
今回は、ブレーキキット、その他いろいろ交換したんで、そのご報告。
パーツレビューで書こうか迷いましたが、まだ、レビューできるほど走っていないので、こっちで書きます。
ちょっと前のみんからブログでも書きましたが、我が愛車のF56クーパーSのフロントブレーキのパッドの残りが3mmを切ったと警告灯がついたので、ブレーキの交換等々をしてきました。
本来は、パッド交換、パッドセンサー交換くらいでいけたのではないかとも思いますが、私は、月に2~3回、サーキット走行をするので、どうせ交換するならとブレンボ製のJCWスポーツブレーキキットを選択。
近所のディーラーでもこのブレーキキットの販売はありますが、ブレーキキットを取り付けるためのホイルのクリアランスやら、なんだかんだのノウハウが無く、まともに取り付けが出来無そうだったので、さいたまにあるボンドガレージさんまで足を運んでみました。
我が家からは片道280kmほどの距離だったので、カゼ気味の身としてはなかなか大変な旅でした。
今回は、基本ブレーキキット交換だけのつもりでしたが、交換作業中に店内をいろいろと物色してその他の小物パーツも一緒に取り付けてもらいました。
ディーラーではノーマルホイールでは取り付けできませんと言われましたが、スペーサー入れて、キャリパーとのクリアランスギリギリでちょうどツライチになったので、見た目はまずまずな感じになりました。
もう、ぱっと見はJCWになりましたw
なんか、ここまでやると最初から素直にJCW買っとけばよかったんじゃないの?
とも思いますが、車買い替えのタイミングでJCWの即納車があればJCWにしていたとは思うのですが、その買い替えのタイミングでディーラーにはJCWが置いてなかったのですよね。
で、置いてあった中で買っても良いかなと思えたのがこの娘だけだったのでですね。。。
でも、逆にJCW買う分の差額で色々とカスタムするのも全然面白いと思うので、自分的にはこの娘で良かったとは思ってます。
あとは、車高調とホイールをどうするかだな~なんて考えてますが、お金はいくらあっても足りませんね。。。
つづく。
Posted at 2017/10/31 23:11:41 | |
トラックバック(0) | クルマ