• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユンケルのブログ一覧

2015年03月01日 イイね!

80VOXY リアウォッシャーチューブの挟み込み対策品

80VOXY リアウォッシャーチューブの挟み込み対策品リアハッチを閉じると、ウオッシャーチューブを挟んでしまうことが頻発するようになりました。

価格comの掲示板でも紹介されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000614626/SortID=18497775/




Dラーに行ったら、無償交換してくれると即答いただきました。
設計ミスのようで、他にも同様な症状が出ている方がいるとのことです。
(トヨタの設計担当者は社内でどんな処分を下されたんでしょう・・・お気の毒に)

同様な症状が出ている方はDラーに問い合わせてみましょう。
私の場合、Dラーに在庫無し、火曜に部品注文、木曜に交換可能とのことでした。
Posted at 2015/03/01 20:51:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月18日 イイね!

ホイール選び②

ホイール選び②店員さん:「錆びないホイールは純正ホイールです」

現在、スタッドレス用のホイールを選定中です。
毎週末スキーに行く私は、融雪剤の影響をかなり受けてしまいます。

レガシィ時代は11回の冬を同じホイールで使い続けましたので、何とかなった経験はあるのですが、現在、錆びやすいであろうポリッシュ系のホイールを選びたくなっています。それは長持ちしないでしょう。

現在はいてるトヨタ純正ホイールにスタッドレスを付けて、来年の春に、夏タイヤ用にホイールを買うのがよいのかと思うようになってきました。

ということで、ホイール選定は来年春へ持ち越しの見込みです。


2014/11/25追記
昨日「タイヤを履き替え」ました。ホイール選定は持ち越しとしました。
タイヤはヨコハマiG50です。
Posted at 2014/11/19 00:16:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月09日 イイね!

ホイール選び

ホイール選び私は外装はいじりません。
外装に興味がないのではなく、お金と時間を費やす余裕がないからです。

とはいえ、スタッドレス用のホイールはデザイン重視でちょっとだけお金と時間を費やします。

現在の第一候補は写真に挙げた、DUNLOP STYLISH mode H10です。
この写真、よく見るとわかりますが、私のヴォクシーの横にホイールを並べているだけで、実際に履かせたものではありません。

写真は18インチですが、私が購入検討しているのは15インチです。

あとはナットの色、どうしようか。
第一候補:黒
第二候補:パープル
「地味な自己主張がいいな!」ってところですが、
自己満足の世界なので、他人からはコメントするのが難しいでしょうね(^―^)

錆びて固着するのがイヤなので、ナットはアルミ製かな。


ちなみに、タイヤは
第一候補:ヨコハマiG50  ←氷上性能重視
第二候補:DUNLOP WINTERMAXX
第三候補:ブリヂストンVRX

昔聞いた噂では、「ヨコハマは氷上性能は良いが、その分減りが早い。」

冬の毎週末スキーに行き、2年履いたら捨てる私には、減りが早くても氷上性能重視のヨコハマが合ってると思ってますが、その噂は昔のことで最近はどうなのかわかりません。

ブリヂストンVRXは総合性能No.1かもしれませんが、その分高価ですね。2年で捨てる私には合わないと思ってます。


話は逸れますが、以下は店員さんとの会話。

・『レガシィで使用していたナットは、たぶんヴォクシーには使用できません。ネジのピッチはトヨタとスバルでは違いますので。』
 ⇒えっ!McGard ロックナット流用しようと思ってたのに・・・
 ちなみに、ヴォクシーについてるナットがトヨタ純正ホイール専用なのは、知識の少ない私でも知ってます。

・『「タイヤのバランス」という作業はクルマに装着してみるものではなく、タイヤとホイールを組み付けた状態でみるものです。』
 ⇒車両本体の左右差も考慮してバランスをみているものだと勘違いしてました。
  恥ずかしい限りです(汗)
Posted at 2014/11/10 00:13:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月06日 イイね!

この通販サイトって・・・?

この通販サイトって・・・?Apedemというクルマ系通販サイトを発見しましたが、
★怪しすぎます★












こんなロゴの通販サイトです。





まず、このサイトに接続しようとしたら、マカフィーから警告が出ました。
ので、安易にアクセスしないほうが良いと思います。
ウイルスが入ってきたら大変です。
ので、リンク先も貼りません。





この画面を見て、あれっ?て思いました。
「あす楽」ってここは楽天じゃないぞ???
「あなたが好きです」???

どうやら、この画面は「楽天の森の中のオーディオ屋さん」のパクリのようです。
正規サイト

http://item.rakuten.co.jp/morisan/audio-technica-tpc8-1m/

当然ですが、Apedemのあす楽をクリックしても何も出てきません





512円/mで送料無料と、激安です。
定価640円とかかれていますが、この商品の定価は800円です。





お問い合わせはカタコトの日本語です。




みんからでもgoogleでも評判が出てきません。
最近現れたサイトでしょうか?

通報できるならしたいところですが、どこに通報すればいいのでしょう?
なお、私は商品を注文してないので、サギにあったわけではありません。


みなさん、注意しましょう!
Posted at 2014/09/07 00:42:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月14日 イイね!

ヒューズ設置場所 ボンネット内or車内?

ヒューズ設置場所 ボンネット内or車内?素人配線に注意!
素人というのは私のことです。

7月の東京キャンピングカーショーの公演にて
「車両火災の原因のひとつは素人配線です!」と講師の方がおっしゃっていました。

「DC12VはAC100Vと違って、力は弱いがじわじわと熱を出し、火災へつながる危険な電源」
「車両は振動が大きく、走行時のねじれも非常に大きい。だから車内設備には相応の配慮が必要」
という説明だった記憶があります。

このこともあり、電源ケーブルは金をかけたほうが安全と考えてAudio-technica製の少し高いものを購入しました。


さて、本日ケーブルの引き込みという難作業が、皆様のおかげで終了しました。
ただし、通しただけでまだ何もつないでません。
これから、ヒューズ、走行充電器SBC-001B、サブバッテリー、バッテリーとつないでいくわけで、いよいよ危険な領域に突入です。


本題ですが、「バッテリーの近くにヒューズを付けておくのが基本」と聞いたことがあります。
これを意識して、ボンネット内のバッテリーのプラスのすぐ横に30Aヒューズを取り付け、そこからケーブルが車内を通るという構想を考えていました。
ヴォクシーのヒューズBOXはバッテリーの付近にありますし。近くでいいんじゃないかと。

しかし、よく考えてみると、ボンネット内は寒暖差も大きく、振動も大きいので、もしもボンネット内でヒューズがバラバラになったら危険だ。
ヒューズは車内助手席付近に取り付けたほうが安全」と考え直しました。
この位置なら、ヒューズからバッテリーまでの区間は1m未満で、そこでショートしない限りは安全かと。
1m未満の区間をコルゲートチューブで覆って安全にすれば良いのでは?

いや、書いてて考えが元に戻ってきた、ボンネット内でケーブルが切れてショートしたら危険だ。仮にボンネット内でヒューズがバラバラになっても大して危険ではない。ヒューズを保護テープでぐるぐる巻きにすれば安全では?やっぱりバッテリーの近くにヒューズが正解では?

どっちだ?好みの問題か?


もしも、「ヒューズはここ!」ってご意見があれば連絡いただけるとうれしいです。


早ければ明日のAMに作業に入ります。
購入1ヶ月たたずにヴォクシー火災で破壊か?(笑)

(素人なのでご心配おかけしてます。)

------------------------------------
2014/08/15追記
自分なりの結論:ボンネット内のバッテリー近くにヒューズをつける
理由:多くの人がそうしているようだから。本にもそう紹介してある。
ただし、ヒューズホルダーが劣化していないか、定期的にチェックをしようと思います。
ということで、今から作業に入ります。
Posted at 2014/08/14 21:31:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

・冬の車中泊仕様(ベッド、棚、ルームランプ設置等) ・サブバッテリー搭載 ・スピーカー交換&デッドニング ※外装はいじりません。 今回、初めてナビやET...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みなさんのを参考にして100均でライトホルダーを買い傘立てを作りました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/01 23:07:24
ラゲージルームアンブレラホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/01 22:58:23
車載電子レンジの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/23 17:04:28

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
これからも快適車中泊仕様&SOUND NAVIの音質UPへ徐々に改良していきます。 1 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation