2018年06月29日
はい、どうも変態です
車のローンから解放され、口座にはたくさんお金が残るようになってちょっぴりハッピーな私です(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)
もう、パーツや弄る方向性が見えてきました
ワイド化、ターボ化、ボアアップ化はせず
あくまでクールJAPANな感じでいきます
あとはレスポンス、コーナーに重点を置いた弄り方をしていきます
ただ、弄るだけでは意味がないので86、BRZが抱えている問題を解決しながらの弄り方、情報発信できればなと考えてます
色々な方から言われているのが140超えた辺りからフラつくリヤの挙動
これに関しては車高調だけでは解決しないそうです
もちろん、タイヤを255にしても解決しないという
何が原因なのか?です
最初はこの問題を解決したいと思います
車高調、タイヤではないということはリアのロアアームなのか?補強パーツでカバーできるのか?
それとも癖なのか?軽量化で軽減するのか?
デフ対応なのか?
とりあえず、これを解決しないとサーキットのストレートをまともに走れない
個人的にはスバル特有のアライメント狂いだと感じてますが定かではないので探究します
上記の症状でお困りの方、又は解決したよって方はコメントお願いします
他にここもおかしいよっていう所もありましたらぜひ教えていただきたいです
あ、今年の目標は
ブレーキ類交換
足回り交換
余裕があればGTウイング装着です
Posted at 2018/06/29 16:52:57 | |
トラックバック(0)
2018年06月12日
しとしとしっとり
どうも、変態です
今回は運送会社に対する愚痴になります
とある日、不要になったアルトのオプションエアロを出品していると
それがなんと
売れたんですよ
で、いつものように梱包して3辺を測ります
縦0.2m、横1.6m、奥行き0.2m
合計200センチ
悲しいことにヤマト運輸は合計160センチまで
佐川急便は合計180センチまでで発送対応不可
ただし、割増料金なら発送可能
約2倍超の送料になりますが
で、必然的に西濃運輸になっちゃう
奈良県の西濃に電話で送料を確認すると
即答で15000円と‥
送料おかしくないですか?と確認すると
バンパーは高くなるんです、送料は20000円いきますとさらに高くなる
で、夕方から奈良の西濃へ
男性が対応してくれましたが態度の悪いこと
バンパーを見せるとため息をついて
これ絶対割れるんで相手に言っといてや、と
耳を疑いましたよ?壊す前提で話ししとる‥
そして計測へ
長いところをめっちゃ適当に測り終わる
????となる変態、なんで1辺だけ?
そして男性より、250センチですね
料金は40,000円やから、と言われて固まる変態
マジで言うてるんですか?
3辺合計に280かなんかかけるんやないです?
換算形式じゃないの?
と聞きましたが
うちはこういうやり方やねん、と
いくらなんでも高すぎるので
奈良の西濃から100キロ離れた和歌山の西濃へ
時刻は21時
一応、確認のため和歌山の西濃へ電話
しばらく待つと送料は5000円しません、と
すぐに出発して、23時に到着
対応は奈良に比べると断然良かったです
なんで奈良から来はったんですか?って聞かれたので経緯を話すと
それヤバいですね、詐欺レベルなんで本社に問い合わせした方が良いと言われました
無事に発送完了
送料は言ってた金額より高かったですが奈良より安く発送できました
後日、西濃運輸の本社の問い合わせよりメールで経緯を書いて送りました
受け付けメールはすぐに来ましたが3週間経っても西濃から何も連絡がありません‥
西濃運輸自体がダメなのかもしれませんね‥
余談、西濃の他の社員が話していた内容で高く請求したのにババア払ってくれたわwwwと高笑いしてました
奈良営業所はかなりヤバいことをしてるのかもしれませんね
あと、奈良営業所のおっさんいわく物干し竿の送料は60,000円〜だそうです
Posted at 2018/06/12 10:24:00 | |
トラックバック(0)
2018年06月08日
どうも
もう、変態です
たまにゃ〜ブログも書かないといけませんね
あ、そうそう
BRZがきて1年になりました
そして何もないままフルローンでBRZを買い
1年、ローン返済も終わりました
そう、分かる人には分かるよね
ローンが無くなれば改造できる!
改造生活が始まります
とは言っても何から改造したらいいかわかりません
足?ホイール?ブレーキ?補強?
と良くわかんないままです
BRZを1年乗って分かったこと
制御の亀甲縛り(制御によるアクセル調整など)
制動力が家出(ブレーキの効きが悪い)
後脚のブレイクダンス(時速150キロ以上時)
ガラスのハート(エンジンが脆弱)
ミッション イン ポッ(ミッション系の脆弱性)
油温が臨界(油温上昇問題)
顎が外れる(バンパーズレ)
色々ありますね〜
でも嫌いじゃないですよ?
それだけ改良(改造)の余地があるわけですから
ただ、どれをメインにしていくかですね
油温上昇が目立つのでオイルクーラーですかね
次に足
ブレーキ
制御
かなと考えてます
厄介なのが後ろ足のブレイクダンスです
車高調、255タイヤを入れている86がいらっしゃったんですがブレイクダンスは改善してませんでした
原因は定評のあるアライメントか
リヤのアームか
リヤのダウンホースが足りてないか
ですかね
今回に関しては純正パーツを信用できないので
アーム類は社外にしてきっちり調整する必要がありますね
構造変更というめんどくさいお手続きが必要になりますが‥
あとはブレーキ、効きすぎると危ないのでローター径は変更せず
パワーを上げるつもりはなく、アルト同様にコーナーマシーンに仕上げたいなと
あとはレスポンスをワイヤー式ぐらいまで持っていけたらなぁと考えてます
試行錯誤の繰り返しになってしまいそうですが
この車、マジでコーナー変態やろ
って罵られるように頑張りたいと思います
もちろん、変態ステッカーは貼りますよ
目で見て
身体で感じれる
変態車両
それが私のやり方
Posted at 2018/06/08 20:47:00 | |
トラックバック(0)
2018年06月08日
この記事は、
リヤスタビについて書いています。
個人的に気になっていた事を書いていらっしゃったので参考になります
ありがとうございます
Posted at 2018/06/08 17:09:37 | |
トラックバック(0)
2018年06月03日

6月3日でみんカラを始めて4年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
なんという偶然‥BRZ納車が6月3日‥
これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2018/06/03 23:51:40 | |
トラックバック(0)