• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mas@'のブログ一覧

2019年04月27日 イイね!

明日からお休みだけど…

皆の皆様方如何お過ごしでしょうか!

大型連休直前ですが・・・



金がねーっす(爆

まぁネタも無いんで、小ネタでも(汗

この間、物置きからこんなモノを見つけました!






今は亡き、ブレックスのマーカー用LEDスティックで有ります!
今だとかなりレア物ですかねー(笑

もうかれこれ十年位、物置きに眠っていた事になりますかねー(驚
年の経つのは早いなぁ〜なんてジジイな発言ですが…(爆

正直なところ、点灯するのかいな?

早速、プンスパのサイドウインカーに着けてみました!




プンスパのサイドウインカーは、中がスケスケでいかにも電球が見えてカッコ悪いなと前から思ってました…
ですが!いかにも今のクルマっぽく変わりました(笑

気になる点灯具合は・・・?




ちゃんと点灯しました!
綺麗なアンバーです!




今日から毎日、ドアロックが楽しみです(^^)

っうか、そんな事は2、3日経てば忘れますがね(爆

さて、他のビンボードレスアップ!?は無いかしらん(悲





Posted at 2019/04/27 22:41:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年04月21日 イイね!

流石!御見それしました!

流石!御見それしました!



今日も、久々のお休みで何処も行く宛も無く・・・
プンスパの主治医!?の越谷Firstへ。。。





土日は出庫のラッシュでして事前に連絡しましたが、「超忙しい!診られない!」と残念な回答を・・・(え~

そんな事を言われても気にしないオレ・・・(爆
直接行って、お願いします!と言えば何とかなる思い・・・強引に押し掛け作戦を決行しました(笑
この辺は、伊達に二十年通ってねーと言う常連の無駄な自信だけですが・・・(苦笑

と云うのも、、、
ここ暫くの悩みは、ベタシャコタンによる事でリヤフェンダーへの干渉がどうしても解消せずにいました。。。
特に左側のタイヤの出っ張りが顕著でして、右は微かにインナーにかする程度ですが、左はちょっと大きい段差を超えるだけで「ゴリッ」と言う何とも痛々しい音がしてまして・・・(怖
詳しくは上の画像をよーく見て下さい!
左のタイヤが右に比べてちょっくら出っ張ってますから(笑

簡単なのは車高を上げちまえば解消するのでしょうが、それでは「シャコタン命」のオレ的に負けみたいで(爆笑

どうにか車高を変えずに何とか擦らない方法が無い物か、ずーっと考えてました。。。

以前に入れたキャンバーシムも、確かに当たりが減少した感じでしたが、それでもやはり足らない程の当たり具合・・・う~んどうすれば(悩

そこで!自分が考えたのは!
「ワイトレスペーサーを削っちまえばいいんじゃね~?」
でも、出来るのかな???

早速、忙しそうにしてる社長に・・・
「リアのスペーサーって削れたりします?」と半ばダメそうに・・・

すると社長が・・・
「削るの?出来るよ!旋盤有るから!」と思わぬ返答が・・・(エッ?

早速クルマをリフトアップし左のスペーサーを取り出し、旋盤で職人の技で物の5分くらいでやってくれました!

見事、右側と同じ位の出っ張り具合になりました!
すいません画像忘れました(爆

なので、リアのH&Rのスペーサーは20mmが入ってますが、厳密に測ると左だけ2mm弱の18mm!?スペーサーが付いております(劇爆

まっ、クルマも個体差有るんで仕方無いんですけどね(素

取付後、試乗もしましたがブレや歪みも感じられない安定感!
尚且つ、右側と同じ様なインナーに微かに当たる位の軽い干渉音♪

たまに見せ付けてくる社長の底力!恐れ入りました(敬礼

下ネタだけ言うだけのオジサン!?ではない事を再確認致しました(爆

社長!有難う御座います!この場を借りてお礼申し上げます。。。
Posted at 2019/04/22 01:12:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | PUNTO SS | クルマ
2019年04月16日 イイね!

仏製のタイヤがアレっ?

まっ、あんまり凄いネタでは有りませんが・・・(爆

小ネタでも・・・(汗

久々に履いてみたミシュランPS4ですが、そこそこのグリップ感で有ります。。。
以前アルピナで履いていたPSSに比べると、性能こそ落ちますが値段を考えたら全然コチラの方がプンスパに合ってると思います(素

で、、、
一時期、ミシュランもアジア圏で製造されていたらしく(恐らくPS3辺り)、とうとうミシュランもアジアン系になっちゃうのかな~なんて思っておりました(その当時のPSSはフランス製)

それをふと思い出し、今履いているPS4は一体何処製?なのか気になり、刻印を探すと・・・!!!



「Made In Germany」

と刻印されているでは無いですかー(驚
ちょっと安心しました。注:アジアン製タイヤを履かれる方、失礼。

まあ、世界情勢等も有るので一概には言えませんが、仏製というブランドを背負ったタイヤなので、せめてヨーロッパ圏で製造して欲しいものです。。。

確か、以前履いたP-ZEROもドイツ製だったな~イタリアのメーカーなのに・・・

まあ~どうでもいいですかね~(自爆


Posted at 2019/04/16 16:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | PUNTO SS | クルマ
2019年04月11日 イイね!

変態は最大の褒め言葉・・・(またまた~

変態は最大の褒め言葉・・・(またまた~またまた・・・
FirstのHPに、我がプントのイタズラの数々がアップされました~(喜

社長っ!何時もありがとう御座います!

でも・・・
やはりここまで弄るヤツは変態なんですかね~?
皆さんに問います(爆
Posted at 2019/04/11 23:49:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | PUNTO SS | クルマ
2019年04月10日 イイね!

純正並の創り込みに感動!

この間の小春日和から一変、真冬並の寒さに震えております(ブルッ

前回お伝えしたナビのインストールですが、インストールも然る事ながらインパネの創り込みもハンパ無い感じで有ります。。。



先ずは、ノーマル状態から。
こんな感じに付いております。
懸案だったのは、オーディオ上のスイッチ類を何処に移設するかでした。。。
色々な案が出ましたが、最終的にはこんな感じになりました!



どうでしょう!まるで純正の様な創り!
オーディオ上のスイッチ類は、エアコン吹出し口上の小物入れを取っ払って取り付けてます。。。



スイッチ類のマークもそのまま残ってます!
それぞれがちゃんと点灯するのにもビックリです(喜





自分発っての希望で、パネルはビカビカのピアノブラックで塗装。
お遊びでサソリとABARTHロゴを入れて、その上から分厚いクリア塗装を施して貰いました!
本当に言う事無しの出来で有ります。。。

ナビだけでは無い!気になる音にも拘ってます!
今回フロントのスピーカーに、FocalのR-165S2をチョイスしました。。。
正規品は高いので、並行品ですが(爆
今回、予算内で収めるべくアンプやデッドニングも出来ないのですが、「せめてインナーバッフル入れて、スピーカーケーブルを太いのに替えるだけでも結構音良くなりますよ!」「最初の額でやりますので♪」との嬉しいサービスでしたのでお願いしました。。。
純正アンプも殺して、フロント2chのみに敢えてしました!
取付位置も、予算内でお願いしたのでノーマルの位置に取付です。
ですので、画像は割愛します(爆

聴いた感想は・・・
ハンパね~音!!
別アンプもサブウーファーも入れないで、取り敢えずいいかな。。。
高音もクリアに出て、尚且つ低音も効いていて申し分無いです、ハイ。

コレだけの仕事をたったウン万円?でやってくれたのには、感謝しきりであります。。。 佐藤君ありがと・・・
Posted at 2019/04/10 20:48:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | PUNTO SS | クルマ

プロフィール

「元祖2シータースポーツ(笑 http://cvw.jp/b/221292/48100878/
何シテル?   11/23 03:24
90's~00'sの車が大好きな道楽者で御座います。 皆さん、ヨロシク(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

mas@'さんのアバルト プント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 22:34:16

愛車一覧

アバルト プント Bellissimo Abarth!! (アバルト プント)
これからは、延命措置と思っていたが… やり残していた事を考えたら、シート張り替えだ!とな ...
ホンダ アクティトラック 農道の跳馬 (ホンダ アクティトラック)
お世話になってる自動車屋で軽トラを探してると言ったら… 今イイの有るよ!と… で、写真を ...
フィアット プント (ハッチバック) オレンジなサソリ (フィアット プント (ハッチバック))
乗り続けるつもりでしたが・・・ 何故か浮気性のクセが(爆 本当、イイ車でした。。。 追 ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
13年11月に売約。 非常に楽しいクルマでした。。。 これがコンプリートカーなんだと思わ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation