• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seaside-sの愛車 [トヨタ SAI]

整備手帳

作業日:2014年9月28日

シフトノブをDIY

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
とりあえず完成形です。
SAIは、シフトノブのシャフト径が6mmと細いので、市販品の選択肢が結構ありません。
そこで、アクリル棒で作ってみました。
2
部材リスト①:アクリル丸棒 カラー:クリア 【H(直径)・長さ】;28.6mm・450mm(ア○ゾンで価格:\2,592)
部材リスト②:鬼目ナットM6・13mm(ホームセンターで購入、価格:\100前後?だったような気が)
3
まず棒を好きなサイズに細めの鋸(木工用)でカットします。
今回は72mmにカット・・・って言いつつ適当にきったらこの長さでした。(笑)
実は、ハンドルから左手を離さずに操作するのにこの位の長さが合ってると思うんですが・・・?
私的には、主にBポジションとDポジション往復時に重宝します。
切り口を水ペーパーとコンパウンドで研磨して整えます。
4
次に鬼目ナットを埋め込む下穴をドリルで開けます。
深さは22mmにしてみました。
穴の直径は、10mmにしてみました。
でもナットのギザギザが結構大きいので入りません。そこでギザギザを少し削り取ってやりました。
ここからが、私の特許(嘘!)で鬼目ナットを電工用のはんだゴテに突き刺して適当な温度になったらアクリルの下穴にズブッと挿入してやります。
するとアクリルがジュジュッと程良く溶けてしっかりナットと密着します。
5
ただこのままでは、ただの棒なので一応面取りをしてみました。
養生テープを胴体の削らない部分に巻き付けて、下側はやすりで削り落し、上側はペーパーのみで面取りし、コンパウンドで磨きます。
コンパウンドは、布の上にひねり出し、アクリルをその上でこね回してやると簡単に綺麗になりました。
細目、中目、極細と用意しましたが、細目だけで十分透明度が確保できます。
6
一応成型完了! 透明のままでも十分使用できますが、SAIのシフトは、透過光式、これを失うのはチョット(-"-)なんで、一工夫してみました。

PCでシフトパターンを作り、透明シールに印刷、更に印刷したシールの上に何も印刷していない透明シールを重ね貼りして耐久性をアップ!これを貼り付けてシフトノブの試作完了です。
7
実際に装着してみると、昼間はこんな感じで普通に透明シフトノブです。
8
チョット暗くなってからは、こんな感じに見えます。
夕方なんで、外がまだすこし明るい状態ですが、淡いブルーがきれいで~す!(^^)!

周りを革巻きとかで覆ってやったらもっと透過光が強調されるかもしれませんね。
その内やってみようかな~・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換後、8500km走行後のエンジンオイルの量

難易度:

エアコン洗浄 クイックエバポレータークリーナーV  ACエバポレーター洗浄剤

難易度: ★★★

オイル交換

難易度:

タイヤ交換 冬→夏

難易度:

車検に出しました

難易度:

デンソー クリーンエアフィルタープレミアムに交換しました。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ケツだけモデリスタのseaside-sです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ SAI トヨタ SAI
前期SAIからMC直後に乗り代えました。 MCでカッコ良くなり、とても気に入ってますが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation