• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

himonoteのブログ一覧

2020年03月03日 イイね!

TOKYO 2020に向かって

TOKYO 2020に向かってさて、いよいよ「TOKYO 2020」

ただ、新型コロナが・・・



新型コロナマークII

(A゜∇゜)あら?



そっちの新型か。

マークII復活。。。

しませんねヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ







2020年2月
Canon EOS-1D X
Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM



半世紀以上も東京にそびえ立つ東京タワー。

しかし、高さも話題性も東京スカイツリーの存在感が(汗)

そういえば東京タワーは2回のオリンピックを経験することになるんですね。

みんなで「TOKYO 2020」を応援しましょう。



そうそう、新型コロナの早期収束を心から願っています。

転売やデマも、ついに「花崗岩」までΣ(・ω・ノ)ノ

鉱物マニアならまだしも、石なのに・・・

まっ、あまり時事ネタには触れないでおこう。



Posted at 2020/03/03 23:36:27 | トラックバック(0) | ある日の一枚 | 日記
2020年02月28日 イイね!

神社フォト@ノート

神社フォト@ノートたまには厳かな雰囲気で。

神社フォトです。

以前、撮影していたジャンルですが。

ノートのラストショットですね。






2020年2月
Canon EOS-1D X
Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM


全くもって自分仕様に弄ったけどね。。。

楽しかったわ。


【外装】
純正エアロ(フロント・ルーフスポイラー)
サイドとリアはライダー用を流用
ヘッドライトアイライン
字光式ナンバー
ドアミラー鏡面ウインカー(取り外す)
17インチホイール(14インチに戻す)
車高調(純正に戻す)
リアワイパーレス
フロントガラス交換(クールベール)
フロントバンパーデイライト(後付け)
フォグライトカバーボディ同色塗装
ホーン交換
リアガラスステッカー貼り付け(インパルなど)

【電装系・光り物】
ヘッドライトバルブ交換(車検対応6000K)
フォグHID化
テールランプ(制動灯、尾灯、ウインカー)自作LED化
ハイマウントストップランプLED化
ディスプレイオーディオ(カロッツェリア)納車時はケンウッドを後日自分で交換
フロントスピーカー交換
ダッシュボードにスピーカー埋め込み
ツィーター追加
アンプ追加
オンダッシュナビ(カロッツェリア)は自動車用品店で取り付け
ルームランプLED化
メーター照明LED打ち替え(アンバー→ホワイト)
足元&ドア下LEDテープ(ドア開閉連動)
前後ドライブレコーダー
OBDII接続レーダー探知機(車両情報表示)
アンテナ分離型ETC

【その他】
リアガラス(5面)スモークフィルム(カット済みをDIYで)
フロントドアガラス透明断熱フィルム(後に剥がす)


まぁ、いろいろやったこと(汗)

金もそこそこ、、、

でも、中古とか取り付けはDIYとかなのでそれほどは・・・



取り付けるときは大変だけど、外すのは簡単だわ。。。

寂しいですがお別れです。



クラウンは・・・ノーマルで!

エアロ、ホイール、車高・・・

変えませんよ。

やるならパトライトΣ(・ω・ノ)ノ

それはアカンやつだ



というわけで、最後の神社フォト。

交通安全を願ってお参り。

危険運転するヤツはお仕置きよ♡♡♡

イヤァーン♪ ヾ(*´Д`*)ノ



最初の厳かな雰囲気はどこいった(笑)



Posted at 2020/02/28 21:21:20 | トラックバック(0) | ノート | 日記
2020年02月27日 イイね!

富嶽三十六景@クラウン

富嶽三十六景@クラウン「富士山の日」を過ぎてしまった。

2月23日ね。

富士山カテゴリーにしつつも、愛車とコラボ。

えぇ、2台目愛車ですぜ。

2台目?

2代目?

まぁ、愛車第2章ということで(゚∀゚)

物語の始まりです。






2020年2月
Canon PowerShot G7 X Mark II


白い帽子を被った富士山。

絵になりますね。

気持ちは葛飾北斎かと。

「愛車コラボ三十六景」



でもあれ、四六枚ですね。

そんなにコラボできるかどうか・・・

長く乗りますのでいずれまた。。。

とりあえあず一枚目かな(A゜∇゜)



Posted at 2020/02/27 22:20:42 | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2020年02月24日 イイね!

ありがとう、さようなら。

ありがとう、さようなら。本日、6回目の車検を前にノートを降りました。

実に12年11ヶ月21日所有。

走行距離 79,165kmでした。

8万kmのキリ番を前に降りることになり残念でした。



振り返れば、オーディオ、光り物、エアロなんかもDIYで頑張ったんですがね。

車高調もインチアップもしてみたし。(これはお店で)

それに、コンパクトで取り回しのよいクルマでした。

1500ccでコスパがよかったし、デザインも好みだったし。

ただ、やっぱり、税金の割増前のタイミングがひとつのポイントだったかも。





2020年2月
Canon EOS-1D X
Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM



洗車と必要最小限の給油をして、いざ撮影へ。

ノートでの最後の愛車撮影。

暖冬とはいえ、北関東の菜の花はまだまだこれから。

かろうじて咲き始めの菜の花と白いノートを。



幸い天気がよく、気持ちよくお別れすることができました。

残念ながら値段は付かなかったし、第2のオーナーが現れることはありません。

もっともっと乗るつもりでメンテナンスもしてきました。

まだまだ乗れる、状態のいいクルマだっただけに、もったいないというか寂しいというか・・・

だから、最後に一言だけ



「ありがとう、さようなら。」



Posted at 2020/02/24 21:59:40 | トラックバック(0) | ノート | 日記
2020年02月22日 イイね!

1回目の車検

1回目の車検早いものでもう車検です。

新車じゃないから購入から車検までの期間が短いのですよ。

車検残1年のおクルマでした。



まっ、例の如く全然走行距離が伸びてないので必要最小限の内容で。

走行距離 26,495km
納車後1年経過し、1年間で5,382km走行。



エンジンオイル交換
2019年2月 21,113km
2019年9月 24,352km(+3,239km)
2020年2月 26,495km(+2,143km)



ウェルカムサポートというメンテナンスパックを購入済みのため、点検費用とオイル交換は前払い済みです。



手数料 8,800円
自賠責 26,830円
印紙代 1,000円

合計 35,630円



自動車保険(任意保険)と同じような金額だ。

しかも、クレジットカードで支払いできたぞい。

ちなみに、印鑑は不要です。

(電子情報で手続きするみたいで、個人情報の同意書にサインを)



いつもの通り整備手帳にも記録しました。



車検の予約をしていれば、ものの60分ほどで車検終了です。

洗車サービス(洗車機)してもこの時間(゚д゚)

仕事早っ!

N社ディーラーでは代車ありの翌日引き渡しでしたが・・・



メーカーも違えば、対応も違う。

13年間N社の同じディーラーでお付き合いしていましたが(;´▽`A``

というわけで、この先の6か月点検と12か月点検(法定)までウェルカムサポートに含まれていますので安心して乗り続けられますね。

その前に自動車保険の更新と自動車税がやってくるんですが(汗)




Posted at 2020/02/22 22:31:32 | トラックバック(0) | クラウン | 日記

プロフィール

「こんばんは。大変ご無沙汰しておりますが生きています。インスタばかりでこっちは放置気味。写真も続けています。クラウンはイジるところがなく車検などです。また戻ってこようと思います。その時はよろしくお願いいたします。」
何シテル?   08/27 19:07
はじめまして。 himonote(ひものて)です。 干物男の“干物”と1台目の愛車 日産“ノート” これがネームの由来です。 2台目の愛車はクラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド クマウン号 (トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド)
2台目の愛車です。 いつかはクラウン、いつまでもクラウン。 初めてのトヨタ、しかもハイブ ...
ダイハツ ミラ 未来のミラちゃん (ダイハツ ミラ)
3台目愛車です。 お買い物やクラウンでは行けない撮影地で頑張ってもらおうと思います。 サ ...
日産 ノート 日産 ノート
2007年(平成19年)3月納車 2019年12月21日までで、402イイねを頂きまし ...
その他 いろんなの その他 いろんなの
■撮影機材 ・カメラ Canon EOS-1D X (フルサイズ 2012.12.13) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation