• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フラッパーのブログ一覧

2024年05月07日 イイね!

2024年GW遠征10日目

7日から仕事始めの方がほとんどかと思います。
お疲れ様です。

ですが私はまだ北海道に居ます(笑)
いつ帰るのやら(笑)
でも、今回の遠征も終盤に近付いてます。

道の駅おとふけで車中泊をしておりました。
ここからは札幌方面へ高速バスが出ておりますが、前夜は帯広へ帰ってくる方、また帯広から出て行かれる方でバス停は賑わっておりました。

この日はかなりの雨が降っており、観光できる雰囲気ではなかったので、下道で一気に千歳まで移動。

国道274号、日勝峠を越えるルートで行きました。

険しい日高山脈で悪天候なので、ゆっくり行ってましたが、登るにつれてかなりの濃霧で数メートル先しか見えない状態になりました。

そして千歳に着いた頃にはお昼を回っていました。

とりあえず千歳空港着。







ここに車を停めて、特に用事はなかったのですが、鉄道で室蘭に行きました。

快速エアポートです。





札幌方面直通なので、空港から1駅先の南千歳までこれで行って、そこからは室蘭行きに乗り換え。

北海道では鉄道に乗るのは初めて。

1駅の間隔が長くて、普通列車でもかなりの速度を出します。

かなりの大雨です。






登別過ぎたら貸切になりました(笑)






そしてカーシェア借りて周辺散策。






地球岬に行こうと思いましたが、また雨が強まってきたのでやめました。

ちょっとドライブして、また千歳空港に戻ります。

なんか雰囲気が昭和感ある駅弁売り場です。






南千歳で快速エアポートに乗り換え、千歳空港着。






その頃には18時になってました。
観光らしい事何一つできなかった日になりましたが、こういうのも自分は好きなのでこれで良いのです(笑)


戻ってからは何も食べてなかったので、気になるものを食べていきました(笑)

まずは札幌ラーメン。

札幌ラーメンと言えば味噌ですよね。
他にしょうゆ、塩とあったのですが、旭川でしょうゆを食べたので、今回は味噌ラーメンにしました。






炙りチャーシュー入りです。
とても美味しかったです!

でも、空港なので値段設定高めでした…

今日はまだ食べます(笑)


花畑牧場ラクレットチーズ専門店でラクレットチーズかけを注文。








北海道産じゃがいものキタアカリとソーセージ、ベーコン、ブロッコリーにラクレットチーズが鉄板にのってました。
そこにブラックペッパーを好きなだけかけて食べました。

とても美味しかったのですが、個人的にはもうちょっとチーズが欲しかったかな〜。

あとはこちらもお値段高いです(笑)
せっかく来たからと迷いなく注文しましたが、普段なら手が出ない値段ですね…

まだ食べたいものあったのですが、これ以上は無理なので、シメのデザート(笑)

雪印パーラーの空港ソフトクリームです。






千歳空港でしか食べられないって書いてたら食べたくなりますよね。
でもキャラメルソフトとコーヒーソフトも気になったなぁ(笑)

また絶対来ると思うので、その時までの楽しみにしておきましょう。

残りは空港散策。















なぜか初音ミク等身大フィギアがありました。






あっ、ノアの写真一切出てきてないので、空港の駐車場で撮った1枚。






走行経路と走行距離






走行距離192キロ
燃費リッター19.4キロ
Posted at 2024/05/08 07:17:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠征
2024年05月06日 イイね!

2024年GW遠征9日目

釧路市内のホテルに宿泊していました。

天気は雨でした…
北海道に来て日中雨はこの日が初めてだったので、今回は天候に恵まれました。

今日は道東の道の駅3ヶ所回れていなかったので回りました。

道中阿寒湖にて。






まずは道の駅あいおい。







国鉄相生線の北見相生駅跡に道の駅ができており、鉄道公園となっていました。












駅舎もそのまま残っています。









当時使用されていた運賃表なども残っています。















楽しめました!

続いては道の駅かみしほろへ向かいました。


こちらも国鉄士幌線の資料が展示されています。






こちらはタウシュベツ川橋梁の模型です。

そして美味しそうだったのでカレーパンを購入。






美味しかった!

こちらの道の駅では、予約しておけばタウシュベツ川橋梁へ続く林道の通行ゲートの鍵を受け取ることができます。
ですが道はかなり悪く、車だと高確率でパンクするみたいなので、個人ではあまり行かない方が良いとのことでした。
また林道はヒグマ生息地帯です。
ただ、ツアーがあるみたいなので、そちらを申し込む方がおすすめですね。

タウシュベツ川橋梁を見たかったので展望台近くまで行きましたが、雨でどこから行けば良いか分からなかったので、やめておきました。

ですが道中何本かアーチ橋梁が残っており、ドライブ横目に見られました!

そのうちの一つ、三の沢橋梁に来てみました。









あれっ、どこにあるの?
と思ってたら、自分が立っている場所がそうでした(笑)
実際に鉄道が走っていた橋梁が遊歩道に整備されていました。

途中糠平駅跡にもよりました。










そして続いては道の駅ガーデンスパ十勝川温泉に向かいました。










レアチーズソフトクリームが気になり購入。






美味しかったです。

ここで北海道内の道の駅130ヶ所全制覇しました!

廃止されたフォーレスト276大滝だけスタンプ押せなかったのが痛い…


実は2019年5月に訪れたのですが、この地点で休業中でした。
しかし、2022年に正式に道の駅廃止。






当時訪れた際の写真が残ってました。

そしてもう1ヶ所廃止された道の駅足寄湖も訪問当時は休業中でしたが、こちらはスタンプ台のみ設置されており、スタンプ押せていました。

3回北海道訪問してやっと制覇(笑)

次は東北地方を攻めたいですね。

この日は雨予報だったので、あまり観光できませんでした…

走行経路と走行距離






走行距離298キロ
燃費リッター19.9キロ
Posted at 2024/05/07 07:11:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征
2024年05月05日 イイね!

2024年GW遠征8日目

ちょっとレトロなホテルで宿泊しました。






網走市まで向かいました。

前回行かなかった網走監獄に行こうと思いましたが、その前にすぐ近くにあるオホーツク流氷館が気になって行ってきました。






高台にあり、網走市内が一望できます。















そして入場。

入場ゲート通るとこんな感じで階段を降りていきます。






流氷についての説明がありました。






10分ほどの流氷の映画も上映されていましたので観賞。

クリオネもいました。






そして流氷体験室というのがあったので体験してみました。





室内は-15℃と極寒という事もあり、専用のジャケット貸出しもありました。

そして2重扉を抜けて室内に入りました。






今年2月に流れてきた本物の流氷を持ってきているそうです。


入る前に濡れたタオルを渡してくれて、タオル回して凍らす体験もできます。

一瞬で凍ると思ってましたが、そこそこ回して凍りました。



















-15℃は初めて体験しましたが、数分であれば意外と大丈夫でした。
長時間は厳しいかもしれません(笑)


そしてまたまたソフトクリーム。
流氷ソフトクリームです。






見学した後に回りを散策。

桜が咲いてます。















自分的には楽しめたので行ってよかった!






次は本物の流氷見たいって思いました。







そして次は網走監獄に行きました。












GW企画のスタンプラリーをやってましたが、1番初めから押し間違いをしたのと、スタンプ押し待ちの行列でやめました(笑)

見学。














悪い事しないようにしなきゃと思いました(笑)

監視員に見られながら監獄食も食べられます!







流氷館合わせて長居してしまいました!

そして天に続く道に行きました。
こちらは前回かなり近くを通ったのですが、場所を調べていなくて通り過ぎて行けなかった所です。


ゴール地点からスタート地点へ走破しました。
まずは途中の展望台から。






チューリップがポツンと咲いてました。






そしてスタート地点にも撮影スポットと駐車場があります。






車が少なくなった所を見計らってノアとも撮影。






良い感じに撮れました。


そして知床方面に向かいました。

途中のオシンコシンの滝によりました。












知床峠に向かうにつれて濃霧になりました。

ここは霧がかかっていない日は少ないのかな?
前回も濃霧でした。









何も見えません(笑)






そして雪もまだそこら中に積もってます!







リヤフォグが役に立ちました。

この日は全国的に夏日続出との事でしたが、こちらは極寒でした!






オホーツク海側は寒気が流れてきているとの事で、山間部は雪が降るかもとの事でした(笑)

そして羅臼側に下りて休憩。






羅臼に来たら国後島が近いので、ロシアの携帯電話会社の電波を拾います。
このようなメッセージが来ます。






データローミングオフにしておかないと高額な請求が来るので要注意です。

羅臼は3回目ですが、私は3回ともきました。

そして羅臼国後展望台に向かいました。






国後島です。






羅臼の街。






北方領土資料館も訪問。
皆さんここの存在知らないのかな?
観光客いませんでした。
ここは訪れるべきと思います。


その後は野付半島に向かいましたが、曇り空で前回も訪れてたので、途中で引き返しました。






そして釧路市まで行ってこの日もホテルで宿泊しました。

釧路駅にて。






走行経路と走行距離






走行距離339キロ
燃費リッター19.6キロ

初めて20キロ下回った(笑)
Posted at 2024/05/06 07:30:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠征
2024年05月04日 イイね!

2024年GW遠征7日目

自宅を出発して早1週間(笑)

世間はGW終盤となってますが、私はまだ帰りません(笑)

夜は道の駅わっかないで車中泊。





この日は寒気が流れてきていると言う事で気温も5℃ほどしかなく激寒。
僕は暑がりなので寒いぐらいが好きです!






JR最北端の稚内駅と併設されている道の駅。
便利ですね!

そして翌朝。

稚内駅散策。






最北端の線路です。

ここにもポケふたありました!






ポケモン好きだから集めていこうかな(笑)
小笠原諸島父島とかにもあるから無理ですね(笑)

朝7時半時点でも改札が閉ざされていましたが、次の列車は10時28分発(笑)

地元のローカル線よりも本数少ないなんて思いませんでした!

料金も高めですね。






そしてすぐ近くにある北防波堤ドームに向かいました。































朝早いですが、観光客多めでしたね。

続いては稚内公園へ行きました。










北防波堤ドームが全体見渡せます。








北方記念館も開店前なので、記念塔だけ見てきました。



































エゾシカがいました。

本州の鹿と比べてもかなり大きい!

走行中横切りましたが、ぶつかれば車は廃車コースでしょう…






その後はフェリーターミナルへ。

今回は利尻島、礼文島に行こうと思ってましたが、車乗せて上陸はやはり費用がかかるのと、レンタカーの手配もしてなかったので、ギリギリまで悩みましたがやめました。
タイムズカーシェアがあれば行ってたんだけどなぁ…

て事で向かいの稚内国際旅客ターミナル。






ロシアとの国交も悪化してるので、ここ数年は再開される事はないでしょう。

稚内〜サハリン、コルサコフ航路。





YouTubeとかでも見たことありますが、日本統治時代の建物や雰囲気が残ってるので、いつか行ってみたいですね。

続いては宗谷岬方面へ行きました。




宗谷丘陵です。















そしてお決まりの日本最北端ガソリンスタンドで給油。







2個目の日本最北端給油証明書もらいました。







2023、2024と来たので、2025もあるかも(笑)

さすがGWなので人多かったですね。






今日も雲が厚くてサハリン、樺太見えませんね。













散策してたら撮影待ちで行列になってた…






こう言うの食べれたらいいのですが…
無理なのでスルー(笑)






そして白い道に行きました。

道中で撮影。






白い道です。

撮ってるとちょうど車が来た。

良い感じに撮れました。、











交通量多かったのであまり撮れず…

前回たくさん撮ったので今回は走行メインで。


そしてまた宗谷岬に戻りましたが、天気も晴れて、対岸のサハリン、樺太がくっきり見えました。






こんなにはっきり見えたのは初めてでした。

白いタンクのような物が見えますね。







結局正午過ぎまでゆっくりここで過ごしてここからは南下していきます。

浜頓別町まできました。







500円以上買ったら非売品の5周年記念きっぷくれた!

標識マグネットついつい買っちゃいます。

そしてまたソフトクリーム。









北オホーツクはまとんべつでした。

ナビを次の目的地に設定したら、101キロ先までまっすぐと出てきました。
さすが北海道(笑)






神威岬公園にて。






神威岬はその奥ですが、通り過ぎてしまいました。

そして道の駅おこっぺ。






ここはスタンプ持ってますが、その奥にあるにしおこっぺ花夢のスタンプを持ってなかったので、片道30キロほど逸れます。

そして到着。




無事にゲット。

小さい植物園がありました。








そして今夜は北見市内でホテルをとりました。

前も北見で泊まった事ありますが、北見は連休中でも比較的安価で空きがあります。

チェックイン後に街を散策。

まずは食事。

小樽なると屋と言う店に入りました。

私は知りませんでしたが、北海道ではメジャーな鶏料理屋みたいですね。






私は徳島県民、なるとと言う名前に親近感が湧いて訪問(笑)

チーズチキンメンチカツ定食と鶏皮ざんぎをいただきました!






鶏メンチが新食感で美味しかったです!

そして北見の街をブラブラ。






こういう雰囲気大好きです!









雨が降ってきたのでホテルへ帰りました。
北海道は晴れ予報でも夜になると雨が降りやすいんですかね?
これで3日連続ぐらいです。

走行経路と走行距離






走行距離411キロ
燃費リッター20.9キロ
Posted at 2024/05/05 07:46:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遠征
2024年05月03日 イイね!

2024年GW遠征6日目

この日は道の駅あさひかわからスタート。

あえて後ろから(笑)






またまた快活で朝シャンして北上。

途中スタンプ押せていなかった道の駅羊のまち侍・しべつに寄りました。






車から降りたら大雨になりました。
今日の天気晴れってなってたのに…

安定のソフトクリームをいただきました。






普通のソフトクリームなのに多めに巻いてくれています。

途中で何度か休憩がてら寄り道。






森林公園びふかアイランドにて。


となりの道の駅びふかにも寄りました。





男爵コロッケをいただきました。






さらに北上して道の駅なかがわ。






そして初訪問のサロベツ湿原につきました。








サロベツ湿原センターに行きました。






中は湿原についての資料がありました。





サロベツ湿原センターを抜けると木道があります。

































また雨が降りそうになってきたので、後半は走りました。


サロベツ湿原センターをあとにして、さらに北上します。

途中で利尻富士が見えたので撮影。





ちょっと雲がかかってますが、美しいですね。








そしてここから20キロほど進むとノシャップ岬につきました。

写真撮ったのですが、なぜかなかったので、昨年8月の写真を載せときます(笑)






この日はあいにくの天気でしたが、稚内につくと晴れてました!

そして今日は道の駅わっかないで車中泊としました。

稚内に来るとサフィールホテルに泊まるのですが、前回に続き高額すぎるので諦めました😅

ここのホテル景色も部屋も最高なのに1泊2万超えはさすがにムリです😭

16時半、駐車場が満車で空くのを待ちましたが無事停められました。

稚内駅を散策。





気温低すぎて寒い…

ここでもソフトクリーム(笑)





ココアワッフルにバニラが合って美味しかった!

そして駅構内で見つけたポスター。






そう、こう言う事なのです(笑)

日本最〇〇って行きたくなる!


本日の走行経路と走行距離





走行距離273キロ
燃費リッター20.0キロ
Posted at 2024/05/04 07:50:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征

プロフィール

「徳島帰省!やっぱり地元最高!」
何シテル?   04/28 13:54
訪問していただいてありがとうございます。 80ヴォクシーと90ノアに乗ってます。 愛車で全国あちこち行っています。 お陰様でヴォクシーでは沖縄県以外の46都...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レクサス(純正) シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/04 23:48:25
オーディオ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 07:58:04
トヨタ(純正) GR ステアリング オーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/19 03:54:40

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
90ノアハイブリッドS-Zです。 納車から8ヶ月で全国47都道府県走りました! 2W ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
我が家2台目のハイブリッドカー、プリウスαがやってきました。 メーカーオプション ・B ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
家族の車です。 かわいい車ですね! 2019年1月10日ヴェゼルに乗り換えました。
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
家族が通勤に使ってます。 家族の車なので画像はこれだけです。 乗ってて楽しい車ですね ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation