• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユンケルのブログ一覧

2014年08月13日 イイね!

解決しました!【アドバイスください!】バッテリーケーブルの車内引き込み

解決しました!【アドバイスください!】バッテリーケーブルの車内引き込み本件、先ほど解決しました。
ご意見をくださった皆様、ありがとうございました。
詳細は整備手帳へUPしました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2210380/car/1712959/2885837/note.aspx


-------------------------------------------------------
入りません!
サブバッテリーのケーブルを通そうとしてます。
要領はバッ直と同じはずです。
事前に、「大変だよー!」って言われてましたが・・・



このケーブル(8AWG)を


ここに入れたい(80系ヴォクシーのエンジンルームです)
(写真は運転席側のゴムブッシュ(グロメット)です。実際に通すのは助手席側ですが、助手席側は写真をとりずらいので運転席側の写真をUPしています)


針金を通してみたところ、針金は車内の助手席側(グローブボックス裏)に届いたので、正しいところに通しているし、貫通しています。
が、ケーブルは入りません
入れようとしてもケーブルが曲がってしまって入りません

どうしましょう?
ドライバーを穴に通して、穴は太くしたつもり・・・
クレ CRCもさして滑りを良くしようと試みたがダメ・・・(もっとさせばいいかな?)



針金って言ってるのは、ワイパーの金属部です。
(以前どなたかのブログでワイパーの金属部は配線ガイドに最適という記事を読んだことがあり、使用しています)
こいつは割と簡単に車内に引き込めます。

さて、こいつに小さな穴を開けて、ケーブルにも小さな穴を開けて、釣り糸で結んで引き込もうか??
こいつとケーブルを半田付けして引き込もうか??



ちなみに配線ガイドは入らないし、先端が外れちゃいました。
仮に配線ガイドが入っても、ガイドの輪をどう使用したら8AWGの太いケーブルを引き込めるの??


根性で通すしかないのかもしれませんが、今日は3時間ほどかけて挫折しました。
良い案が浮かぶまでは作業は保留かなー。
急ぎではないので。

現在のアイデア
①針金とケーブルを半田付けして、針金から引き込む
②まずは細いケーブルを通してそれと8AWGの太いケーブルをつないで通す」
 (他の方の整備手帳に書いてあるのを先ほど見つけました。)

アドバイスがあればお願いいたします
Posted at 2014/08/13 20:42:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月12日 イイね!

GORILLA 「家庭用電源で動作時、屋内では現在地を表示できません」

GORILLA 「家庭用電源で動作時、屋内では現在地を表示できません」ポータブルナビ パナソニック GORILLA CN-SP710VLを使用していますが、
「家庭用電源で動作時、屋内では現在地を表示できません」と表示されてしまいます。

これは取り付けスタンドを使用していないと表示されるもので、私のように車内で使用していても、スタンドに取り付けていない場合は表示されてしまいます。


【対策】
・ホームセンターで5mm×2mmの角材を購入(カインズホームで25円)
・角材を適当に切る
・図のように角材を挿入するだけ





これをやらないと、「外部入力のカメラに切り替えるボタン」が出てこない仕様なので、外部入力のカメラを手動で表示させている方で、スタンドに取り付けていない方には必須の作業です。

Posted at 2014/08/12 21:38:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月03日 イイね!

納車されました ~苦闘しました~

納車されました ~苦闘しました~7/31にヴォクシーが納車されました。

3ヶ月近く待っての納車とあり、事前にいろいろなものを大量に買い込んで、みんカラと価格com掲示板等で勉強&情報収集していたので、これからやることだらけです。

ナビ取り付けは、素人なので、想定どおり苦しみました。
コネクタってここにあるの?とか、パワーアンテナの配線の勘違いとか。
リレー、オーディオのピンジャック、ポータブルナビのシガー電源、そのほかいっぱい詰め込んだので、配線ぐっちゃぐちゃでなかなかナビが入りませんでした。

しかし、みなさまのみんカラ情報のおかげで、無事、ETC&ナビの取付はほぼ終了しました。ありがとうございました。


[ここまで自分でやったこと]
(後日パーツレビューと整備手帳に載せます)
・シートカバー(安価なシートエプロン)
・マット取り付け
・スーパーピカピカレインでボディコート
・ETC取り付け
・ナビ取り付け(DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ80)
・スペアホールUSB&オーディオ入力端子取り付け
・サブバッテリー切り替えスイッチ取り付け(まだスイッチのみ)

[業者にお願いしたこと]
・防錆アンダーコート(タフコート)
 ⇒これだけは業者(カーテックヨコハマ)にお願いした。
   効果が明確になるのは数年後。
   無対策だった前車レガシィは、さびでボロボロでした。

[これからやること]
・サブバッテリー取り付け
・スピーカー交換&デッドニング
・ベッド作製?
・車中泊快適化計画?
・スタッドレス用のホイール選び

Posted at 2014/08/03 20:19:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月28日 イイね!

Bピラー外したら戻らなくなった

Bピラー外したら戻らなくなったヴォクシー納車まで1週間を切りました。

ということは、11年乗ってきたレガシィとのお別れが近づいてきたということです。

買い取り業者によるとレガシィは廃車&部品取りになるそうです。
なにしろ走行距離21万7千キロですから。

そこで、多少壊してもいいとばかりに、今まで外したことのないところを、実験的に外してみました。

すると、・・・ありゃりゃりゃ



Bピラーを、バコっと、外してみたところ。
元に戻りません・・・

パコッとはめれば、元に戻ると思っていたのですが。
簡単にはうまくいきません。

かといって、手間をかける気にもならず、考えることも、調べることもしないで放置。
まあいいやっ、てことで、このまま廃車へ
Posted at 2014/07/28 00:52:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月17日 イイね!

東京キャンピングカーショー2014 ⇒ トヨタメガウエブ

東京キャンピングカーショー2014 ⇒ トヨタメガウエブ少し前の話題ですが、7/6に
・東京キャンピングカーショー2014
  ↓
・トヨタメガウエブ
に行ってきました。





■東京キャンピングカーショー2014 東京ビッグサイト
http://www.campingcarshow.com/

入場料が前売りで500円かかりましたが、満足でした。
VOXYのキャンピングカーも出展されていました。

http://www.mystic.ne.jp/o4_delfino.html
こんなヴォクシーに自分で改造してみたいですが、できません。
車検4人乗りに修正になりますね。



■その後は徒歩でトヨタメガウエブへ

ヴォクシーが複数展示されていました。


ヴォクシーZSのTRD


ヴォクシーZS 話題のカラー:「ブラッキッシュアゲハガラスフレーク」
緑に見えたり、紫に見えたり、光の当たり方で見え方が変わるそうです。
この写真は紫っぽいですが、緑に見えることのほうが多いと思います。




Posted at 2014/07/17 22:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

・冬の車中泊仕様(ベッド、棚、ルームランプ設置等) ・サブバッテリー搭載 ・スピーカー交換&デッドニング ※外装はいじりません。 今回、初めてナビやET...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

みなさんのを参考にして100均でライトホルダーを買い傘立てを作りました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/01 23:07:24
ラゲージルームアンブレラホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/01 22:58:23
車載電子レンジの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/23 17:04:28

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
これからも快適車中泊仕様&SOUND NAVIの音質UPへ徐々に改良していきます。 1 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation