁ〜( ^ω^ )
Posted at 2016/01/11 23:41:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2016年01月10日 イイね!

レヴォーグ用リアフォグランプ Type-M登場

レヴォーグ用リアフォグランプ Type-M登場レヴォーグで最近、流行っているWRXチックなリアフォグランプを作ってみました。♪(´ε` )










WRXの純正品を買うと結構なお値段なので、汎用の光るリフレクターを活用〜( ^ω^ )





そして、枠はいつものコレで加工〜♪(´ε` )




合体!




裏は、グルーガンで防水加工〜




バンパーのRにあわせて支えの部分も作成して、カーボンシートで包みました。( ´ ▽ ` )ノ




そして、強力外装用両面テープで取り付け〜。軽いので大丈夫そうです。( ^ω^ )






お尻がにぎやかになってきました。( ^ω^ )
ただ、まだ正確にはリアフォグランプにはなってません。
今後のバックランプのシンメトリー化に合わせて配線しようと思ってます。♪(´ε` )

Posted at 2016/01/10 18:02:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2016年01月03日 イイね!

冬休みの工作完了〜

冬休みの工作完了〜Dで買った最後のパーツを取り付け。
B型用のサイドカメラ穴付きミラーカバー\(^o^)/











今までは、A型のミラーカバーに穴をあけて取り付けてましたが、穴の角度的に前を映しにくかったので、B型の用のミラーカバーに変更しました。

ミラーカバーを比較すると、





なんの問題もなく、取り付け出来ました。\(^o^)/





あと、年末に取り付けたカーテシランプの配線を修正しました。♪(´ε` )
ついでに、スイッチもかまして、
LEDとスイッチのマイナスをのれんわけハーネスのROOM LAMPへ、LEDのプラスをスイッチへ、スイッチの電源として、常時電源に繋ぐとうまくいきました。\(^o^)/
Posted at 2016/01/03 20:41:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「嫁が買い物中に、配線の仕込み!(^^)/
イトーヨーカドーにて。

何シテル?   01/28 13:39
レヴォーグ2.0GT-S ギャラクシーブルーシリカに乗ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドア連動LEDスカッフプレートの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 08:33:10
カプラーから電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 08:29:40
バッテリー電圧計の設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 08:25:03

愛車一覧

スバル レヴォーグ ブルーディスティニー2号機 (スバル レヴォーグ)
乗るのが楽しい車です。\(^o^)/

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation