• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tosyのブログ一覧

2014年01月13日 イイね!

LEXUS IS 250 &300h F SPORT

LEXUS IS 250 &300h F SPORT※画像はネットより拝借致しました

デトロイトモーターショーではホットなクルマ達が続々と発表されそうですね♪

今年の初ブログに書いたとおり、気になるクルマを試乗してレポートしていきたいと思います。





まずはじめに、以下のレポートでは
ワタシの主観がたっぷり入っております。
ご気分を害する場合があるかもしれませんので、
そのような場合は閲覧をお止めください。


今回は
LEXUS IS 250
LEXUS IS 300h F SPORT

に試乗させていただきました。

LEXUS NW店 Aさん、I店 Yさん、ありがとうございました。

実はLEXUS店へ入るのが初めてで、かなり緊張いたしました(笑)
SCさんの丁寧な応対のおかげで、どちらのお店でもしっかりとこのクルマについてお話を聞くことができました。


まずは5日にNW店にて300h F SPORT (ブラック)を試乗。

シートにつき、ドラポジを整えて出発した瞬間から、ボディ剛性の高さを感じました。
足がよく動いている印象もあり、それでいて踏ん張り感があると感じました。

試乗コースは少しギャップの多い部分がありましたが、ワタシ的にはロープロファイルタイヤを履いていながらイヤな突き上げはなく、足の収まり感がとても良いと感じました。


静粛性は当然ながらかなり高く、Fスポ用ロープロファイルタイヤのロードノイズは多少拾っていましたが、全く気にならないレベルでした。
室内に入ってくるエンジン音も程よい感じでした。

スロットルコントローラー・・・と言って良いのか、コンソール上の切り替えスイッチで4つのモードに切り替え出来ました。
ECO・NORMAL・SPORT・SPORT+
の4種類で、個人的には通常ECOモードで低燃費に、必要な時にSPORT+に一気に切り替え出来るとイイかな?と思いました。

試乗コースから戻り、少し後部座席なども確認させて頂きました。

乗り降りに少し慣れは必要そうですが、乗ってしまえばワタシでも窮屈とは感じない程の広さがありました。
驚いたのは、スバル WRX STI 4Door の様にリアシートが6:4に分割して倒れ、トランクスルーとなるトコロです。

予想外の実用性の高さだと感じました。


他にもいろいろ乗って確かめたいところが有ったのですが、試乗中は何かキンチョーしてて確かめられなかったので、12日にI店にお邪魔させて頂き、250と300h の乗り比べもさせて頂きました。

250は2.5L V6ガソリンエンジン(ハイオク仕様)+6速AT、300hは2.5L 直4ガソリンエンジン(レギュラー仕様)+ハイブリッド+CVTです。
パワートレーン&ドライブトレーンの違いを確認させて頂きました。

先に250を試乗しました。
エンジン単体ではV6の方が良いなと感じましたが、ATのキックダウンがワタシには違和感がありました。
マニュアルモードを使用するとまた違うのかなと思いますが。

次に300hを試乗。
モーターのアシストがとても自然で、トルク感はやはりハイブリッドに軍配が上がりました。
またCVTにより変速ショックはほとんどありません。

どちらにも当てはまるのですが、ECOモードにすれば低燃費走行するので、アクセルに対して重さを感じますが、300hにおいてはかなりの低燃費になります。
SPORT or SPORT+モードにすれば、アクセルに対してリニアに軽快に走ります。
走りたい時は、マニュアルモードと併用すると楽しそうです。
レブリミット前に自動でシフトアップしますので、オーバーレブの心配はありません。


実はトッセの現在の燃費と300hの予想燃費が同じ位になりそうなんです。
これは我が家には非常に重要な点で、ワタシが通勤で毎日高速利用して往復100キロ走行しております。

トッセが燃料タンク36Lで月4回給油しております。
300hは燃料タンク66Lなので、恐らく月2回の給油で済みます。

燃料の消費量がほとんど変わらないのは、我が家ではありがたいです。

LEXUSといえば、G-Linkとヘルプネット。
地図更新やいろいろなサポート、緊急時のサポートで何か起きた時でも安心です。
ワタシは前述の通り長距離+高速通勤ですので、家族に心配をかけております。
事故は自分だけでなく周囲の状況によって起こる場合もありますし、高速道路では大きな事故となる可能性も高いです。

ヘルプネットによって事故対応がより早く確実に行えると、自分自身だけでなく、相手を助けることも出来るはずです。



ワタシには250より300hが実用的です。
趣味のサーキット走行ではどうなるのかわかりませんが、日常利用に全く支障はないかなと思います。

WRX STIと同じ位、次期愛車候補ですね~♪
Posted at 2014/01/13 09:13:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗車 | 日記
2008年05月26日 イイね!

Copen Ultimate Edition試乗レポ

Copen Ultimate Edition試乗レポ日曜日にハウジングセンターに行った後、「すき家」で昼メシを食べて、「ローテンプサーモスタット」を発注すべく、行きつけのダイハツDラーへ。

何気に置いてあった「Copen Ultimate Edition」を覗いたら・・・、
「試乗車」のプレートがッ!!
しかもMT(喜)!!

ソッコーで試乗させていただきました(爆


以前にも別のDラーで「アニバーサリー」か何かを試乗しましたが、今回はトッセと比較できますんで、ちょっとばかしインプレを・・・。

まずは装備品(内装関係)から。
アクティブトップ・モモステ・レカロと豪華装備!!
シート座面の低さは、始めは戸惑いましたが慣れてくるとペダル操作がやりやすく、好印象でした♪
ボタン一つでオープンルーフに早変わり出来るのは、やっぱりカッコイイし憧れますよね(笑


次は本題(?)の走行インプレ。
恐らく近い将来絶版するであろうJB-DETエンジンは、EFやKFターボと比較してもトルクフルですね!
ギヤ比との相性はとてもイイと思いました♪

足回りはビルシュタイン。
乗り心地に関して言うと、純正レベルのソフトな感触でした。
軽くスラロームしてみましたが、ワンテンポ?遅れてリアが付いて来る感触がありました。
ロールも大きかったですが、タイヤの関係もあるかもしれません。
装着タイヤはBSのRE030でしたが、良くわかりません(汗

総じて感じた事に、やはり車重の重さがもったいないという感がありました。
ブレーキの効きの悪さは、やたら強く感じました。


トッセと比較すると、車格・装備などは文句なしでコペンに軍配(爆
ですが、走りに関する性能・ポテンシャルは間違いなくトッセ(エッセ)にあると感じました。


コペンは、乗っていてとても優雅な気分になりますし、オープンルーフで風を切って(臭ッ!)走る心地よさは、カミさんと「デートしてぇなぁ・・・」なんて気分にさせてくれます♪

トッセは持ち前の軽量ボディで軽快に走ってくれますから、純粋に走りを楽しむべく、
チビ太と「キィーキィー(走りに逝ったりスピンターン練習)しに行くゾ!!」って気分になります(爆)


コペンはスキか、キライか・・・、
「スキ」の部類に入りますねぇ(笑)
・・・だって、コレに乗って
カミさんとデートしたいッスもん(爆)
Posted at 2008/05/26 13:45:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗車 | 日記
2008年05月26日 イイね!

ZRR70G NOAH Si Valvematic

ZRR70G NOAH Si Valvematic少し前の話ですが、代車で乗ったのでレポします。

まずは走行インプレ。
バルブマチックとは、アクセル開度に合わせて吸気バルブのリフト量を変化させて吸気量をコントロールするシロモノ。

ウチの60ノアと比較しても、ツキの良さは段違い。
クルマに興味のないカミさんでさえも、そのツキの良さに気付く程!
トルク特性がよりフラットになっているコトと思います。

CVTとの相性はバッチリで、どっからでも加速出来る印象でした。

エンジンに関しては言うことナシですが、「低重心」とうたってはいても、ノーマル足はやはり落第点。
所詮ミニバンでした(汗)


お次は装備品インプレ。
ココ最近のトヨタ車は、モデルチェンジでもキープコンセプトが目立ちますが、70ノアの良いトコロは、セカンドシートがスライドするトコ。
60ノアは、セカンドシートはスライドしないので、不便に感じたコトもありました。
それと、運転席シートに高さ調整が付いてました。

悪いトコロは、パワースライドドアが全グレード標準でなく、しかも右はオプションのみというトコ。

コレは、しばらくして特別仕様車が出るのを待ちましょう(笑)


以上で~す(^-^)ノ~~
Posted at 2008/05/26 13:43:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗車 | 日記
2008年05月13日 イイね!

代車は「試乗車」(笑

代車は「試乗車」(笑今日からノアがO2センサー交換とリコールの修理で入院。
それでウチにやってきた代車は
ZRR70G ノアSi 
バルブマチック

でした♪

元はDラーの試乗車です。
カミさんにもわかるほど、バルブマチックの効果はあるようでした。

どうやらEXマニ交換までには至らなかったらしく修理は先程終了し、コヤツも明日には返却です。


オイラも「試乗」したので、また後日簡単にレポをうpしたいと思います。


簡単ですが、今日はココまで~。
Posted at 2008/05/13 13:55:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗車 | 日記
2006年10月29日 イイね!

ダイハツ ブーン X4

ダイハツ ブーン X41ヶ月点検に行ったら、営業さんが「珍しい試乗車が入ったんですヨ、乗ってみませんか!?」と聞かれ車に向かうと、何とそこに下ろしたてのブーンX4が!

早速エンジンをかけてギアをローに・・・っと!?クラッチが重い!強化クラッチだ!ものすごくクラッチフィールがしっかりしてて確実にエンジンパワーを動力として伝達しているのがわかりました!

車道に出てゆっくりとアクセルを踏み込みながら2・3・4とシフトアップ・・・。
「おいおい、クロスミッションじゃねーかよ・・・」
トルクバンドを外さないシフトフィールですごく軽快でした。

足回りもしっかり締め上げられてあって、路面に吸い付くかのようなしなやかさ。

最初は「下ろしたてだし・・・」と思いながら遠慮してましたが、モノの数分ももたず、めいっぱい回してみました・・・!

4000rpmあたりからの伸びは以前乗っていた「チェイサーツアラーV」のような強烈なものでした!

レブリミットまで気持ちよく吹きあがり、周りのクルマがまるで止まっているかのように感じました。

試乗中は最後まで「引き笑い」状態(爆)

思いっきり楽しんじゃいました(笑)

現在通勤車にお悩みの方・・・、おすすめですよ・・・!

試乗されたい方(岐南町近郊)、レスしてください!

営業さん紹介しまっせ~!
Posted at 2006/10/29 22:10:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗車 | クルマ

プロフィール

「リアバネ抜いてみた http://cvw.jp/b/221146/48593235/
何シテル?   08/11 11:08
マイペースに更新して参ります♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サイドパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 21:01:55
ダイハツ正規《LED ウインドディフレクタ》参考にどうぞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 19:04:00
ルーフパネルピキパキ音改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 20:01:34

愛車一覧

ダイハツ コペン よんコペちゃん (ダイハツ コペン)
20240427納車 通勤快適 オシャカワ ネオクラな子にしていこうと思います MG F ...
輸入車その他 キャノンデール トップストーン カーボン レフティ3 レフティさん (輸入車その他 キャノンデール トップストーン カーボン レフティ3)
11s 11-40T ➡ 46T ➡ 51T BIKEYOKE SAGMA 3D DAV ...
その他 DAHON K3 けいぞう(K3)ちゃん (その他 DAHON K3)
86のトランクに入るサイズでは、ほぼコレ1択でした。 カワイイくせに、侮れないヤツです。 ...
トヨタ 86 Buddy (トヨタ 86)
Grade : GT (6Speed-SPDS) Color : Lightning ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation