• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

himonoteのブログ一覧

2020年03月20日 イイね!

フロントにドラレコ追加

フロントにドラレコ追加安くなってるとついつい買ってしまう。

必要もないのに買ってしまう。

そんなコトないですか?

なんか、買わないと損するような(゚∀゚)

お得なんだろうけど・・・なんだかなぁ(汗)



さて、カー用品店の数量限定セールで安くなっていたからコムテックのHDR-751Gというドラレコを買ったったwww

しかも、買ったのは半年前(;゚д゚)ェ. . .

ブログでだけこっそり教えますw



そもそも、フロントにはディーラーオプションのドラレコが付いています。

それ故すぐに必要というわけでもなく・・・

配線がめんどくさくて放置プレイ(A゜∇゜)



まっ、ノートを手放して買い物でもクラウン号を使うので、駐車監視ができるモデルを選びました。

別にディーラーオプションのでも可能なんですが、電圧低下の警告がすぐに出るのでほぼほぼ駐車監視はできず。





フロントガラス上部は既にカメラとセンサーがてんこ盛りw

かろうじて運転席側に空きスペースを見つけて取り付け。

詳しくは整備手帳を。



同梱のシガーソケット用配線から電源を取りますが、コードの中には常時電源の配線も含まれています。

被覆を切って、常時電源(黄色)を取り出し、ギボシ端子を使って常時電源に接続。

ルームランプ(7.5A)のヒューズから常時電源を取り出しました。






4日間乗らないと12Vを下回ります。(写真左)

エンジンONから1時間走行すると12V以上に。(写真右)

録画停止時の電圧を12.0Vにして様子見。

最低11.7Vに設定できるので走行時間、駐車時間を見て変更しようかと。

ちなみに電装関係は補機バッテリーからだから、セルモーターの回り具合でバッテリーの電圧?寿命?を判断できません。

何もなければ2年後の車検を目安に補機バッテリーの交換を考えておきます。

一応5年目安なら妥当かなと。



というわけで、購入から暫く経って取り付け(汗)

ドラレコが必要になる事態に遭遇しないことが一番です。

でも、昨今の高齢者による事故、危険運転、無謀な歩行者・自転車との事故などなど、クルマの運転は楽しいけどリスクが伴います。

自動運転よりもドラレコを標準装備すべきかと・・・



そうそう、実はノートで使っていたドラレコが1台余ってるんです・・・

ただ、もう付けるところがないのね。

どうしましょう(=^_^;=)

Posted at 2020/03/20 23:28:21 | トラックバック(0) | クラウン | 日記
2020年03月14日 イイね!

RainyDrive

RainyDrive桜の開花と雪!

すんごいホワイトデーになりました。

筑波山は雪景色らしいですよ。

おひとり様だから寂しすぎて心まで寒くなったのかと。

真冬のような1日でした。

((´д`)) ブルブル…




夜は外気温4℃

(;゚д゚)ェ. . .

そりゃ寒いわけだ。




で、雨の日ドライブ。

ノートとクラウンの2台所有する期間があったときは、雨の日はノートを出していたんですがね。

雨でも乗らなきゃイカンのですよ、クラウン号は。

まっ、クルマは乗ってナンボ、使ってナンボですから。

寒いけど、ステアリングヒーターとシートヒーターで快適ドライブ。

○(^-^)o♪




今日は画像多めです。

ただ、ほとんど編集してないので明るさや色味がおかしくても気にせずに。

気になるところと簡単にコメントしてます。







撥水ですね。





車検時に機械式洗車してますが、コーティングまだ大丈夫そうだ。






30分くらい駐車してます。

リアウインドウは何もしてません。

油膜取って撥水コーティングしたい。






トランク・・・







水がたまりますね。






走行後はこんな感じ。






リアバンパーも少し水はねかな。

でも、そんなに汚れは目立たない。






フロントガラスは半年前の点検時に無料で撥水コーティング。

自分でも塗りたいけど、ワイパーがビビりそうで。。。

とりあえずは現状維持で。







ドアミラーが水滴で見づらい。

ドアガラスは特に何もしておらず、スーパーUVカット&撥水機能付フロントドアグリーンガラスとなっています。






ドアガラスの水滴は50km/h以上で流れていきますが、ミラー本体が・・・

なんか塗った方がいいのかね。






ルームミラーからリアを見る。

やっぱり水滴が気になる。

一応、ドラレコの画像は、昼・夜、晴れ・雨で確認はした。

スモークフィルムも貼ってるし、画像は暗いんだよなぁ。

水滴が流れ落ちるようにしたいんだけど( ̄へ ̄|||)







トランク左側。

思った以上に水滴が付いてます。






トランク右側。

ラゲッジルームに水滴の浸入はないし、ゴムパッキン(モール?)は一応仕事してるみたい。

排水溝(樋?)に水が流れるようはなってますね。






ゴムは問題なさそう。

こういう設計なんでしょう。

特に弄らなくてもいいかな。






リアガラスとトランクの間に隙間がある。

ここにリアガラスからの水滴が流れるようになってるんですね。

でも、この隙間(?)段差(?)は空気抵抗?

んなことないか(; ̄ー ̄A

洗車時はトランクの内側、溝も綺麗にしよう。






60km/hくらいでボンネットの水滴が飛んでいきます。

多分、埼玉まで。

翔んで埼玉(笑)






ルーフの水滴はほとんど飛んでいった。

埼玉まで(゚∀゚)






ただ、リアガラスの下4分の3とトランクはダメだな。

風が当たらないんですね。

ルーフから降りてこないで渦を巻く感じでしょうか?

1BOXタイプよりかはリアの水滴(ミスト?)が巻き上げられないと思いますが。。。






左サイド。

別に普通ですね。

でも、思いのほか水はねは少ないかも?

ノートより綺麗に見える(ボディカラー?夜だから?)





というわけで、雨の日ドライブの気になるところ。

雨だからって乗らないわけにいかないし、水滴が乾けば汚れが・・・

花粉と砂埃でしょうね。

シミがスゴイですよ。

結局のところ、シルバーでも汚れは目立つ。



うんうん(゚▽゚*(。_。*)



次はリアガラスの撥水でもやろうかな。

それに暖かくなったら夜の愛車撮影に行こう。

夕涼みにいいんじゃないでしょうか。

って、夏かっヾ(゚д゚;)



Posted at 2020/03/14 23:34:40 | トラックバック(0) | クラウン | 日記
2020年03月13日 イイね!

中断証明書

中断証明書こつこつと自動車保険の等級を育ててきました(?)

次の契約では20等級になります。

しかし、ノートを手放したので・・・



でも、中断証明書なるものがあるんですよ。

長期間クルマを乗らない人、海外へ出国する人などが利用でき、次回契約時に等級が引き継げるというもの。

そうです、等級を育ててきた甲斐があります。

というか、"育てる"という表現が合っているのか分かりませんが。

例えば、"鍋(中華鍋)を育てる"という表現ですね。




申請から1週間以内に書類が届きました。

申請も追加書類もオンラインでやり取りできるのがいいですね。

何日も首を長くして待つなんてことが少なくなりました。






ただし、有効期間があるのでご注意を(A゜∇゜)

基本的には、中断日翌日から10年以内となっております。

忘れずに、なくさずにしましょう。






この中断証明書を使って契約する場合は、記名被保険者の範囲が限定されます。

旧契約と同じ本人、配偶者、同居の親族ですね。

10年後、本人でもいいし、配偶者でもいいんですよね。



大事なのでもう一度言います。

本人でもいいし、配偶者でもいいんですよ。



さらに大事なことですので繰り返します。

配偶者でもいいんですよ。



ヾ(゚∀゚)ノ はいはい

等級を育てる前に"愛"を育てないといけませんね。

そっち(恋愛)はもう随分前から中断してます。

また始められるかな(;´▽`A``



Posted at 2020/03/13 23:23:27 | トラックバック(0) | ノート | 日記
2020年03月11日 イイね!

沼津・清水・浜松~美味しいもの~

沼津・清水・浜松~美味しいもの~1か月早くね?

静岡遠征から早1か月

あっという間に過ぎてゆく

まぁ、そんなこんなで「静岡ロス」です(;´▽`A``








沼津で海鮮丼から旅が始まり・・・

海鮮だけど、あじフライもお勧め

ラードを使って揚げてるんだよ

単品で注文したよ








富士川SAに寄りつつ、東名からの新東名へ

そして浜松・浜名湖

うなぎパイですぜ






夕食は、うなぎ!!!

高かったけど、天然記念物になったら食べられないかも

食べられるときに食べておこうヾ(´ρ`)〃








翌日は日本平で富士山ビュー








からの清水港

ま、まぐろがっ!!!

クレーンで吊され水揚げ中







お次は刺身定食!!!

行列必至(汗)







まぐろのカマ揚げもセットで

これは手で食べるべし







午後のティータイム

本格的な抹茶を頂く

紅茶のケーキだぞ

スイーツ男子だぞ(笑)



お店の裏手、川津桜が満開だった

目白の大群も



というわけで、クラウンで長距離ドライブ

ノートより燃費がよく、無給油で走れたぞい

また行きたいなぁ、ドライブデート(違)




Posted at 2020/03/11 23:59:17 | トラックバック(0) | 美味しいもの | 日記
2020年03月07日 イイね!

【ラーメン】麺や 大山

【ラーメン】麺や 大山以前、ラーメンネタは通し番号を付けてましたが・・・

どこまで付けたっけ(。´д`)?

まっ、いっか。





ノートのときはドライブがてら佐野ラーメンをよく食べに行きました。

なので、クラウンでも行ってきますかね。





新規のお店です。

去年7月にオープンしたようです。






味は醤油か塩の2種類。

味玉やチャーシューもあります。

餃子も一緒に。






味玉らーめん(醤油)





塩らーめん





もちもちの中太麺





餃子3個




。≠( ̄~ ̄ )ツルツルモグモグ

ごちそうさまでした









以前は田村屋というラーメン店があった場所です。

過去画像でご紹介。

2008年11月に1度だけ訪問していました。

画像探すの苦労したわ(汗)

ちなみに田村屋は同じ佐野市内で移転し営業しています。














おまけ



道の駅どまんなかたぬま

川津桜が咲いていました。

さのまる(・∀・)イイネ!!


Posted at 2020/03/07 23:15:29 | トラックバック(0) | 美味しいもの | 日記

プロフィール

「こんばんは。大変ご無沙汰しておりますが生きています。インスタばかりでこっちは放置気味。写真も続けています。クラウンはイジるところがなく車検などです。また戻ってこようと思います。その時はよろしくお願いいたします。」
何シテル?   08/27 19:07
はじめまして。 himonote(ひものて)です。 干物男の“干物”と1台目の愛車 日産“ノート” これがネームの由来です。 2台目の愛車はクラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド クマウン号 (トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド)
2台目の愛車です。 いつかはクラウン、いつまでもクラウン。 初めてのトヨタ、しかもハイブ ...
ダイハツ ミラ 未来のミラちゃん (ダイハツ ミラ)
3台目愛車です。 お買い物やクラウンでは行けない撮影地で頑張ってもらおうと思います。 サ ...
日産 ノート 日産 ノート
2007年(平成19年)3月納車 2019年12月21日までで、402イイねを頂きまし ...
その他 いろんなの その他 いろんなの
■撮影機材 ・カメラ Canon EOS-1D X (フルサイズ 2012.12.13) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation