• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レフトハンのブログ一覧

2020年12月26日 イイね!

走り納め 12/26 FSW S-4

走り納め 12/26  FSW  S-4      今年もあとわずか。息子と走り納めに行ってきました。
小山町は雲もひとつなく、太陽サンサン。
真冬は真冬でも、バリバリのタイムは 期待できない
ポカポカ陽気でした。



今回、フロントのパットは 残4mm(リヤは毎度の純正)
今年2月のタイム更新の時に使ったPFCでした。
個人的にとっても好印象なパットなので、最後まで搾り取りたいという
ビンボー根性と、この厚みでの耐久性やフィーリングといった
Check を兼ねてました。


S4-A(一本目) 本気ブレーキ2周と決め、あとは「流し」のシナリオで
コースイン。
でも、チケットの販売が途中で打ち切られる程、コース(台数)は満員御礼。
クリアは一切 取れませんでした。

58~59秒台でジタバタしたまま、ちょっと 走る気 喪失。
そして、パットはそのまま熱が貯まって行き、5周目の 1コーナー手前で
ペダルの手応えがちょっと鈍く出た気がしたので、スッポ抜ける前に
やめておきました。

そのまま1周して、ピットロードに入ってパットを目視確認。
「ん?そんなに減っては・・・いない?」
ま、また淡々と乗り込んで、1周 クールダウン。そのまま パドックへ
戻り、走行を終了しました。

Check 答え:Frパット残4mm < FSW < 1.7t = やめましょう

さて。
そのまま、スーツを脱いで、パット交換。


そのまま帰るつもりが・・・
湘南さんを発見&立ち話。ホワイトカーズさんも いらしてるとのこと。
「次のS4-Bを行くよ」ということだったので、息子にことわって
また、スーツ着てコースに入っちゃいました。



S4-B 枠は、A枠と同様、台数は多かったけど
ブレーキの手応えがしっかりあったので、精神的にもラクに走れました。
残念ながら、念願の57秒はお預け。
今回は「SPORTS」モードにするのを忘れ、電制だけ全 OFFだったり
ナンバーも外さず、そのまま走るなど、かなり、忘れんぼさんでした。

そして、うちのちびっ子 マネジャーが、インカメラを設置してくれたり
ビデオを撮ってくれたり、わきあいあいと過ごしました。


車載動画と重ねて編集するつもりが。。。
なぜか「ファイルエラー」で開きません(笑)



また年明け、きちんと準備して遊びに行きたいと思います。

読んで頂いてありがとうございました。
Posted at 2020/12/27 01:06:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2020年09月23日 イイね!

なんちゃってアルカンターラ

コロナで動きが規制され、体もまったく動かさなくなったせいか
体力ダダ下がり中です。皆様 ほんとうに ご無沙汰しております。

さて、久々の投稿は 今年の5月くらいのDIYでございます。

先の連休で動画を撮ってみたりしたので、ご覧ください。



ダッシュボードまで やりたい気持ち。



今は、そっと しまっておきましょう (-。-)y-゜゜゜






Posted at 2020/09/23 22:30:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2020年02月10日 イイね!

FSW 210 シーズン「印」

FSW  210 シーズン「印」











みなさま こんばんは。 本日の FSW 日記です。
14日のワンメイクに参加できなかったのと、2月中になんとか一本
行っておきたいと思っていたので、早起きして行ってきました。

雲ひつない快晴ですが、富士五湖道路は気温は -3℃ (*_*;
スポーツ走行ですので 冷たい空気 大歓迎デス。
唯一大きくしてある ATFクーラーしっかり 効いてます。55℃。
水温はいつも通り 90℃ 。



さて、12月からの変更点。
2部山 ZⅢに別れを告げ、 RE71R 255/35/19 新古品 4本通し(ネットで購入)
3年前(2017製)ではあるけれど、ステッカーも貼ってあるやつ?
一応、新品?

まずをもって POTENZAの新品なんて・・・絶対 買わない。いや、買えない (^_^;)
だから、とっても とっても 贅沢な気分。




「今日の成績」(上出来な結果が!) S-4_A 9:00-9:30

2周目 ラップタイマー動かず(汗)
3周目 タイマー反応。 アタック開始。
4周目 1:58:688 (よっしゃァー!)
5周目 1:58:077 (よし!57秒台に入れるゾ!)
6周目 1:59:872 (クリア取れず)
7周目 1:58:313 (クリア取れず)
8周目 1:58:390 (空気圧おいしいピーク過ぎてる・・・)
9周目 2:03:021 
10周目 2:07:727 ~終了



分切りできたとしても、59秒台後半とか、なんとかスレスレな切り方に
なるのかと思いきや・・・58秒台で周回できちゃいました。
理由は間違いなく「寒さ」と「タイヤ」・・・なんですが
運転手的には 走る、止める、曲げるのメリハリを意識。
後・・・なかなかできなかったけど、曲げてる時間を短く済ませます。
まだまだ、3セクにリキみがありますが、タイヤのおかげもあり
大分楽に乗れました。



ZⅢもRE71Rも、よく路面を掴むし、よい製品ですね。
ただ、BS の方が ケース剛性を感じます。滑ると素早い修正舵が必要ですが
いい意味で̚カドがあって、キビキビ走らせられるフィーリング感であり
自分には合ってる気がしました。



さて、アクションカメラが新しい microSDカードを差したら、全く作動せず。。
せっせとせっせと運転に励む コックピット画像がありません。



ドライブレコーダーの動画で失礼します。



さて、気持ちよく、走れたし

コーヒーでも買って、まーったり 帰るか・・・と思ったのですが

西ゲート先。霊園のT字を  なんとなく左折(笑)



左折の先には、キレイなカート場がありまして、カートごっこしてから
帰ることに。




週末は無理ですが、受付でレンタル飛び入りの枠を確認。即OKが出ました。
レンタルカートの15分とはいえ、まーまー体力が必要です。



運転の基礎が学べますし、スグ自分のへたくそが露呈するので
集中力を高めるのには、もってこいの 大好きな遊びです。




さて、終始マイペースな ひとりぼっち遊びの一日でしたが
特にトラブルもなく、無事 過ごせました。

また皆さんと、走りっこできる日を楽しみにしつつ。。。

本日の日記は おしまい。











Posted at 2020/02/10 19:55:22 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月10日 イイね!

FSW 1210 シーズン「印」

2019 .12.10 の 日記

1週間経ってしまいましたが、備忘録で日記を更新いたします。

ラップタイムが気になりはじめるこの時期。その一発目ということで

朝から、5人のスピードジャンキーがコースに集まりました。

御殿場IC 降りた時はまだ濡れてました


パドック一番乗りのすぎさんに取って頂いた12番に到着順に並べていきます。

まずは、荷物を降ろしながら、各自、クルマにとりあえずの用意をつけました。

この淡々としたピット内の空気。まあまあ… すきです。

その後は、PITでモニターを眺めつつ、談笑の時間。

路面の表情にモジモジしつつ、ゆったりと 時間が過ぎて行きました。

午前の最後の枠もまだ所々濡れていたので、焦らず折鶴でランチ。。。

午後の C枠からコースインとなりました。

15時の D枠も欲張ったけど、2枠目は集中力切れてて、ぜんぜんダメでした。 

内容的に、ラップタイマーでは、全部で20周したことになっており

内、6周が、2分丁度の 前半~中盤でした。何となくの手ごたえはあったけど

3セクのモタツキをまったく克服できてません。曲がらないし、待ちが長いです。

ベストの周回は撮れませんでしたので、クリアーに近いラップの所を切り取ってみました


曲げている最中も、外の2輪で曲がってて、イン側をOUT側に引きずってる
感じ。

コーナー 手前で減速。前に行った荷重を立ち上がりでは…スパッと後ろへ。

このドンブラコが3セクの登りでは、うまくいきません。

ラインがわるい? 脚のセットまちがってる? エアー圧の外しすぎ?

ん~。 要するに おサル ?(笑)  

もう、感じて…じゃなくて

考えて…走りを組み立てる。に変えて行かないとダメなんでしょーね。

この冬も 脳みそと道具の いりゅーじょん! 

当日の皆さん、また、遊んでくださいね?

すぎすぎすぎさん


ホワイトカーズさん


マースケGTさん


GoodSpeed-Fさん


タカ11さん(地元のコーヒーが売切れ。小山町まで買い出しをされました)


オレンジFさん(お風邪を召されてましたが、駆けつけて頂きました)



皆さんとご一緒できたこと。楽しく走れたこと。 今回も感謝の気持ち!

ありがとうございました( - 人 - )

P.S.

Stargateさん 次回はお願いしますね。。。





Posted at 2019/12/17 13:07:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2019年05月04日 イイね!

隙間づくり(備忘録)

隙間づくり(備忘録)














ハードブレーキ直後の右コーナーで、「G」が 左斜め前に行くと、傾いた
E/G ごと、マニがステアリングシャフトに干渉するという症状が出ていました。

サーキット以外では なかなか再現されないこともあって、約2ヶ月間 放置。

GWには、時間を取って、なんとかしようと思っていました。

今回、その作業に、ようやく 着手。



しかし。今回は(も)潰れたリジカラのせいで、開放したメンバーが落ちて
こないといった大ピンチに見舞われます。 

その発覚の瞬間・・・

そおぉーっと メンバーの ネジ留めに かかった自分がいました(笑) 

一応、冷静になって 踏みとどまり モチベーション 20%ぐらいの状態で
色んな道具を駆使。 諦めずに作業を続けたましたら、約半日かかって
メンバーが外れました。


さて、猛烈な「筋肉痛」で迎えた2日目。ようやくマニ単品があらわに。



即、手術台の準備



温めて叩く。叩いては・・・温める。を繰り返し。
人力で できる限りの クリアランスを確保しました。



逆に当たられてくるステリングシャフトのジョイント部分は、強度を落とさない
程度にシェイプアップ。(サンダーの後で 再塗装)





当たってくる側。当たられる側。 両方から、クリアランスを稼ぎます。

肝心の凹ませ部の Photoは、「戻し」の作業時間に対する「焦り」があって
撮影できてなかったです。メンタル 弱々。。。

実際、Vectorイケメン代表や、タカ11さん、キャビノチェさん にも、あれこれ
相談を繰り返した部分でもあったのですが

ステンレス加工 っちゅーのは、ホントしんどい。モーレツに硬い!
ピンポイントで凹ますことも、とても難しかったです。


さ、これで ひとつ 難関突破・・といいたいところですが、もう一つ。

第一触媒レスで点灯するようになった「VSCチェック」の対策です。

これもまた、O2センサーに マイクロ触媒 の ゲタを履かせる対処法を
先輩方から 学び、施工。 でも、実際には My F の 個体症状でいうと
せっかく効いてくれている補正が、何にもしてない時の フケの良さを
デフォルメしちゃっているように感じます。
(何も噛ませていない方が、あきらかに メリハリよく吹ける。でもそれで
 気持ちよく乗ってると そのうち・・・ VSC が点灯しちゃう )

どーすりゃ、いいの?



この辺は、もう少し、対策物の組み合わせと、チェックランプの点き方を
研究して自分のクルマに合った妥協点を見つけられたら・・・と
考えているところです。

色々と ご相談に乗って頂いている先輩方、毎晩 スミマセン!!!
Posted at 2019/05/05 02:00:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「箱根~御殿場 くるりんぱ http://cvw.jp/b/2210777/48580950/
何シテル?   08/03 22:52
2008年 初期型の北米仕様を、2010年に購入。 もう9年目に入ります。 脚、デフ…までは、良かったのですが 立派なエアロを手に入れたある日から ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

15分 一本勝負 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 14:58:33
マフラーカッター固定用スリーブの製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 02:54:39
1/1 プラモデル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 22:43:39

愛車一覧

レクサス IS F レクサス IS F
郊外へのドライブやFSWで遊んでいます。 よろしくお願いします。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation