• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フラッパーのブログ一覧

2023年12月27日 イイね!

マイカーで47都道府県制覇の旅10日目

自宅を出て10日目。
この日は実質沖縄滞在最終日です。
次の日の朝にはフェリーに乗らないといけません。
あっという間でしたね…

さて、行きたい所は一通り行ってたので、他にどこか良い所はないか調べました。

泊まったホテルの近くに漫湖公園があったので行ってみました。











街中にあるので、湖の周りはマンションやビルが立ち並んでます。

湖を囲むように遊歩道がありました。
ランニングやジョギングをしている方がいました。






この左手側には遊具もあり、保育園の子達が遊んでました。


次の日早朝には本部港に着いておかなければならないので、寄り道しながら北上します。

お昼にまた道の駅かでなのステーキを食べに行きました!

今回はステーキ320グラムをチョイス。





まさか3回も行くとは思いませんでした!
かなり気に入ったのでまた沖縄に来た時は行きたいと思います。

続いては読谷村の御菓子御殿に行って、お土産を買いました。









元祖紅芋タルトを生産している工場もあり、見学できます。


続いてはうるま市の勝連城に行きました。











世界遺産となっています。





これを登らないといけません(笑)





途中まで来ましたが、足元が悪く、体力もないので転げ落ちそうになりました(笑)

そして上まで来ました!











勝連城は棚田のように、5段の曲輪(くるわ)からなり、1番上が一の曲輪、そして下に行くにつれて数字が上がっていきます。


そして今回最後に訪れたのは、コザにあるプラザハウスに行きました。






こちらのショッピングセンターは歴史があり、1954年に米軍関係者向けに開店しました。
1954年と言うことは、まだアメリカ統治の時代です。
当時は地元住民の方も立ち入る事ができなかったそうです。





当時の写真も展示されており、写真を見比べると、現在も面影が残っており、素敵だと思いました。





1950年代。
米軍関係者のみとの事もあるかと思いますが、左ハンドル車ばかりですね。

そして現在。





駐車場正面の建物はほとんど変わってませんね。

歴史も知れて、行って良かったです。

本日はここまでです。
次の日は1日フェリーなので、体調整えておきます。
Posted at 2023/12/28 07:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征
2023年12月26日 イイね!

マイカーで47都道府県制覇の旅9日目

9日目です。
昨日で一通りやりたかった事は全部やりきり、どこに行くか予定立ててたのも全て終わりました。

とりあえず、昨日のゆいレール走破の兼ね合いで、数駅離れた場所に車を停めてたので、車の元へゆいレールに乗って行きました。





モノレール乗った感想ですが、モーター音はもちろんしますし、ジョイント音のようなものも聞こえて、電車にかなり近い乗り心地だと感じました!


さて、今日はどうしようかと思いましたが、沖縄に来て雨続きで、フェリーも大荒れで、波しぶきがもろに車にかかってたのもあり、塩害でサビが心配だったので洗車する事にしました。

あとはせっかく晴れてるし、ピカピカの状態でドライブしたり、写真撮ったりしたかったので…

沖縄を走ってる車をみると、ボディが腐食してたり、特に天井の塗装剥がれが目立つ車が多く目につきました。

実は私のノア、まだ洗車機に入れた事がないので、初洗車機に入れようかと思いましたが、沖縄って結構コイン洗車場があるみたいで、脚立とかも用意してくれている所もありましたので、軽く手洗い洗車する事にしました。


屋根付きのコイン洗車場に到着!





写真で見ると分かりにくいですが、かなり汚く、ボディ下部は茶色に変色してる程汚れてます…
雨の日走ったのは北海道遠征と九州遠征と今回ぐらいなので、2万キロ近い走行距離で、足回りは弾くほどピカピカでしたが、そのかけらもありません(笑)
帰ってから徹底的に洗車しないと…
と思いつつ、またフェリーに乗って汚れるので、下回り中心に軽く洗車するつもりが…





はい、がっつりしちゃいました!
もこもこ泡のメニューがあり、値段も500円と安かったのでやってみたら、めちゃくちゃもこもこ泡が出て来たので、がっつりしちゃいました(笑)

白なので分かりにくいですが、めっちゃキレイになりました!






洗車後は北谷(ちゃたん)町のアメリカンビレッジに行きました。
調べ損ねてましたが、何やら映えそうな場所でした!
着いたら、まるで海外に来たような建物がずらり!





海沿いのストリートも海外の雰囲気ですね!
アメリカのロサンゼルスのような街並みとネットでは書かれてました。
自分自身海外に行った事がないので、どの国に似てるか分かりませんが、日本の雰囲気でないのは確かです!














USJともまた違うような雰囲気?
飲食店中心に、ステーキ屋やカフェ、バーガーショップなどたくさんありました!

非日常の雰囲気すぎて写真撮りまくり(笑)






















そして、また駐車場もかなり雰囲気良かったんですよ!
まるでマイカーで海外に来たみたい!






両隣の車がアメ車とかならもっと良い雰囲気でしたが、こんな写真撮れると思わなかったので、満足です!








反対側はこんな感じ!






こんな所見逃してたと言うことは、まだまだ穴場スポットありそうですね。


続いては再び道の駅かでなに行きました。

今日は晴れた嘉手納基地が見えました。





そしてソーキそばを頂きました!





アグー出汁のスープと、アグー豚の角煮が入って美味かったです!

そして続いては、数日前に来た時も訪れたステーキハウスにリピートで行きました!





写真撮り忘れましたが、今回はステーキ200グラムにハンバーグとウインナーが入ったトリプルセットを頼みました!
食べすぎましたね(笑)

そして車から帰ってくると、温度計が28℃になってました(笑)





12月下旬の気温とは思えません!


そして、続いてはまた再びですが、道の駅ぎのざに行って、スタンプ押しました。

これで、やり直したスタンプ表が完成しました!






応募したら抽選で100名に道の駅の特産がもらえます!
ですが、自分は応募せず記念に取っておきます!

そして、この日は晴れとあり、ちょっと走った所に海中道路があるので、再び訪れました。





今日は天気も良く、波も穏やかで暖かかったので、マリンスポーツを楽しまれてる方がいました。





そして晴れで洗車後ピカピカの状態で撮影のやり直しです。









リモートでバックさせたのでブレーキランプ点いてます(笑)





そして再び那覇まで戻り、この日は居酒屋で晩飯を食べました。
と言っても、お酒は飲まず、ソフトドリンクです(笑)
パインシークァーサーめっちゃ美味い!
2杯いきました(笑)





なぜソフトドリンクか?
お酒は自分から好んで飲むほどではなく、一応飲めますが、ドライブ好きな私は、不意に夜ドライブしたくなってしまいます(笑)
お酒飲んでるとドライブできませんよね…
その為基本飲まないのですが、大体疲れが勝ってドライブに出ることはありません(笑)

沖縄名物、アーサーが入った玉子焼き!






佐賀牛の握り!





鹿児島黒豚の餃子





九州のグルメ三昧でした!

お昼食べ過ぎて、まだ食べたいものありましたが、限界でした…

本日はここまで!
最後まで読んで頂きありがとうございます。
Posted at 2023/12/26 19:59:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠征
2023年12月25日 イイね!

マイカーで47都道府県制覇の旅8日目

8日目です。
沖縄に上陸してからは5日目!

昨夜に行ってた名護城公園に再び行きました。





早朝なので車も来ませんでした!









沖縄らしい建物や海をバックに撮れました!









強い台風が頻繁にくるので、コンクリート造りの家が多いですね!






良い写真が撮れて満足した所で次の場所へ移動!

続いては名護市役所に移動しました。
ここの建物が何やらすごい芸術的だという事で行ってみました!





凄いですね!
建物の中は迷路そうですね(笑)








朝8時だったので、建物の中には入りませんでした…
けど探検したい(笑)

車とも撮影。





この建物も取り壊されるかもとの事なので、残念ですね…


ここで沖縄に来てやっておきたかった事のひとつ、沖縄の高速道路全線走破です。
数日前に車中泊するのに1区間だけ沖縄道使ったのですが、深夜割にしては安いなぁと思ってましたが、沖縄県の高速道路は特例があるらしいです。

こちらが料金表。





沖縄道は特別割引と言うのが適用されており、平日休日問わず、3.5割引きらしいです。
ETC、現金車問わずです。
なのでおなじみの休日割引はなく、平日も休日割引以上の割引を受けられます。
さらに深夜割引もETC限定であり、さらに特別割引から最大3割引らしいです。
来年からは特別割引もETC限定になるようです。

ETCも現金も深夜以外は一緒の料金なので、ETCを付けている方が少ないらしく、料金所も一般レーンの数が多かったです。
さらに一般レーンはかなり混んでました!

ETC使ってるのはレンタカーが多い印象でした。

那覇空港道は無料ですが、そこを含めて走破することにしました。

そして全てのPAとSAも寄ることにしました。
といっても2ヶ所しかありませんが…

まずは伊芸SA。





展望台からは綺麗な景色が広がってました。








中城PAに寄った時も思ったのですが、この屋根なんでしょうかね?





雨凌ぎでもなさそう。






続いては中城PA。






全線およそ60キロなのであっという間に走破できます!

那覇まで帰って来て、天候の影響で後回しにしてた首里城に行きました。





首里城も14年前に訪れて以来2回目ですが、火災で消失してしまったんですよね…
消失前に見れてたので良かったのですが、現在は再建中です。
これもとても貴重な時間だと思いますので、じっくり見ました。















再建の様子が見学できるのですが、何やらテレビカメラが来てました。
たまたまですが、本日骨格完成の日でした!
これまた良い日に来られました!







再建の為に正殿を包むように建物が建ってるのですが、そこに正殿が描かれていました。








貴重な体験でした!

続いてはすぐ近くの首里金城の石畳に行きました。
ここは交通広場という所に無料で停められる駐車場があり、ありがたいです。









首里金城の案内図





石畳です。





雰囲気が良いですね!
一応車両は通行可能なので、通ってみようと思いましたが、道幅は狭く、かなり段差がキツそうな所があったのでやめておきました。






正午過ぎた所ですが、車の出番はここで終わり、次のやりたい事をやります。
それは沖縄のモノレール、ゆいレール全線走破です。
これは乗り鉄兼ハイドラ緑化活動ですね!
全線乗り通しても370円です。
てだこ浦西駅から終点那覇空港駅まで乗ります。





スタート!

ハイドラ見てみると、CPがない…





首里〜てだこ浦西間は2019年に開業したのですが、まだ追加されてないのかな?
首里からはきちんとありました。

モノレールからの景色良いですね!





何か再開発中ですかね?
かなり大規模そう。

そして那覇空港駅に到着!





職員さんがお見送りしてました!





那覇空港からの距離が書かれたものがありました。





住んでいる最寄りの高松より上海、台北、香港の方が近いのね(笑)


この日は早めに切り上げました!
Posted at 2023/12/25 20:09:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠征
2023年12月24日 イイね!

マイカーで47都道府県制覇の旅7日目

さて、出発して1週間経ちました。

行く道中、時間帯によって車線が変わる道路に遭遇。





つい最近、切り替わったタイミングですぐに中央線より左の車線に戻らないと逆走になるから危ないというニュースを見た所でした。
地元にはこういう道路はなく、走るのも初めてだったので戸惑いましたね…


そして道の駅かでなに到着。






自分のスタンプブックにスタンプはもちろん押して回ってたんですが、同時に沖縄の10ヶ所の道の駅のスタンプを集めようみたいな企画があり、台紙を頂いて押してたんですが、まさかのその台紙が行方不明となりました。
恐らく前日最後に押した道の駅に忘れて来たのでしょう…
6箇所ぐらい押してたと思うので、残念でした。

とりあえず気持ちを切り替えて、道の駅内にあるステーキハウスで食事をしました(笑)





230gで1500円とリーズナブルですが、さらにライス、みそ汁、キムチがビュッフェスタイルで食べ放題でした!
お肉はもちろん美味しかったのですが、キムチも美味い!

帰るまでにもう一回行くかも(笑)

その後は嘉手納基地が見える展望台へ行きました。








オスプレイ?っぽいのもとまってました。





騒音計もありました。






続いては道の駅喜名番所へ行きました。





ここでお店の方が沖縄のスタンプ押して回りませんかと昨日忘れて来た台紙と同じものをくれました(笑)
この順番で回った方が良いよとか凄く丁寧に教えてくれましたので、また回る事にしました(笑)

続いては残波岬に行きました。





雨も降ってたので何枚か撮ってすぐに移動。










続いては道の駅許田に来ました。





車から降りようとすると降ってくる雨(笑)
一瞬晴れ間もありましたが、沖縄に来てから毎日どこかで雨が降ってます…

すごく興味のある資料館となってましたので、じっくり見ました。
沖縄県って領土返還後もしばらくは右側通行で、車も左ハンドルが多かったのですが、これが1978年7月30日に本土と同じ左側通行になりました。
これを日付を取ってナナサンマルと言います。

私自身この事は前から興味があって、知ってたんですが、実際に切り替わった前後の写真が展示してました。

ちょっとパネルが反射して分かりにくいのですが、前後の写真がある事で、実際に走って来た道が以前は右側通行だったんだと実感できました。








とりあえずここで沖縄全10ヶ所の道の駅は回れたのですが、これどうしよう…





また那覇方面に行く予定はあったので、ここから南の道の駅はまた行けるとして、問題はここより北の道の駅です。

太平洋側、東シナ海側にそれぞれ2ヶ所、計4ヶ所あるのですが、全部回るとおよそ70キロとそれなりに距離があります。

という事で、北部の道の駅のスタンプを押し直しに行く事にしました!

とその前に、沖縄本島1周できました!





走行軌道付けて走りましたが、縮小すると分かりにくいですね…

一度通った道、一度訪れた道の駅なのでささっと行って来ました!

そしてまた名護に戻ってくる頃にはもう暗くなってました(笑)

名護城公園に夜景を見に行って来ました。





きれいですね!

車と撮れるかな?
試してみました。




沖縄で寒冷地仕様発揮!













これは明るい時にも来ないといけないなと思いました!

夜景を撮り終えて本日はここまで。
沖縄にも慣れて来ました!

本日分もこの後投稿します。
Posted at 2023/12/25 19:07:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征
2023年12月23日 イイね!

マイカーで47都道府県制覇の旅6日目

今日は朝からブログ更新。
この日は観光メインですので、車はほとんど出てきません(笑)

久々の車中泊をしました。

沖縄自動車道の中城PAにて。





ふとナビの履歴を見てました!
北は北海道、南は沖縄までよく走ってくれましたね!








ナビ画面も記念に。
何の記念か分かりませんが(笑)









そして本日始めの訪問は知念岬です。
































方角が表示されたものがありました。
見にくいですが、どの方角にどこの都市があるか書いてました。

見にくいので記載しておきます。

東:カナダ、アメリカ、ハワイ、アルゼンチン、ヴェネズエラ
西:インド、エジプト、イタリア、フランス、イギリス、ロシア、ドイツ
南:オーストラリア、インドネシア
北:東京









ちょっとですが車とも撮りました。









続いてはおきなわワールドに行きました。
ここは学生時代の修学旅行で訪れた事があるので、14年ぶり、2回目の訪問でした。
正面の記憶はあったのですが、それ以外は覚えてなかったので、初訪問みたいなものです(笑)











ここのメインとも言える玉泉洞に行きました。
美しいポイントが多すぎて、かなり撮影しましたが、ピックアップして載せます。


まずは階段を降りていきます。
鍾乳洞は涼しいイメージでしたが、玉泉洞は冬は20℃ぐらいあるらしいです。
空調で設定しているのかな?























前にも来てますが、記憶が蘇ってくる事はありませんでした(笑)
来て良かったです!

玉泉洞を出ると、植物エリアとなります。














エイサー見たかったのですが、開始まで時間があったので、諦めました。
ここでエイサーを見た記憶は鮮明に覚えているので、また見たかったですね…

また来ます。






続いては今回の沖縄旅行で1番来たかった場所、平和祈念公園とひめゆりの塔に行きました。
ここも以前訪れたのですが、当時は学生とあって大変失礼ですが正直きちんと見てませんでした。
大人になった今もう一度きちんと見ておきたかったのです。

平和の丘モニュメントです。








修学旅行生の千羽鶴がありました。
ここで自分も訪れる前に鶴を折って行ったのを思い出し、ここで当時訪れた時の記憶がどんどん蘇ってきました。





続いてはそれぞれの県の慰霊塔が配置された場所に移動。
私の住む徳島県の慰霊塔もあります。











徳島県の塔の周りには、徳島県内の各市町村名が刻まれた石で囲まれていました。

旧市町村名ばかりでしたので、設置当時の昭和40年頃からあると思われます。














手を合わせて他を回ろうとした所、急に豪雨になり、ここを後にして、すぐ近くにあるひめゆりの塔に移動しました。





館内撮影禁止なので、写真はありません。
館内には当時の出来事、亡くなった方のプロフィールや語り部さんの映像や手記など、ほんとうに詳しい内容が知れる場所となっております。

14年前に訪れた際は、実際に当時ひめゆり学徒隊だった方の直接のお話を聴かせて頂きました。
ここにまた来て思ったのは、語り部さんから直接お話頂いたのは本当に貴重な事だったのだと改めて思い、全世界が平和になるように心の中で願いました。



さて、気持ちを切り替えて次に移動します。
本島南部まで来たので、再び北上します。

道の駅いとまんと、数キロ先にある豊崎に行きました。








そして那覇市内でこの日は早めに切り上げました。

ここからは車を置いて、国際通りに行きました。
まずは宿の最寄りの駅から、国際通りの最寄駅、県庁前駅に行きました。
沖縄で初モノレール!













福助の玉子焼きを頂きました。





美味しかったです!






この日はここまでとなります。
まだまだやりたい事あるので、残り楽しみます。
Posted at 2023/12/24 08:06:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記

プロフィール

「徳島帰省!やっぱり地元最高!」
何シテル?   04/28 13:54
訪問していただいてありがとうございます。 80ヴォクシーと90ノアに乗ってます。 愛車で全国あちこち行っています。 お陰様でヴォクシーでは沖縄県以外の46都...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17 1819 2021 22 23
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

レクサス(純正) シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/04 23:48:25
オーディオ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 07:58:04
トヨタ(純正) GR ステアリング オーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/19 03:54:40

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
90ノアハイブリッドS-Zです。 納車から8ヶ月で全国47都道府県走りました! 2W ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
我が家2台目のハイブリッドカー、プリウスαがやってきました。 メーカーオプション ・B ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
家族の車です。 かわいい車ですね! 2019年1月10日ヴェゼルに乗り換えました。
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
家族が通勤に使ってます。 家族の車なので画像はこれだけです。 乗ってて楽しい車ですね ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation