• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

himonoteのブログ一覧

2020年03月31日 イイね!

Snow Drive

Snow Drive今年は雪らしい雪も降らずに・・・

(わたしの地域ではです)

このまま桜満開だと思ってましたが。。。

ゆっきーなですね(゚∀゚)







外気温2℃

路面凍結注意ですね。






みぞれですね。

午前中、青空駐車場だともっと積もったみたいです。







リアウインドウにも雪が付きます。

斜めのリアガラスだからねぇ。






ヒーター(熱線)ON!!

融けます融けます(A゜∇゜)






見づらいけど上部の隅っこは地デジのアンテナでしょうか?

ヒーターの線ではなさそうです。






フロントガラスの曇りが気になります。

Aピラーの付け根にはスピーカーがあって、暖気が出てこないんですよね。

Aピラー寄りの曇りは暫くとれません。

何気にワイパーで寄せられた雪も気になりますが(;´▽`A``






10分くらい走ってもまだまだボンネットの雪は融けませんね。

灯火類もそうですが発熱は少ないのでしょう。

電気→熱だとエネルギーロスだろうし。






でも、そうは言っても寒いので温度高めで。

ステアリングヒーターとシートヒーターの有り難みが分かります(笑)





さて、明日から4月です。

うららかな春はまだかなぁ。

僕のところにも春は来ますか?



( ̄- ̄) シーン…



Posted at 2020/04/01 00:04:13 | トラックバック(0) | クラウン | 日記
2020年03月28日 イイね!

RainyDrive その後

RainyDrive その後まさかの雪予報。

今日と明日の気温差がヤバイ。

冷房と暖房が目まぐるしく変わる(クルマね)

オートエアコンの温度設定が微妙なところ。

暖房?冷房?今どっちなのって・・・

静かすぎてコンプレッサーの音すら聞こえません。

そうそう、エアコン吹き出し口がスイングするのはイイね(oゝД・)b

クラウンならではかと。






さて、以前UPしたタイトルだけど、今日は「その後」。

リアガラスの撥水が微妙だったから油膜を取って撥水処理。

ボディと共に綺麗に雨滴が丸くなって落ちてゆく。

ガラスの角度的に落ちるのはそこそこの雨量が必要っぽい。






左が施工前、右が油膜取り後。

水を掛けると、ぬめーっと水の膜が広がる。

ガラス表面の油分などが無くなって親水に。

そこから撥水処理を。

もちろんトランクでガラスが隠れる部分もギリギリまで施工。

(写真は途中で)





フロントドアガラスは撥水機能付きのため、油膜取りはせずに撥水剤をぬりぬり。

まぁまぁ弾いてる。





リアドアガラス。

こちらは油膜取りして撥水剤をぬりぬり。

ガラスの角度もあって意外と雨滴が流れる。

ドアバイザーで隠れる部分もぬりぬり。

ガラスを上下2分割して丁寧に施工。







フロントガラスはそのまま。

ちょっと撥水が弱いけどワイパーとの相性もあるからなんとも。。。






フロントグリルは見なかったことに。

「顔」なんでしょうけど、グリルの汚れは・・・

今度ね、「今度やります」

まぁ、お化けと今度はなんとやら。






雨滴の流れは1時間でも見ていられる。

時間の無駄無駄無駄無駄(*`・д・)ムダー




そうそう、雨の日はノートと比べるとリアからの騒音が激減した。

ノートはバックドアやリアタイヤ、2段トランクなどから結構な雨音、走行音が入ってきたんだけどね。

トランクが独立しているセダンは、遮音性がイイね(oゝД・)b

音以外でも、臭いがあるものもトランクに入れれば問題ないし。

ただ、リアガラスに雨が当たる音はする。(フロントガラスのみ遮音)

後席に座るエグゼクティブな方は気になるかも??




あーなんか雨の日も乗りたくなってきた。

東京空いてるかなぁ・・・

止めなさいヾ( ̄皿 ̄メ)!!


Posted at 2020/03/28 21:51:34 | トラックバック(0) | クラウン | 日記
2020年03月27日 イイね!

ETCポイント還元

ETCポイント還元好きな言葉

「ポイント還元」

「無料」

"(* ̄▽ ̄*)ノノ




ETCの利用につきポイントが付与されます。

そのポイントの有効期限が3月末日まで。

2月の走行分が3月20日に付与されました。

だから2月に静岡遠征なんですよ。







今までのと合わせて、4956ポイントに。

5000ポイントで5000円分の還元額に。

3000ポイントで2500円分の還元額に。

あと44ポイントだった・・・

( ̄ヘ ̄;)ウーン









ポイントは道路事業者ごとに別れています。

合算できない道路、できる道路がありますのでご注意を。

私の場合、ほぼほぼNEXCO東日本と中日本なのですよ。

たまに北海道も(゜Д゜;)








とりあえず3000ポイントだけ還元しておきました。

新型コロナウイルスが落ち着いたら、高速道路は無料になるんでしょうか?

期間限定だと思いますがどうなんでしょ。



そもそも、首都高リニューアル工事などのメンテナンスがあるから無料になることはないでしょう。

せめて上限1000円とか期間限定でもいいから復活して欲しいですね。

まぁ、渋滞するんだろうけど(;´▽`A``

それはそれでイヤだなぁ。

それより平日の割引も頑張って欲しいなぁと思います。。。

また、ETC2.0割引は微々たる額でして・・・




【追加】



道路事業者ごとに交換に必要なポイント数が異なります。

合算の他にもご注意ください。



Posted at 2020/03/27 22:41:11 | トラックバック(0) | クラウン | 日記
2020年03月20日 イイね!

フロントにドラレコ追加

フロントにドラレコ追加安くなってるとついつい買ってしまう。

必要もないのに買ってしまう。

そんなコトないですか?

なんか、買わないと損するような(゚∀゚)

お得なんだろうけど・・・なんだかなぁ(汗)



さて、カー用品店の数量限定セールで安くなっていたからコムテックのHDR-751Gというドラレコを買ったったwww

しかも、買ったのは半年前(;゚д゚)ェ. . .

ブログでだけこっそり教えますw



そもそも、フロントにはディーラーオプションのドラレコが付いています。

それ故すぐに必要というわけでもなく・・・

配線がめんどくさくて放置プレイ(A゜∇゜)



まっ、ノートを手放して買い物でもクラウン号を使うので、駐車監視ができるモデルを選びました。

別にディーラーオプションのでも可能なんですが、電圧低下の警告がすぐに出るのでほぼほぼ駐車監視はできず。





フロントガラス上部は既にカメラとセンサーがてんこ盛りw

かろうじて運転席側に空きスペースを見つけて取り付け。

詳しくは整備手帳を。



同梱のシガーソケット用配線から電源を取りますが、コードの中には常時電源の配線も含まれています。

被覆を切って、常時電源(黄色)を取り出し、ギボシ端子を使って常時電源に接続。

ルームランプ(7.5A)のヒューズから常時電源を取り出しました。






4日間乗らないと12Vを下回ります。(写真左)

エンジンONから1時間走行すると12V以上に。(写真右)

録画停止時の電圧を12.0Vにして様子見。

最低11.7Vに設定できるので走行時間、駐車時間を見て変更しようかと。

ちなみに電装関係は補機バッテリーからだから、セルモーターの回り具合でバッテリーの電圧?寿命?を判断できません。

何もなければ2年後の車検を目安に補機バッテリーの交換を考えておきます。

一応5年目安なら妥当かなと。



というわけで、購入から暫く経って取り付け(汗)

ドラレコが必要になる事態に遭遇しないことが一番です。

でも、昨今の高齢者による事故、危険運転、無謀な歩行者・自転車との事故などなど、クルマの運転は楽しいけどリスクが伴います。

自動運転よりもドラレコを標準装備すべきかと・・・



そうそう、実はノートで使っていたドラレコが1台余ってるんです・・・

ただ、もう付けるところがないのね。

どうしましょう(=^_^;=)

Posted at 2020/03/20 23:28:21 | トラックバック(0) | クラウン | 日記
2020年03月14日 イイね!

RainyDrive

RainyDrive桜の開花と雪!

すんごいホワイトデーになりました。

筑波山は雪景色らしいですよ。

おひとり様だから寂しすぎて心まで寒くなったのかと。

真冬のような1日でした。

((´д`)) ブルブル…




夜は外気温4℃

(;゚д゚)ェ. . .

そりゃ寒いわけだ。




で、雨の日ドライブ。

ノートとクラウンの2台所有する期間があったときは、雨の日はノートを出していたんですがね。

雨でも乗らなきゃイカンのですよ、クラウン号は。

まっ、クルマは乗ってナンボ、使ってナンボですから。

寒いけど、ステアリングヒーターとシートヒーターで快適ドライブ。

○(^-^)o♪




今日は画像多めです。

ただ、ほとんど編集してないので明るさや色味がおかしくても気にせずに。

気になるところと簡単にコメントしてます。







撥水ですね。





車検時に機械式洗車してますが、コーティングまだ大丈夫そうだ。






30分くらい駐車してます。

リアウインドウは何もしてません。

油膜取って撥水コーティングしたい。






トランク・・・







水がたまりますね。






走行後はこんな感じ。






リアバンパーも少し水はねかな。

でも、そんなに汚れは目立たない。






フロントガラスは半年前の点検時に無料で撥水コーティング。

自分でも塗りたいけど、ワイパーがビビりそうで。。。

とりあえずは現状維持で。







ドアミラーが水滴で見づらい。

ドアガラスは特に何もしておらず、スーパーUVカット&撥水機能付フロントドアグリーンガラスとなっています。






ドアガラスの水滴は50km/h以上で流れていきますが、ミラー本体が・・・

なんか塗った方がいいのかね。






ルームミラーからリアを見る。

やっぱり水滴が気になる。

一応、ドラレコの画像は、昼・夜、晴れ・雨で確認はした。

スモークフィルムも貼ってるし、画像は暗いんだよなぁ。

水滴が流れ落ちるようにしたいんだけど( ̄へ ̄|||)







トランク左側。

思った以上に水滴が付いてます。






トランク右側。

ラゲッジルームに水滴の浸入はないし、ゴムパッキン(モール?)は一応仕事してるみたい。

排水溝(樋?)に水が流れるようはなってますね。






ゴムは問題なさそう。

こういう設計なんでしょう。

特に弄らなくてもいいかな。






リアガラスとトランクの間に隙間がある。

ここにリアガラスからの水滴が流れるようになってるんですね。

でも、この隙間(?)段差(?)は空気抵抗?

んなことないか(; ̄ー ̄A

洗車時はトランクの内側、溝も綺麗にしよう。






60km/hくらいでボンネットの水滴が飛んでいきます。

多分、埼玉まで。

翔んで埼玉(笑)






ルーフの水滴はほとんど飛んでいった。

埼玉まで(゚∀゚)






ただ、リアガラスの下4分の3とトランクはダメだな。

風が当たらないんですね。

ルーフから降りてこないで渦を巻く感じでしょうか?

1BOXタイプよりかはリアの水滴(ミスト?)が巻き上げられないと思いますが。。。






左サイド。

別に普通ですね。

でも、思いのほか水はねは少ないかも?

ノートより綺麗に見える(ボディカラー?夜だから?)





というわけで、雨の日ドライブの気になるところ。

雨だからって乗らないわけにいかないし、水滴が乾けば汚れが・・・

花粉と砂埃でしょうね。

シミがスゴイですよ。

結局のところ、シルバーでも汚れは目立つ。



うんうん(゚▽゚*(。_。*)



次はリアガラスの撥水でもやろうかな。

それに暖かくなったら夜の愛車撮影に行こう。

夕涼みにいいんじゃないでしょうか。

って、夏かっヾ(゚д゚;)



Posted at 2020/03/14 23:34:40 | トラックバック(0) | クラウン | 日記

プロフィール

「モータースポーツの写真集を中古のオンラインショップで買ったら、カメラマンのサイン入りだった。しかも当時のイベントの整理券まで挟まっていた。帯こそないけど新品同様の本だったから震えが止まらない。コレクションとして大切にします。ありがとうございました!」
何シテル?   05/16 22:20
はじめまして。 himonote(ひものて)です。 干物男の“干物”と1台目の愛車 日産“ノート” これがネームの由来です。 2台目の愛車はクラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド クマウン号 (トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド)
2台目の愛車です。 いつかはクラウン、いつまでもクラウン。 初めてのトヨタ、しかもハイブ ...
ダイハツ ミラ 未来のミラちゃん (ダイハツ ミラ)
3台目愛車です。 お買い物やクラウンでは行けない撮影地で頑張ってもらおうと思います。 サ ...
日産 ノート 日産 ノート
2007年(平成19年)3月納車 2019年12月21日までで、402イイねを頂きまし ...
その他 いろんなの その他 いろんなの
■撮影機材 ・カメラ Canon EOS-1D X (フルサイズ 2012.12.13) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation