• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レフトハンのブログ一覧

2016年07月30日 イイね!

袖ヶ浦 テスト

袖ヶ浦  テスト









30日、脚まわりのテストで袖ヶ浦に行ってきました。

タカ11さんを朝から現地へお呼び立てして



レフトハンをドライブしてもらいました。


5月末に組んだ、Wスプリングは、初期レート/二次レートを

うまく味付けたつもりが、予定外にハネまくり、ショックの減衰と

バランスする所も見つけられず、7/18 袖ヶ浦 で一人 ピッチング祭り。

だいぶ 悔しい運転になりました。 なので、23日にはなんの迷いもなく

即バラシ。原点回帰の組み戻しをしました。

(- -; 反省(泣)

リア20K には3Kヘルパーを噛ませましたが、前24Kはシングルへ。

いち早く シンプルな構造にして、再度、アクアラインを渡りました。



【結果】備忘録
(タカさんのフィードバックを受け、自分の解釈で表現してみると)

(弱点)
・ 舵を当て曲げている(旋回の)最中や、フルブレーキング時
  無用なピッチングが出る。また これが収束し難く、トータルの
  スタビリティーが緩い
・ ブレーキペダルのフィーリングの悪さ、効きの甘さ。
  パットがローターを「掴む」「離す」が 正値に機能しているか?
  ペダルにくるインフォメーションがダル。

(対策)
1.Shock:バンプリバンプ減衰の初期や反転時の立ち遅れ
2.Brake:パットでのフィーリング変更、エア噛み再確認

あくまでも私自身の素人感覚で書いていますが、指摘受けた
ポイントは、自分のクルマに自信が持てないところばかりを・・・
ズバリ当てて行かれる感じでした。


別途、今回、ちょこっと運転させてもらったこちらの 「メタボF号」
ドライバーの入力に とても 「鋭く~ 素直に」反応します。
想像以上に、上質なリニア感があるマシンでビックリ!

右ハンドルのFの運転席も新鮮でした。



ロールバーのヘビー感も一切なかったです。

タカさん、暑い中、ありがとうございました!

お借りした脚、再度、自分の棚卸をして目指すポイントを
再確認したいと思います。

また、私の脳ミソと道具 をトレーニングしてください。




Posted at 2016/07/31 22:18:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年07月23日 イイね!

おつかれちゃん

おつかれちゃん







7月18日 袖ヶ浦 をグルングルン周ってきました。

かっ飛ばす速度域と街乗りの両方の
乗り易さ、扱いやすさについて、諦めがつかず・・・

Wスプリングなんぞを組みまして

「よぉ〜し」って感じで、アクアラインを渡りました。

2度目の袖森。 朝からの談笑 〜 簡単な朝礼を経て

皆でコースイン。

1コーナー、2コーナーと抜けて・・・
3.4コーナあたり から 「よぉ~し!」 が

「あちゃ〜」 に変わりました。

テンダーが潰れ切らない上に、その短い
20kや16Kの反発を食らいまくってハネまくり。
全く楽しくありません。

電制カットも相まって、かなり 危なかったです。

タイヤのスキール音、バウンシング 久々に かなりの…ブザマ。

単なるジャジャ馬 映像を どーぞ。



① 現状、モチ合わせているツールでやれる範囲

② シンプルな構造に勝るものはないという理解

自分でやって、乗って、納得できてるからよいのですが

ちょっと、遠回りしすぎかな。。((+_+))


… 迎えた 土曜日、 また ジャッキにかけて



バラして、バラして、組み立てて、車高出し。
これも、プライベーターの宿命。


こちらは、一旦、さようなら(-人-)

真夏だし。腰痛も悪化してるし。
変態モータース、一時休業。


いっとき 「 いじるな、 走れ。」 で 行きたいと思います。

反省 (*`へ´*)


当日のスペシャルな皆さま、また、遊んでください!










Posted at 2016/07/25 12:58:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年06月26日 イイね!

Interproto 観戦

Interproto 観戦












インタプロト in FSW の観戦をしてきました。





タカ11さんちのチビ君と、うちのチビすけ・・・ 

これまで、あるようで 実現していなかった 初のご対面!

早速、パドック裏で ご一緒しました。 ( Photo by タカさん )








暑い暑い 一日でした。

当日、お会いした皆様。ありがとうございました。
Posted at 2016/07/04 22:19:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年02月11日 イイね!

2月11日 アイドラーズ IS-F(祝:Race!)

2月11日 アイドラーズ IS-F(祝:Race!)皆さん、こんばんは。

今回、2月11日(木)に行われた
アイドラーズのレースイベントへ参加してきたので
ブログをアップします!

写真と動画のオンパレードで参ります。

走行前の記念撮影。









出走前に・・・ 並べた IS-F。  絵になっていました。




アイドラーズへの掛け合い人代表 KAZさん号





おなじみの タカさんのマッシブBody!




star-gateさん号 オレンジFさん号




キャビノチェさん号のサイドビュー





Bピットでの荷物降ろしに始まって、慣れないエントリーや
車検の為の下ごしらえなど・・・
タイトなスケジュールに、焦っていることが多々あり
2つ隣のPITの参加者のマシンは
ほとんど紹介できるレベルの写真が撮れていませんでした。
スミマセン。

このまま、予選と決勝の動画につなげたいと思います。








予選


決勝



さて、今回は予選、決勝 に ご一緒したメンバーや
見学に来られた皆さんと、談笑し
手に汗を握り、最後には、主催者側 ともみっちり
ブリーフィングをしました。
一通り終わった後には 一緒にくつろいだり
とっても 充実した一日だったと思います。

とにかく走ることが好き、観るのも好き
そうやって集まれる「皆の」よりどころになって
行けばいいなと感じています。

今後も、引き続き宜しくお願いします。


Posted at 2016/02/14 02:50:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年12月16日 イイね!

ワンメイクめがけて 「お纏め日記 」

ワンメイクめがけて 「お纏め日記 」










皆さん、こんにちは。

『 1214  IS-F RC-F ワンメイク ドライビングレッスン 』 に

参加するまでの お纏め日記を書いてみました。


9月に 袖ケ浦の マル耐レース に参加させて頂き、ますます

太いタイヤを履きたくなり・・・   10月1日

2012年製 ハンコック R-S3 破格の 275 を ポチ!

製造時期的に カッチカチが来ても、腕でカバーする(笑)

そう 心に誓ったのでした。  




次に フロントに入れる 9.5J のホイールの捜索開始。

でも、今のADVANと同銘柄で2本だけ、ましてやサイズも

希望通り・・・。 そんな出物 が都合よくあるわけが無く

リーズナブルな こいつを 4本で ポチ! 10月27日 

※ 1本だけ 納期 12月末 「何それ!?」 ま~いーわ・・・。

2本あれば  275 4本 通しの完成だ




とりあえず、タイヤ、ホイールを確保して、ひと段落・・・ (;'∀') 

と思って、週末ネットを見ていたら

11月8日 とんでもないものをみつけてしまう。 Wao (゜o゜)


大分傷んでいましたが 直すためには何でもする心構えをして ポチ! 


タイヤ、ホイール、エアロが自宅に届き、物置部屋ができあがった頃には

気持ちも高揚。

そもそも見た目のバランスが宜しくないし。 前が前なら、後ろもね? 

某オク で GT wing を 調達。 11月28日

これはこれで、突発な割には程よいのが見つかる。


11月中旬~12月10日 迄 

整備手帳には書き切れないような、パテ。削り。磨き

スチール、アルミの切削。温め。曲げ。 

毎週末のよにホームセンターに通い、ガレージに這いつくばって

全てが完成したのが ワンメイクの前日でした。

自分のカーライフで、こんなに短期間で一斉に

クルマのアップデートしたのは初めての体験でした。


Front ディフューザー(ワイヤーステーより腹下がしんどかった!)


この時にはStar-Gateさんが見に来てくれたり・・・





GT wing (トランク裏のサービスホール作りに苦戦)









12月14日 ようやく FSW シェイクダウン




14日当日、一皮剥けないと全然食わないハンコック。

1本目は、相当に怖い思いをしました。

期待の2本目も、中々、タイヤが温まってこない中

ようやく食い始めた・・・と思ったところで チェッカー。 

2本目の最後の周回に3秒台に入って終わりでしたね。


でも。自分で作って持ち込んで、自分で乗って確かめる

これを十分に楽しめましたし、やめらんね~なーって感じました。

想定外のエアロのテンコ盛りで FSWストレートエンドは240km辺りで

限界でしたし、タイムも何もしなかった時の方が、早かった・・・と

ならないように オチをつけたいです。

でも 1コーナー、ダンロップのブレーキングの安定感は、相当な効果

でした。 ちょっとずつ、地道にセッティングしていきます。


ご一緒した皆様 また、一緒に遊んで下さい!ありがとうございました!
Posted at 2015/12/16 12:59:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「箱根~御殿場 くるりんぱ http://cvw.jp/b/2210777/48580950/
何シテル?   08/03 22:52
2008年 初期型の北米仕様を、2010年に購入。 もう9年目に入ります。 脚、デフ…までは、良かったのですが 立派なエアロを手に入れたある日から ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

15分 一本勝負 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 14:58:33
マフラーカッター固定用スリーブの製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 02:54:39
1/1 プラモデル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 22:43:39

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
郊外へのドライブやFSWで遊んでいます。 よろしくお願いします。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation