林道いこうぜ!
なんかサボローならぬリンドー(もしくはニャゴロー)にそそのかされて林道を走ってきました。
場所は水窪ダム周辺。
来る林道オフの下見と前回走り損ねた場所をアベンジするためです。
○戸中山線
属性1 土
全長8㌔くらい
幅平均1.4
ドコモ電波なし
ピストン林道
水窪ダム湖からの分岐から約8㌔の俗にいうフラットダートが続く。
登山口までの道でもあるため必然とピストン林道になるが
川沿いをのんびりと進んでいくため高低差はそこまで感じられなく走りやすい。
どちらかといえば軽い未舗装路のため慣れてない人でも楽しめそうではあるが
落石や川の増水に注していただきたい。
また登山口で旋回することになるのだがそこまで広いわけではないので
複数台で訪れるのはすこし大変かもしれない。
○奈良代線
属性1 土
属性2 岩
全長6㌔くらい
幅平均1.3
ドコモ電波なし
ピストン林道
戸中山線とおなじく登山道までの道であるためピストンなのだが
あちらが川林道ならこちらは山林道であるため正直険しい。
林道を慣れてない人や車体の傷を気にするのであればおすすめできない。
むき出しの岩や落石、木の枝、雨水の流れでできた溝などが容赦なく襲ってくる。
水窪の観光パンフレットには「痛快オフロード!」と記述されているが
CX5に乗っているこちらからしてみれば「痛恨オフロード」である。
登山口で数台停めれるので旋回も楽で丸太も置いてある。
悪いことばかり書いてあるが天気の良い日は水窪周囲の山を見渡すことができ
かなり気持ちよく走れて絶景スポッツにもなりえる。
○白倉山線
属性1 砂利
属性2 岩
全長8㌔くらい
幅平均1.5
ドコモ電波なし
ピストン林道
登山道までの道で~以下略。
上記にある戸中山線とおなじくフラットダートっぽいのだがこちらは結構荒れてる。
川林道ではあるが脆い崖沿いを進んでいくため落石が多く、かなり注意が必要。
未舗装林道としての難易度は中くらいであるが
むしろ舗装区間のアスファルトクレーターのほうがエグイ。
登山口から少し手前で旋回できる場所があるがそこまで広くない。
たしかにこれだけ脆いなら青崩峠東側を通るルートで高速道路を作るのは断念せざるをえないのもうなずける。
○灰の沢線
属性1 岩
属性2 崩落
全長不明
幅平均不明
ドコモ電波なし
崖崩れ林道
水窪ダムへ向かう道にある林道で入口を見つけやすいがいざ入るとえらい目にあう。
崖崩れで奥までいけないため整備していないのだろうか、入口からハードな未舗装。
バイクでなく車なら徒歩での散策をおすすめする。
林道のところどころに落ちている白い岩がとてもきれいでめずらしい。
入ってしばらくするとトンネルがあるのだが、狭く大きめの車は入らないほうがいいかもしれない。
大規模な崩落がみられるが情報より土砂が減っているため
放置されているわけではないらしい。
以上。本日は林道を4本紹介しましたわ・・・。
いやぁ林道オフがたのしみですわねぇ。
水窪は本当に林道の宝庫でまだまだたくさんありそう。