• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フラッパーのブログ一覧

2023年08月11日 イイね!

2023年北海道遠征旅9日目

道央道輪厚PAで車中泊してましたので、ここからスタート。

ここでまた徳島ナンバー見かけました(笑)
その後は香川ナンバーも!
四国から車で北海道に来る人結構いるんですね!

今日は札幌、小樽を1日探索予定ですので、車の出番はほぼありません(笑)

ニュースになってましたが、札幌市中心部の駐車場が足りない問題が気になってましたが、とりあえず行ってみました。

市内に来ましたが、空いている所はそれなりにあり、すんなり停めれましたが、料金は高めですね…






ちょっと変わった駐車場に停めました。
上からバーが降りてきて、無理やり出ると傷が付きますよっていうタイプでした!
ですが、バーが邪魔で、車の乗り降りがすごくやりにくかった…
最大料金ありませんが、20分100円なので大丈夫でしょう。

まずはさっぽろテレビ塔に行きました。







テレビ塔は14年前に修学旅行で訪れた事あります。
修学旅行の時にお土産を購入する際に、チルトで安く送れますよって店員さんに言って頂いて、それを覚えてましたので、今回も利用しようと訪れました。
この時期は暑いので、車内に置いてたら腐りますよね(笑)

さすがに14年前に比べたら送料も上がってましたが、それでも安かったです!

恐らく自分が自宅に帰るより先にお土産が到着しています(笑)

その後は写真撮影。








更地になってる?


その後は小樽まで向かいました。

札幌西インターから札樽道で小樽に向かいましたが、インター手前に白い恋人パークを発見。
ここも修学旅行で訪れました!

そして小樽運河周辺に到着。
駐車場空いてなく、ぐるぐる回って停めました!

小樽運河も修学旅行で訪れたのですが、なぜか運河を見なくて、店をブラブラしただけでしたので、運河をきちんと見るのは初めて(笑)














徳島の新町川と雰囲気が似てるなって思いました。
観光客数は阿波踊り時期以外だと完全に負けてますが(笑)

小樽ビール醸造所!




車なので飲めませんでしたが、雰囲気良くここで飲みたかった!


ゆっくりし過ぎてあっという間に時間過ぎました。

少し南下して、この日も車中泊です。

さて、13日のフェリーで青森に渡るので、北海道も残り1日とちょっと。
12日はせたな、江差とか今まで行ってないので、日本海側沿いをぐるっと回って函館に戻りたいと思います。

この日の走行経路





走行距離137キロ
燃費16.2キロ/L

続く…

Posted at 2023/08/12 08:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征
2023年08月10日 イイね!

2023年北海道遠征旅8日目

この日は旭川駅近くの宿で宿泊。






朝9時半に出発。

この時期の富良野、美瑛はやっぱり外せないと思い、向かいました。

まずは美瑛です。





セブンスターの木です。







天気も晴れて良かったのですが、めちゃくちゃ暑かった…





素晴らしい景色でした!









ニュースでもしてましたが、今日からお盆休みに入る人もいるみたいで、観光客数がかなり増えました…






隣に車がいましたが、撮ってみました。
レンタカー率が凄い(笑)
半分くらいがレンタカーですね。

















続いては青い池に行きました。

ここも観光客でいっぱい(笑)
でもゆっくり見えました!






本当に池が青い!
普通の池の青いのではなく、また違った青さでした!













そして、また新しい道の駅を発見したので、スタンプを押しに行きました。

道の駅びえい白金ビルケです。






続いては上富良野に移動しました。

フラワーランドに行きました。






トラクターバスで園内を回れるみたいです。














そして行けてなかった道の駅によりました。






道の駅南ふらのです。


そこからトマムに行きました。

トマムの星のリゾートです。






山の中に突如現れるタワー(笑)
デザインも派手!






ノアと撮るの難しい(笑)


その後は少し南下してまた行けていなかった道の駅に行きました。






道の駅樹海ロード日高です。


その後道の駅夕張メロードにも行きました。






この日はここまで。

走行経路






走行距離289キロ
燃費15.7キロ/L

続く…
Posted at 2023/08/11 07:50:07 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年08月09日 イイね!

2023年北海道遠征旅7日目

この日は自宅を出てちょうど1週間。
充実してあっという間に過ぎました。

稚内に来れば、いつも北防波堤ドームの隣にあるホテルに宿泊するのですが、インターハイの影響で1泊2万円ぐらいでしたので、諦めて向かいの道の駅駐車場で車中泊しました。
いつも景色の良い高層階を用意してくれるので楽しみにしてましたが、いつも弾丸旅行なので、いつ頃着くか予想が立てにくく、事前に予約できません(笑)

このキリル文字の看板を見ると、稚内に来たと実感します。






道の駅と併設されている稚内駅です。
前日の夜に撮影しました。





気温も18℃と快適でした。







この日はゆっくりしまして、10時頃行動開始。

まずはすぐそばの北防波堤ドームに向かいました。






稚内の定番スポット!

ここは今回で3回目の訪問でした。






ノアと撮影。





























いっぱい撮りました!


続いてはこれまたすぐのフェリー乗り場に行ってみました。

礼文島、利尻島行きのフェリーターミナルの向かいに、国際フェリーターミナルがあります。

サハリン(樺太)に行くフェリーターミナルなのですが、2019年から閉鎖されているようです。






ご覧のように、閑散としています。

なんと、車も載せれるフェリーでしたので、必要な手続きさえすれば、マイカーをサハリンまで持って行って乗れるってのもできてました。
マイカーで世界一周する方はここからサハリンに入って、ユーラシア大陸に上陸ってのが定番だったと思いますが、今ではそれができなくなってます。
かなりハードル高いと思いますが、自分もやってみたかったですね…






続いてはノシャップ岬に行きました。





天気悪いですね(笑)








サハリン今回も見えなかった…
普段なら利尻富士が綺麗に見えるのですが、今回はそれすら見えませんでした…









続いては宗谷岬近くにある白い道に行きました。
宗谷岬はこれまで2回行ったのですが、ここの存在を知らず、今回初めて行けました。
ちょっと場所が分かり辛く、道も狭いです。






ホタテの貝殻を粉砕して敷き詰めた道路みたいです。










タイヤとタイヤハウスがめっちゃ白く汚れましたが、ホタテの貝殻なので綺麗でしょう(笑)


あとは宗谷丘陵で撮影。


























宗谷丘陵から降りたら、宗谷岬なので、昨日に続き行ってみました。






人が多くて撮影どころではありませんでした。
前日に撮影しておいて良かったです!


この日は1日稚内に居ようと思ってましたが、台風の動きが怪しいので、南下を開始しました。


帰りはオロロンラインから帰ります。

夕日が丘展望台にて。






やはり利尻富士見えない…


そして道中、また新しい道の駅を見つけたので寄りました。

道の駅富士見です。







スタンプゲットして次に向かいます。

するとまた新しい道の駅発見。

道の駅るもいです。






こちらもスタンプを押して退散。


そして、すぐ近くにある留萌駅跡に寄ってみました。






今年の5月に廃線になりました。
その割には駅廃止になって数年経ってそうな雰囲気でした。
みどりの窓口もあった割と大きな駅だったと思うのですが、北海道の鉄道の廃線はどんどん増えていってますね…
自分の住む四国も赤字経営なので、いつどの路線が廃線になってもおかしくない状況なので、ちょっとでも貢献で利用したいと思います。









そのまま留萌駅近くの深川留萌自動車道で旭川方面に向かいました。

途中の秩父別PAで休憩。






そしてそのまま道央道で旭川市内へ向かい、この日は宿が取れたので宿泊としました。

旭川駅都会で、隣にもイオンがあって便利ですね!






この日の走行経路







走行距離369キロ
燃費20.4キロ/L

この2日間は全くエアコン使いませんでしたが、今日は南下するほど気温が上がっていき、途中からエアコン入れてましたが、燃費はまずまずでした。

続く…
Posted at 2023/08/09 23:58:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠征
2023年08月08日 イイね!

2023年北海道遠征旅6日目

この遠征旅も折り返し日となりました。
やっぱり楽しい事はあっという間です。

さて、この日は道の駅巡りをメインにしていきたいと思います。

陸別町にあるオーロラタウン93りくべつに来ました。






日本一寒い町らしいです。





この日はもちろん夏なのでびっくりする気温ではないのですが、やはり自分の住む四国に比べたら涼しいですね。

歩道にはかわいい牛さんがいました。






ここは実際の列車の運転を体験できたりするそうです。














鉄道は詳しくないのですが、最近は鉄道での旅行もするようになったので楽しかったです!

ここは初めての訪問でしたので、スタンプを押して次に向かいます。


続いても道の駅。
おんねゆ温泉です。

ここはスタンプ目的で訪問。






一通り見て次に向かいました。


旭川紋別道沿いにある道の駅のスタンプを集めに行こうとしましたら、何やら新そうな道の駅がありました。

道の駅遠軽森のオホーツクです。

自分の使用している道の駅一覧本は、スタンプを集め出した2017年頃のものなので、新駅は見逃している所もあるでしょう。
通りすがりに新しい道の駅があるってのは結構あって、寄ったりしています。






夏なのにゲレンデに雪がありました!






滑っている方結構居ました!


続いては道の駅まるせっぷに行きました。






木の作り物がたくさんで、良い香りがしてました。


続いて道の駅香りの里たきうえに行きました。






こちらもスタンプ押してきました。

道の駅はここまで。
道内の道の駅未訪問は新駅があれば分かりませんが、残り5ヶ所となりました。


そしてこの旅の目的、ノアで宗谷岬に行くのを目指して、北上しました。


浜頓別まで来まして、途中国道238号の旧道にそれる道が良さそうだったので、そちらに向かいました。







こっちに来て正解です。
こんなに道広いのに、車は1台も通りません。






電線が邪魔ですね。












良い写真が撮れました!


そして、稚内市に入りました。

宗谷岬に行く前に、日本最北端のガソリンスタンドで給油して、証明書を貰いました。






こう言うのやってくれるのは思い出になりますよね!
貝殻の中には交通安全と手書きで記載されてました。
車内に保管しておきます!


そしていよいよ宗谷岬に到着しました。






何回来ても自宅から遠いので、ここまで来たら達成感あります!






この後すぐにとんでもないぐらいの土砂降りになりましたので、30分ほど待機しました。


雨は止みましたので、人もいなかったので目の前に停めさせてもらって撮影開始!






ノアさん、来ましたね!
まさか納車して4ヶ月で北海道から鹿児島まで行くとは思いませんでした(笑)
酷使してごめんね!
















無事に宗谷岬来れました。

この日はここまで。

走行経路





走行距離501キロ
燃費20.7キロ/L

続く。

Posted at 2023/08/09 09:23:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠征
2023年08月07日 イイね!

2023年北海道遠征旅5日目

この日は釧路市内で宿泊。





朝5時。
ちょっと早いですが、明るいので移動開始しました。

近くにある釧路湿原へと行きました。

前回は濃霧で断念した場所で、この日も天気は曇り…

湿原内の道路をドライブしながら、撮影できそうな場所で停車しました。





天気は曇ってますが、視界良好でした!






湿原は徳島には西部の方にあったと思いますが、こんなに広大なのはないです!
美しい景色にしばらく黄昏てました。






真横からはなかなか撮らないので撮ってみました。
この位置で正面に停めて撮影しておけば良かった…







朝5時半に来たので、自由に撮り放題でした!


次は少し南下して、浜中町の霧多布岬へ向かいます。

道中良さげな場所があったので撮影。





道の境目を示す矢印と直線道路が北海道らしい景色ですね!

周りはこんな感じの景色でした。






そして霧多布岬に到着。















ミラーにも綺麗に写ってました。

そして続いては根室市の納沙布岬に行きます。

こちらも前回は時間の関係で行かなかったので、頑張って端っこを目指します。






歯舞群島が見えました。






監視艇でしょうか、船が1隻いました。





北海道灯台発祥の地とありました。


歯舞群島と撮ってみました。




端っこまで来ましたね!






続いては野付半島まで行きました。


ひょろっと細い半島が出ている部分ですね。






先端付近まで道路があるので行ってみました。

結構距離がありまして、片道15キロぐらいあります!

道中何ヶ所か撮影スポットがあり、先端にはお土産屋さんやレストランがあります。


ちょっと曇ってますが、国後島がくっきり見えました。






国後島との直線距離はここからが1番近いでしょうか?

崖?街?か分かりませんが、白いのも見えます。






国後島とノア。





前回は見えるか見えないかぐらいで、今回はっきり見えたので良かったです。
日本の領土ですが、現在はロシアが支配している島。
どんな景色があるのかと想像しながら見てました。


ナビでもこんなに近いのかと感じました。





野付半島が細すぎて、海の中にいるみたいになってます(笑)


野付半島、エゾシカがめちゃくちゃ居まして、横断しまくってました…






続いては知床に向かいました。

その道中、標津町にて1万キロになりました。






羅臼の道の駅の手前にある、前回も行った羅臼国後展望台に行きました。






こちらからも国後島が一望できました。






羅臼の街並みです。








そして、道の駅に行きました。





知床深層水のソフトクリームがあったので食べてました。





バニラ味ですが、色味は薄い水色っぽく、よくあるハワイアン何ちゃらの味がほんのりして美味しかったです!

そして知床道路を走行!

かなり霧が深かった。






ウトロに抜けて、道の駅に寄りましたが、写真ありませんでした(笑)

天に続く道に行きたかったのですが、忘れてました…
場所を調べてなかったのですが、知床抜けたすぐにあったのですね…

途中からの国道は通ってますのでもう諦めます(笑)


そのまま網走まで走り、能取岬に行きました。














青空も見えてました。

網走監獄は16時までの入場しかできなく、過ぎてましたので行けず…
計画立てておかないといけませんね。

この日はここまででした。

ほんまに水辺の写真ばかり…
あとはグルメ的な写真もあればと思うのですが、海鮮苦手なのでそんな写真も皆無でございます…

次の日は少し内陸に入る予定です。

走行経路





走行距離565キロ
燃費21キロ/時

燃費良いですね!
この日はエアコンいらないぐらいの気温だったからですかね。

続く…
Posted at 2023/08/08 07:45:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠征

プロフィール

「徳島帰省!やっぱり地元最高!」
何シテル?   04/28 13:54
訪問していただいてありがとうございます。 80ヴォクシーと90ノアに乗ってます。 愛車で全国あちこち行っています。 お陰様でヴォクシーでは沖縄県以外の46都...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レクサス(純正) シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/04 23:48:25
オーディオ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 07:58:04
トヨタ(純正) GR ステアリング オーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/19 03:54:40

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
90ノアハイブリッドS-Zです。 納車から8ヶ月で全国47都道府県走りました! 2W ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
我が家2台目のハイブリッドカー、プリウスαがやってきました。 メーカーオプション ・B ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
家族の車です。 かわいい車ですね! 2019年1月10日ヴェゼルに乗り換えました。
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
家族が通勤に使ってます。 家族の車なので画像はこれだけです。 乗ってて楽しい車ですね ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation