• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mas@'のブログ一覧

2012年07月09日 イイね!

奥まで綺麗に・・・♪


暑い~っ!
梅雨開けてないのにこの晴天。
寝ていては勿体無いという事で・・・


この間の榛名湖オフの時に初めてお会いした、Night Walkerさんの細部監査!?によりご指摘のあった数点。

・ホイール裏側の汚れ×
・Egルームの汚れ×
・マフラーの汚れ×
などなど・・・

「外装が綺麗なら細かいところも気を使わなきゃ!」・・・という事で、先ずは比較的簡単なマフラー清掃から始めてみました。。。

とりあえずやってみた所、予想以上の綺麗っぷりに感動しちゃいましたww





見よ!このマフラー内の筋までもが見えるこの輝きを(笑

とりあえず、こんな所で一先ずは終了です。。。
かなり疲れました(爆
ホイールの裏側はまた後日という事で・・・(労

勘弁して下さいorz
Posted at 2012/07/09 13:10:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | alpina | クルマ
2012年05月06日 イイね!

見つけた!B7Sの雄姿!


この間たまたまYOUTUBEを観ていたら・・・!
こんなの見つけました!!




ちょっと感動的なCMでした。。。
鮮明に覚えていらっしゃる人がどの位居るんでしょうか???
自分は多分凄く幼い頃のCMですので、リアルタイムでは良くは覚えていませんが・・・(汗
親父も車好きだったので、一緒に観た記憶がおぼろげながらに思い出されます。。。

でもその当時はBMWまでは解りましたが、ポール・フレールの駆る憧れのB7Sターボだったとは気づきもせず観てたと思います(素

しかも撮影場所は、ニュルのオールドコースなんですよね。。。
横浜ゴムも、当時は宣伝費に凄い金掛けてますね(驚

バックの音楽もカッコいいですね!
安部恭弘の「We Got It!」
ついこの間、アマゾンでこの曲が入っているアルバムを買っちゃいました。。。


あの時何気に観ていた遥か遠い国で疾走していたB7Sターボ・・・
                いつかこんな場所で遭遇するなんて感慨深い物があります。。。




これぞ!「アルピナ・マジック!」
Posted at 2012/05/06 23:56:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | alpina | クルマ
2012年03月15日 イイね!

イイ音への拘り・・・


以前に出来てましたが、なかなか見せる機会が無いのでお見せします(^^;

今まで何十年もクルマに乗ってきましたが、今まではあまりカーオーディオには興味はなく、取りあえずそこそこのヘッドで、取りあえず音が鳴ってればいい位のもんでした。。。

ところがある日・・・
「アルピナ乗ってるのなら、音楽もイイ音で聴いたほうがイイよ!」
とある人に言われて、そしてその人のクルマに乗せて貰うと・・・
「おお~!なんてイイ音してるんだろ~」と・・・
素人が聴いても明らかに違う音に、完全に魅せられてしまいました。。。

自分も30になったので、そろそろ外観ばかりを弄って楽しんでいるのではなく、オトナな弄りをしてみようと、そこから音への拘りが始まりました。。。

前置きが長くなりましたが・・・
最初の取り掛かりは、「取りあえず単純にイイ=高いスピーカーを入れりゃあ良くなるだろう~」と、某オクでE36全盛期の逸品「macaudio」のトレードインスピーカーを購入し装着。

取り付けた最初のうちは、「おお~いいぞ!コレは!」と思っていましたが、数ヶ月が経つと耳も肥えてしまい、「低域が物足りない」とか「高域の伸びが足りない」などの不満が出てきてしまい・・・。

自分の主観ですと、E36の構造上しょうがないのですが、ウーファー部が足元(キック)に有り低域が聞こえづらい。それとmacaudioの場合ツイーターとミッドのスピーカーが付属されていたが、ミッドがあるとどうも中域が厚くなってしまい音がアンバランスな感じになってしまうと感じた。

そこで自分は、とあるカーショップ(なぜか自動後退!?)に相談。そこで自分の不満点を説明すると・・・
「いっそここは、根本的に取付場所を変更しちゃいましょう~!」と大胆な意見(驚
今付いているスピーカーも悪くはないが好みもあるので、思い切って交換してみては?と言われ・・・
そこで3ウェイのmacaudioを取っ払い、2ウェイのmacaudioに変更しました。。。

取付は思っていた通り、大手術となりました。。。
今まで足元にあったウーファーをドアに移植、アウターバッフルを介して13cmを装着、そしてツイーターも台座を作り埋め込み、空いたミッド部は元々付いていた純正をダミーで装着。。。



完成しました!
見よ!このクオリティ(喜
とても、某自動後退の仕事とは思えない仕上がり(^^;

そして肝心の音の仕上がりはと言うと・・・
段違いの音の良さにビックリです。。。まあ~ここまでやれば当たり前って感じはしますが(汗
こんなにやったんだから工賃がハンパないでしょ!ってツッコミが入ると思いますが・・・
普通にプロのオーディオ屋さんに行ったら、ウン十万の仕事です(素

そこをたったの?でやってくれた自動後退に感謝します(笑
Posted at 2012/03/15 16:02:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | alpina | クルマ
2012年03月10日 イイね!

素晴らしい~シフトフィール(喜

コキコキ、スコスコって別に変な意味ではないですよ(エロ爆
アレ!?じゃなくて、シフトのお話です(卑猥



ほんの僅かなストロークの違いですが、確実に入れやすくなっております。。。
前々から思っていたのは、シフトの入りはいいんだけど・・・どうも動く量が長くて、シフトが遠いなあ~と感じていて、やっぱりMT車はダイレクト感が味わえるクイックシフトが欲しいなあ~と常々思っておりました。。。

ですが、、、やはり社外品となるとかなり高価で、あのACシュニッツァーに至っては約15万!!というお値段・・・とても手が出ない(驚
何故ALPINA社はクイックシフトを標準装備しなかったのか?と疑問に思います(素
今やAT車が全般の世の中ですが、90年代初頭あの当時はALPINAもMT車全盛だったのに・・・。

と・・・
お金が無い自分は、流用ワザで何とかしようと考えました!
そういえば以前、レガシィBGワゴンに乗っていた時も珍しいMT車でした。。。
スポーツワゴンと謳っておきながら、「何だ、シフトの長さは!」と購入当初から不満でした。
その時もお金が無い自分は、「エンジンも、ミッションも同じなんだから弟分のインプレッサから流用すりゃあいいんじゃない?」と流用を考えました。
GCインプレッサSTIのシフトリンケージがそっくりそのまま入る事が解り、早速Dラーにて交換。。。
Dラーのサービスの人間も、このアイデアには驚いてました(実話

話はズレましたが・・・
そういった経緯があるのでいけるじゃね~のと、ググってみたら同じ考えの方がいらっしゃいました!
そしたらその方も、色々なBMWの色々な車種のシフトを試されたみたく・・・やれ「M3Bのはあまり変わらなかった」とか、「Z3 Mロードスターのは逆に短すぎて扱いにくい」とあり苦戦された様です。。。
その中でも、「Z3初期型の1.9Lのシフトが扱い易かった」とありコレだっ!思い、早速行きつけのショップ(オーエム商会)にて注文してもらいました。

交換はリンケージから取り外すのに下からの作業も入る為、ショップにて交換となりました。



これが、Z3 1.9L用のシフトです(^^



作業には、困難を極めました。。。
「やった事ないけど、まあ~何とかなるでしょ!」と快く応じてくれましたが、正直解らない事だらけで、なかなかシフトが抜けませんでした(汗
Oさん、すいませんでした!苦労掛けます。。。(素



やっとの思いで抜けたシフトとの比較です。
左:Z3のシフト 右:B6/2のシフト(318isと同じ)
比べるとかなり短いのが解ります(フムフム

後は、そのまま戻して終了です。。。
詳細は教えません(爆
苦労して付けて下さい!
ただ言える事は、なんだこんな事に苦労してたのか~!?と思う筈です。
だって、Dラーだって解んないだも~ん(怒

試乗しての感想は・・・
「かなりイイ!」と思います。。。
特に、2から3に行く時にかなり腕を伸ばしてたなと思う所も手前に来ていて、凄く扱い易いと思います。
見た目(暗くなったので着けた画像を忘れました)もかなり短くなってスポーツセダンって感じな内装に変わります(大袈裟

まあ~安価で出来る改造ですので、後は個人差はありますので、好みで色々なのを試されては如何だと思いますが・・・。
以上!ビンボーチューニングでした~ 完







Posted at 2012/03/10 00:57:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | alpina | クルマ
2012年03月04日 イイね!

新春初のこりゃ~イイ!

そろそろ寒さも和らぎ、春の陽気になって来ましたね。。。
アルピナ君も、中身から衣替えで(^^;

つい先日ですが、かれこれ5ヶ月程換えて無かったEgオイルとこれまた二年程換えなかったミッションオイルを交換しました。

今回交換したオイルは、「A.S.H.」(アッシュ)というブランドのオイルです。
あまりまだ知られていないオイルメーカーですが、聞いたら100%国内で作られているみたいで、換えた人は一様に「レスポンスが良くなった」とか、「伸びが良くなった」と言うらしく・・・ ならば自分も試してみようと思いました。。。




最近、行き着けになりつつある群馬のショップ(オーエム商会)にて交換しました。



暖かくなったとはいえまだまだ気温は低いので、今回は柔らか目のオイル(5W-40)を入れてみました! ATFに関してもなかなかの出来らしいので、この際ミッションオイルも交換と相成りました。

ATFに関しては、滑り気味のATの滑りがピタッと止まる位の性能があるらしく・・・期待していいとのことでしたので入れるまで楽しみでした。。。
交換後、早速停止状態でギアを入れると凄くスムーズな入り・・・今までとまるで比べ物にならないほどのギアの入りにビックリしました(驚

Egオイルにしても、冷えた状態のアイドリング時のノイズも全く無い状態・・・しかも暖まった時のEgの吹けもハンパない状態でして凄い驚き様です。。。

値段的にけして安い買い物ではありませんが、車を考えたらアル意味保護になると思うので換えて損は無いと思います!

BMW、しかもアルピナに日本のオイルがこんなにも合うなんて・・・
不思議です(^^;
Posted at 2012/03/04 04:54:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | alpina | クルマ

プロフィール

「元祖2シータースポーツ(笑 http://cvw.jp/b/221292/48100878/
何シテル?   11/23 03:24
90's~00'sの車が大好きな道楽者で御座います。 皆さん、ヨロシク(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

mas@'さんのアバルト プント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 22:34:16

愛車一覧

アバルト プント Bellissimo Abarth!! (アバルト プント)
これからは、延命措置と思っていたが… やり残していた事を考えたら、シート張り替えだ!とな ...
ホンダ アクティトラック 農道の跳馬 (ホンダ アクティトラック)
お世話になってる自動車屋で軽トラを探してると言ったら… 今イイの有るよ!と… で、写真を ...
フィアット プント (ハッチバック) オレンジなサソリ (フィアット プント (ハッチバック))
乗り続けるつもりでしたが・・・ 何故か浮気性のクセが(爆 本当、イイ車でした。。。 追 ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
13年11月に売約。 非常に楽しいクルマでした。。。 これがコンプリートカーなんだと思わ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation