今年の初いぢりはエアロ補修(パテ盛り)でしたが、次にしたのはオイル交換♪
今までメンテナンスパックに入ってたので
オイル交換はいつもディーラーでしてました。
前回はホームセンターでオイル買ってそこで工賃無料で入れてもらいましたので
このMOVEでのD.I.Y.オイル交換は初めてすることになります。
前回のオイル交換から2400kmとちょっと早いんですが
バンパーが純正になったのでエレメント交換しやすいと思い
やっちゃいます♪
昨年買った
スロープに乗せて下に
オイルパンを敷きます。

(年末にスタッドレス履かせたのでホイールが純正になってます。)
で、ドレインを緩めるのですが純正14mmのボルトがめっちゃ固い…

どんなけ固く締めてるねんというくらい固い。
すなっぽんのラチェットでは歯が立たなかったので
KTCの超ロングめがねレンチ14×17を使って緩めました。
だらだら抜いてる間にエレメントを外します。
(予定通り純正バンパーを外しました。)
…が、エレメントもめっちゃ固く締まってて
ストレートのフィルターレンチ(Art.12-8001 65-67mm)ではなめまくり…
仕方がないので
以前臨時購入した
HOZANのウォーターポンププライヤーを使うことに。
しかし、
弱く挟むとすべり、強く挟むと凹んでうまく緩みません。
とあるおっさんにTelして相談したりしました。
結局
ウォーターポンププライヤーでエレメントを潰しながら
なんとか緩めることができました。(´゚д゚`)ハァ・・・

ここまでの作業で既に1時間半(笑) …orz
次にドレインボルトを付けるのですが、マグネット付きのを付けちゃいます♪

左が純正14mm、右がKYO-EIのマグネット付きドレインボルト。
でもサイズが17mm…
付ける間際に気付きました。orz
17mmのソケットって持ってるけど1/2。しかも1/2のラチェットをまだ買ってない(笑)。
結局、
超ロングめがねレンチ14×17を使って
真ん中あたりを握り、オーバートルクしないようにしながら締めました。
エレメントはMOMO♪

ステアリングもMOMOだし、赤なので3倍くらいスゴそうという理由で購入。
ガスケットにオイルの塗りたくった後、

メーカーの指示通り、ガスケットが取付面に当たってから、3/4回転くらい締めました。
赤色がかっちょええ~。(普通には全然見えないところですが…)
やっとオイルの出番です。
今回は、前回ホームセンターで入れてもらった残りと、
SABのポイントで実質無料で手に入れたVantage全合成オイルのちゃんぽんです。

左が新オイル、右が前の残りのMagnatec。
Vantageってオートバックス自社ブランドでちょっと怪しそうですが、
提供先がモービルなんでたぶんそんなに悪くないでしょう(笑)。
オイル量はダイハツの某PDFによると、2.5Lで、エレメント同時の場合は2.7Lと書いてありましたが、
下抜きで全部抜けてるのか不安だったのでオイルジョッキでチェックしたところ
2.5L以下でしたので抜いたのと同容量を入れました。
で、案の定、
オイル入れる時にちょっと外にこぼしました… orz
エンジンを掛け、数分後にゲージの真ん中あたりにオイルが来てるのを確認。
廃オイルを処理箱に入れオイルパンやこぼれたオイルを綺麗にしました。
最後にちゃんぽんオイルがどんな感じか近所を数百mくらい走って終了。
今回、分かったこと。
・工賃無料なんだから、お店でしてもらった方が空き缶や廃オイル処理してくれるので楽で安く済む。
(疲れてエアロのフィッティングチェックできなかった…)
・ちゃんぽんでも新油は気持ちイイ♪
(もしかしたらVantageの全合成がかなり良いのかもしれません。)
いじょ☆
(オイル交換ネタだけで長編ブログになってしまった…)
Posted at 2011/01/06 00:55:57 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記