
前回の異種格闘技戦の会場といえば、つくばの松さんプロデュースな茨城県北~那須に抜ける超ハードなくねくね道。
強者ぞろいの中で、無理やりネオバを突っ込んだだけのAsako号(JCW)は惨敗を期したのですよ。
その様子はコチラw。
リベンジを誓い、主治医のところでセッティング変更。
泣く泣く車高を上げて(1センチぐらい?)、KWの減衰も弄る(縮み側4段、伸び側2段、プラス・・・ごにょw)。
ついでにネオバのエア圧も上げられた。(実は何キロにしたか聞くの忘れてわからん・・・測ればいいんだけど、エアゲージが見当たらなくて・・・体感で冷間2.8?w 主治医からは結構高くしたから気に入らなければ抜いてと言われてた)
今回は、
先日の賀詞交歓会でお声掛けいただいたDACHIさんプロデュースで房総方面へ。
いつものw、松さんとあぷりん君も一緒に。
房総の朝は早いよー。

君津PAに0630集合で。
そこからまずは定番の鹿野山九十九谷展望公園へ。

今回は松さんもAsako号に合わせて「娘さん」のwアバルトで。
あぷりん君はターボSカブ(お父さん号じゃなくてよかったw)
DACHIさんは991の前期型。いいなー。
のんびりと朝焼けのキレイな景色を眺めながら、ボチボチ出発。
亀山湖から清澄養老ラインで安房天津まで。
気温も低め(1度くらい?)、路面温度も低めでネオバがあまり食わない・・・。
コーナーの立ち上がりではDSCランプがチカチカと。
ただ、前回の異種格闘技戦の時のようにフェンダーに当たりまくりな状況にはならず、Asako号はイイ感じにロールしながらコーナーが抜けられるようになりました。
鴨川の海岸まで出ると、すごくいい景色。

しばし見とれながら、この寒空の中でサーフィンやる人を眺める。。
そこで松さんから、近くに菜の花畑があるぞと。
でココ。

房総半島も南のほうはもう菜の花満開なんですね。

しばし撮影会。
菜の花の黄色にチリレッドなJCW・・・イイじゃない。
そういえばかなり上げたはずの車高もあまり気にならず。

ひょっとしてもう少し上げたほうがいいのか??
ここから・・・どこをどう走ったのやらwww
Asakoがいつもの爆睡状態なのでw、皆さんに先行していただきAsako号は目の前のDACHIさん号や松さん号を追いかけます。
気温が上がり、ネオバがイイ感じに潰せるようになってくるとAsako号の挙動は安定、ラインに余裕が出てきました。
ブレーキをハードに使わずにタックインでコーナリングのきっかけが作れるようになると、イイ感じに曲がれます。
隣のAsakoが吹っ飛んでこずw、途中で気持ち悪ーって言われずに済むしwww。
ただ、高速コーナーはダメですね、やっぱりフラフラしますね。
そんな感じでコーナーでライン変えてみたりして遊びながら、いつの間にかココ。

名倉海岸です。
ここではDACHIさんがコーヒーを淹れてくれました。

素晴らしい。

温かいコーヒーのおかげで皆さんリラックス。
しばし車談義しながら、海を眺める。
ここから海沿いを走り、洲崎へ抜けようとしたらマラソン大会で通行止め。
仕方なく館山市内を抜け、本日のランチ会場なHangareightというお店へ。
ここの店主さんと松さんが意気投合w 詳細は~・・松さんから報告あるでしょうw。

地産地消な食材、とても美味しくいただきました。
ボリュームも満点。
そこから北上しますが、またもLuciはどこをどう走ってるのかさっぱりで。
とにかく目の前のDACHIさん号を追いかけます。
隣のAsakoはやはり爆睡w、起こさないように&JCWを何パターンかのコーナリングラインを試しながら、一番気持ちよく曲がれるパターンを探してみます。
結果~・・・なんとなーくこんな感じというのが見つかったよーな?。
道の駅木更津うまくたの里に近くなると、交通量も増えて・・・眠いw
朝早かったせいか、隣でAsakoが爆睡してるせいかw、とにかくヤバい。
ぎりぎりセーフで道の駅に到着、焦りました。。。
ということで、今回のDACHIさんプロデュースな異種格闘技戦は大満足で終了。
お疲れ様でしたー。
LuciはAsako号の走らせ方がちょっとわかって大満足。
もうちょっと弄っちゃおうと思いますw
ご参加の皆さま、また行きましょー。
では。
Posted at 2024/01/28 22:47:52 | |
トラックバック(0) |
カーライフ | 日記