• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tosyのブログ一覧

2016年03月07日 イイね!

もろまえ走行会に参加いたしました 前編

もろまえ走行会に参加いたしました 前編(Photo by みずたま Thanks!)
ご無沙汰しております。

5日にもろまえ走行会に参加させていただきました。

主催のkarifuさんをはじめ、スタッフの皆さんいつもご苦労様です。

ここ最近は、団体エントリーでオトクに走らせて(食べさせて??)いただいております。

声を掛けて、ご一緒してくださったのは以下の方々。
シルオプちゃん (911 GT3)
hAL君 (エッセ)
みずたま (ルポGTI)
とっぷりんさん (コペン)
みーよんさん (ラパンSS)
みーやんさん (ミラ)
nontomoさん (ミラ)

皆さんお疲れさまでした。

そして別エントリーでKちゃんが660で参加していました。

今回は2グループスタートで、終わりまでそのまま変わらずでした。
(最終枠は走れませんでしたが)

ワタシの目標は初走行で出していた、幻の51秒台を現実のものとすることでした。

hAL君は53秒切り、みずたまは前回の初走行がヘビーウェットでしたので、ドライでの挙動確認といった感じでした。

さて目標は達成出来たのか?
続きは後日、動画をうp予定です。
Posted at 2016/03/07 11:04:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | Buddy | 日記
2015年11月07日 イイね!

近況20151107

近況20151107ご無沙汰しております。








ここ数ヵ月のあいだ本厄全開でイロイロとありまして、ようやく落ち着いて来ましたので、近況をば。




全て奥伊吹からコッチのハナシです。

チビ太が来年には中学生になるので、部活で多忙になると家族でなかなか遠出出来ないのではということで、沖縄へ行ってきました。

今年は台風がよく来る年でしたが、日頃の行いの良さ(?)が幸いして、好天に恵まれました。

存分にリゾートを堪能させていただきました♪

↓はワタシの力作♪


夏の連休には、チビ2人を連れてバデ君で帰省しました。

この帰省では大きな野望がありまして、通勤での最高燃費をどれだけ上回れるか、片道800km超の往路は気合いのクルコン80km/h固定で臨みました。

常時エアコン使用にも関わらず、目標のリッター20超えを達成!
まだまだ伸びしろを感じさせてくれましたよ~♪

復路はアップダウンの多い中国道を利用し、こんな感じに。

チビ達も久しぶりに従兄弟と目一杯遊べてご満悦だったようでした♪




整備手帳でうpしたもので、
ラジエターファン強制駆動回路
Torque Pro PIDs
がありますが、動作不良やデータの裏づけがなかなかできず、長い間中途半端な状態でした。

ラジエターファン・・・に関しては、2つのファンコントロール信号を同時にアースへ落としていましたが、条件が揃うとエンジンチェックランプが点灯してしまっていました。

配線をECUからファンモーター直接駆動に変更したところ、ヒューズがとんでしまいNG。

技術マニュアルをよく調べてみると、こんな記述が。


Hi-Lo切り替え!?
FAN1とFAN2は同時にアースしちゃダメみたい。

回路をECU側へ戻し、動作確認する予定です。




Torque ProでのATF温度ですが、いろいろ試すもエンジンオイル温度と同一の表示をしたり、とんでもない数値を出しちゃったりでなかなか上手くいきませんでした。

しばらく前からEquationを"A-40"にしておりますが、どうやらそれっぽい温度を表示してくれています。
ですが、どうしても真偽と正確性の裏づけができずに毎日データを表示し続けるだけでした。

こちらも技術マニュアルをよく調べてみると、こんな記述が。



ホォゥ、センサーは1つ、ポンプ吐出口にあるとな。
フムフム、6速はATF温度20度未満は変速禁止なのね。
コレが確認できれば・・・!


そして10月26日。
その日は朝から冷え込んでいて、出勤時気温8度!
いつもは水温が上がるまでは踏み込まないのですが、この日はしっかり踏みました(笑)

6速は63~64キロで変速できます。
変速できるときはインジケーター"▲"が表示されますが、20度未満の場合は表示されません。
そして20度になった瞬間・・・、"▲"が出ました~~~!

カンペキにウラが取れました♪
うれしかった・・・!
早朝にあまりのウレシさに運転席で叫んじゃいましたもん♪


近日、整備手帳を書き換える予定です。

以上、長々と失礼いたしました。


あ、14日のもろまえに参加させていただきます。
(※たぶん子連れです)
Posted at 2015/11/07 12:17:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヒトリ言 | 日記
2015年07月29日 イイね!

奥伊吹モーターパークでジムカーナ練習を開催しました

7/25に奥伊吹モーターパークでジムカーナ練習を開催しました。

参加された皆様、一緒に企画・運営して頂いたmooyanさん&とっぷりんさん、お疲れ様でした&ありがとうございました。

前日夜遅くまでお仕事されてた方も居ましたが、まったりムードで和気あいあいと過ごして頂けたようでした。

大きなトラブルもなく、皆さんが自宅まで無事に帰る事が出来たようです。
(ワタシは少しトラブルがありましたが)

8:00開始から2時間は基礎練習、その後ジムカーナコースに変更し、午後からタイム計測を行いました。

基礎練習・ジムカーナコースはmooyanさんに作成していただきました。

今回利用した第8駐車場ですが、普通車サイズでも十分な広さで10数台以上集まれば、とてもリーズナブルだと感じました。

外周のガードなし(周囲は崖)、一部勾配ありですが、アスファルトはイイ感じでした。


午後の部でオンボードを撮影しました。
その1

その2

その3


もっと1速で引っ張らなきゃイケマセンね!
ちょくちょくブレーキングをサボっているので、アンダー出してます。
いろいろと雑なところが多いですよね。

もっと練習しなきゃですね。

hAL君にトトッセを借りて、1発でオーナー殺ししてやったのですが、その後見事に殺し返されました(笑)

また今回の練習には、ルポの友人とその後輩くんのアルテッツァが参加していました。
彼らの愛車も運転させて頂きました。

まずはルポ。
タイヤがナンカンNS2でしたが、トトッセと比較するとノーマルデフなのにトラクションがよく掛かる印象でした。
接地感があって、よく曲がると思いました。
あんなに小さな車体に1.6Lエンジンなので、びっくりするほどよく走ります!
まさに『ホットハッチ』でしたね~♪

そしてアルテッツァ。
どうしてもバデ君と比較してしまうのですが・・・、
なかなかどうして、コレが楽しい!!
恐らく、スロットルがワイヤー式で『踏んだ分だけ』出力するってことでしょうね。
上の気持ちよさはなかなかでした。
タイヤがBSの廉価版タイヤだったこともあり、操作が雑だとスグにアンダーオーバーがでて、苦戦しました。

一人で勝手に
『試練を与えられた』気分になり、夢中で長いことアルテッツァと格闘してしまいました。
オーナーさん、ごめんなさい・・・。

何だか主催者が一番楽しんでしまった感のある走行会でした(笑)


休憩中にふと参加者の皆さんを遠目でみていると、
同乗して熟練者の技術を間近で見ていた方、
輪になって座学を受けている方など、
各自交流を深めているようでなんか嬉しかったです。

全体的にのんびりまったりな走行会でしたが、
あんな感じでよろしければ、また開催したいと思っております。

お時間ございましたら、ぜひ参加してやってくださいませ~♪

Posted at 2015/07/29 00:07:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | Buddy | 日記
2015年07月23日 イイね!

【参加の皆様へ】奥伊吹ジムカーナ練習について【ご連絡】

7/25に開催いたします
奥伊吹第8駐車場でのジムカーナ練習へ参加される皆様は、
スケジュール等こちらでご確認願います。


当日は7:30までには現地へ集合願います。
駐車スペースへ誘導いたしますので、指示に従ってください。
到着されましたら、Tosyまで参加費(\6000程度)をお支払い願います。

-----------------------------------------------------------------------------
おおまかなスケジュールは以下のようになっております。


8:00-8:30 開会式・ドライバーズブリーフィング

8:30-10:00 基礎練習

10:00-12:00 ジムカーナ走行(午前の部)

12:00-12:30 走行禁止時間帯
(昼食は各自持参のこと)

12:30-16:30 ジムカーナ走行(午後の部)

16:30-17:00 掃除・片付け・閉会式・撤収

17:30 クローズ


-----------------------------------------------------------------------------

準備して頂きたいもの
ヘルメット
グローブ
長袖長ズボン
昼食
飲み物
おやつ
(雨天が予想されるので)雨具
レジャーシートなど
(濡らしたくない物などの保護に)


-----------------------------------------------------------------------------

注意事項(当日のドライバーズブリーフィングで再度ご連絡いたします)

1.乗員席の窓ガラスは全閉すること。 アンテナ類は出来る限り格納しておくこと。

2.現地設備および参加車両の破損は、参加者の自己責任で補償すること。

3.第8駐車場以外では徐行願います。(急発進・急制動・急操舵禁止)

4.スタートは、係員の合図に従うこと。

5.パイロンを倒したり移動させた場合は、コース走行を止めて、その場で自分で修正すること。

6.各自で外した部品、タイヤかす(片付けの際に集めます)、飲食物のごみは必ず持ち帰ること。

7.その他補足事項がある場合はドライバーズブリーフィングにて。



------------------------------------------------------------------------------



練習コース図・ジムカーナコース図はコチラ。

練習コース①


練習コース②

ジムカーナコース
(セクター1から3で1コースです。)


走行の際は、グループ分けして役割分担させて頂く予定です。
タイム計測やコース整備など、ご協力お願いいたします。

では、当日は安全運転でお越しください。
Posted at 2015/07/23 04:55:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | Buddy | 日記
2015年05月05日 イイね!

【遅レポ】もろまえ走行会に参加させていただきました

【遅レポ】もろまえ走行会に参加させていただきました(←Photo By シルオプさん ありがとう!)

お久しぶりです。

5/2に美浜サーキットで行われました
もろまえ走行会に参加させていただきました。

主催のカリイフさんをはじめ、オフィシャルの皆様、参加された皆様お疲れ様でした。

今回が2度目のもろまえ。
前回同様チビ2人を連れての参加でした。

シルオプさん・黒ごま塩さん・hAL君をお誘いしてみました。

とても暑い日で、今回もラスト1本はパスして早めに撤収いたしました。


前回のリザルトを貰い忘れていたので、正確にはわかりませんが、ベスト更新は出来なかったと思います。

現在車両はノーマルですが、細かなイジリや環境構築を施してあります。
大したものではありませんが、以下が搭載されております。

カメラ:GoPro Hero3 (サクションカップマウントでRウィンドウに取付)

ラップタイマー:747Pro + GPSLaps(Android App) (スマホホルダーでD席三角窓に取付)

マルチメーター:ELM327 (Bluetooth) + Torque Pro (Android ver.) (Beatsonic製ホルダーでP席前パネルに取付)

ヤフオク アルミフットレスト+アルミ角パイプヒールストッパー

Mモード + - 逆転

ラジエーターファン強制起動回路

今回はこれらの使用感と、ほぼノーマルでジムカーナ・サーキットを走行してみた上での個人的な感想など書いてみようと思います。

まずは操作系から。
フットレスト+ヒールストッパーで足の位置を合わせると、ステアリングのテレスコがもう10ミリ手前に伸びて欲しいかな?
ナットの締付が確保出来る程度にスペーサーを入れられると良いかも。

Mモードの逆転は、ジムカーナではとても良い感じです。
サーキットでは蛇角が小さいので、ほとんどパドルで間に合います。

少し困ったのが、ラジエーターファンの強制起動スイッチ。
思いの外手が届かず、かなり操作しづらいです。
ONにするとやたら眩しいMモード切り替えスイッチも含めて配置の再検討が必要そうです。

あ、フットレスト+ヒールストッパーは使い心地良いです。
右かかとが落ち着くので、ブレーキ→アクセル(逆も)がラクになりました。
また、左かかとも右と同じ位置になるので、膝の曲がり具合も同じくらいになって、身体の踏ん張りが効きます。
(ブレーキペダルはアクセルに近付ける形で調整しています)

シート+ベルトは共に純正。
上手く固定すれば、現状で全く問題なし♪
サブマリンしないし、上体がずれる事なく完璧にホールドしてくれます。

次に視界。
仕方ないのですが、後方の視認性は悪いので、後続車両への配慮が乏しくなりがちです。
どれだけコーナーでつつかれてもストレートでのみ譲る様に心がけでいます。
それでも一度作手で追い越そうとしていた方にヒヤリとさせてしまった事がありましたので、今後注意する必要があります。

ラップタイマーはトッセから同様の組み合わせで使用。
マルチメーターはバデから利用しています。
トータルで言うと、目線移動が多くて少し使い勝手は悪いです。
また、マルチメーターは画面が反射してて非常に見づらい!
もう少し配置を考えて、視認性を向上させる必要があります。
(各センサー情報の正確さなどは視認性を向上させてから確認します)

カメラもトッセから継続使用ですが、固定方法は少々悩んでおりました。
P席ウィンドウへ固定すると、暑い時に開けられなくなり、その後ろの小窓もビミョー。
やはり真後ろからの視点が良いと思い、他の方がレビューされているLEGさんのカメラアングルバーにヒントをもらい自作しようと思いましたが、まずはサクションカップマウントの可能性に掛けてみました。
振動・異音を考慮して、アームは無し・ハウジングの中にスポンジテープを貼ってトライしています。
角度さえきちんと出せていれば、↓の通りの映像となります。



走り方は全く参考になりませんので、ワタシがとっちらかっている様子を楽しんで頂ければと(笑)

次に運動性能。
現時点では、タイヤが先に音をあげている感じです。
でも十分楽しいです。
当分は現状仕様で遊びます。
そしていつの日か車高調を・・・

最後に動力性能。
エンジン自体は必要十分だと思います。
車重が比較的軽いですし、どちらかと言うとギヤ比が足を引っ張っている印象があります。
燃費との兼ね合いがありますので、ファイナル変更には二の足を踏み続けそうです。


今後の方向性は、走行会への参加を重ねてスキルを伸ばしつつ、車高調の資金を貯めていく事が第一歩。
車高調を入手したら、資金が溜まり次第タイヤを購入。
その後はひたすら鍛練ですね。
己に勝つため。


えらく長文になってしまいました。
最後まで御覧下さった方々、ありがとうございました。

いまだに『86』という名前は好きになれません。
ですが、運転していて本当に楽しいです。
86 & BRZを創って下さった皆さんとバデに巡り会えた奇跡に感謝します、ありがとうございます。
Posted at 2015/05/05 18:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Buddy | 日記

プロフィール

「リアバネ抜いてみた http://cvw.jp/b/221146/48593235/
何シテル?   08/11 11:08
マイペースに更新して参ります♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サイドパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 21:01:55
ダイハツ正規《LED ウインドディフレクタ》参考にどうぞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 19:04:00
ルーフパネルピキパキ音改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 20:01:34

愛車一覧

ダイハツ コペン よんコペちゃん (ダイハツ コペン)
20240427納車 通勤快適 オシャカワ ネオクラな子にしていこうと思います MG F ...
輸入車その他 キャノンデール トップストーン カーボン レフティ3 レフティさん (輸入車その他 キャノンデール トップストーン カーボン レフティ3)
11s 11-40T ➡ 46T ➡ 51T BIKEYOKE SAGMA 3D DAV ...
その他 DAHON K3 けいぞう(K3)ちゃん (その他 DAHON K3)
86のトランクに入るサイズでは、ほぼコレ1択でした。 カワイイくせに、侮れないヤツです。 ...
トヨタ 86 Buddy (トヨタ 86)
Grade : GT (6Speed-SPDS) Color : Lightning ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation