• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

知多どくおのブログ一覧

2014年12月07日 イイね!

新しく橋ができたので・・・

寒くなってまいりました。ぬくもりが欲しいです。




さて、ローカル道路を紹介する記事です。

今回は11月に開通したバイパス道路とその旧道を見てきました。



愛知県道246号刈谷大府線。

森岡工業団地南交差点から熊野町6丁目交差点までが今回開通したバイパスです。

すごくきれいな道ができました、いつのまに・・・

熊野町6丁目交差点付近(刈谷市側)から見た道路。

仮歩道から撮って見ました。

左が新道、右が旧道です。

きれいで立派な橋ができました。

境川・逢妻川という2本の川を一気に渡ることになるので、結構長い橋になります。



森岡工業団地南交差点付近(東浦)から見た道路。




さて、つぎは旧道についてすこし・・・

大府市の朝日町6丁目交差点から刈谷市の熊野町6丁目交差点までの区間が旧道です。

もうすでに通行止めになっております。

道も狭く、川を渡る橋も老朽化が激しく撤去されてしまうそうです・・・

本当に長い間おつかれさまでした!

新道の橋からみた旧道。


新道の橋からみた旧道。真ん中に刈谷橋。こちらはもう工事が始まっている。

旧道区間にはいることができないのでうまいこと写真が・・・

どうしようかと地図を見ていたら、旧道の真上を横切る国道366号線が・・・



国道366号線からうまいこと旧道を見下ろすことが出来ました。

国道366号線から見下ろした旧道。刈谷側。


国道366号線から見下ろした旧道。大府側。


旧道は昔友人宅へ行くときに自転車で数回通ったことがあります。

ケッタでここは通るなと言われていましたが

今みるとたしかにケッタでここは危ないよね・・・今になってよくわかります。

でもここを迂回するとものすごく遠回りなんですよね(゚ω゚)


そして、交通量は多めの道だった記憶があります。

写真で見える範囲ではまだマシなほうで、

刈谷側の橋の辺りはかなり狭くて大変だった覚えが('ω`;





以上。短くローカルなネタでした。

個人的には昔から印象に残っている道路だったので

ちょとさみしい感じはします。




しかし・・・刈谷大府線っていう名前なんだけど

一応東浦も通ってるのを忘れないであげてください・・・
Posted at 2014/12/07 21:14:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 知多半島の道路 | 日記
2014年11月30日 イイね!

工事が終わったローカル道路

ええと、皆さんお世話になっております。

知多どくおの助手席にいたり写真に写ったりしてるダンプティーだ。




人形のままだとキーボードが打てないのでアルマ化中

今回は地元のものすごくローカルな道路を紹介しますっと・・・

え、知多どくおはどうしたのかって?

ナニシテル?を見てくださった方はわかるかと思うが

あいつさっきワイン飲んでたんだけど・・・


缶1本が致死量

コップ1杯で奴は倒れた。

・・・アルコールに弱い奴でな

飲み会でワリカンや飲み放題だと大概大損するタイプなんだ

逆にすぐ酔えるというのは幸せなのかもしれないが・・・





あいつはもうダメだからとりあえず話をすすめるぞ

今回は知多市の愛知県道24号線、三反田付近だ

成就っていう交差点と愛知県道55号を行き来するときに使う道路で

地元のローカル道路な雰囲気満載な所なんだ

なかなか交通量が多かった道路なんだが、道が狭くてな・・・

小さい橋があるところが中央線もないところで

CX5だと対向車とすれ違えるかどうかって感じだったんだ。

でも、そんな道も改修工事が完了してかなりきれいになった



改修された道路を歩道から「成就」交差点方面を見る


すごく立派になったんだ

もちろんその小さい橋もきれいになったぞ


反対側をみると難所だった小さい橋

歩行者も安心して通れるようになってる

このあたりは「愛知用水」に沿うように「サイクリングロード」を整備していて

ここの改修もその類のもだろうな


歩行者・自転車もしっかりフォロー

知多どくおもこのあたり散歩することがおおくて

気になっていた道路らしい。

余談なんだが・・・

この写真を撮り行った日、知多どくおは「近所を散歩してくる」と行って

日が暮れても2時間以上帰ってこなかった・・・

一応帰ってきたんだが、「気がついたら遠くまで歩いてた」らしい

それ徘徊じゃないかと思うんだが・・・大丈夫だろうかあいつ



まあ、とにかくこういう道が少しずつきれいになってくのは

見ていてたのしいな

どうしようもないローカルなネタで扱いにこまるかもしれないけど

これかも続けていくからよろしくな!


って知多どくおがいってた。




※この記事および写真は2014年11月に編集されたものです

また、記事には個人的な意見が含まれています。
Posted at 2014/12/01 00:48:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 知多半島の道路 | 日記
2014年11月30日 イイね!

知多半島のPAめぐりぃ

もうECO祭りから一週間経ってるのね・・・

まだ余韻が抜けてない感じです

色々あったからこそドライブもたのしかったし(゚ω゚)


さて、そんな感じでひさしぶりに知多半島のPRでも・・・


今日は知多半島の真ん中を走る知多半島道路および南知多道路の

PAめぐりをしてきました!

もし訪れる機会があれば参考にしていただけるとうれしいです

・・・参考になるかどうか微妙ですが(`A´;




阿久比PAエリア (下りのみ)

レストラン・売店 7:00~18:00
自販機・トイレ・駐車場広め


名古屋方面から南下して・・・

知多半島道路から知多横断道(中部空港方面)へ流れる直前にあるPAです。

中部空港へ向かう車がおおいためここあたりまで交通量がけっこうあります。

そのおかげでちょっとがんばってるPAってかんじです。

外でフランク焼いてました。自販機も結構おおいのです(゚д゚)

あと、知多娘。グッズあります(゚д゚)9mビシッ



美浜PA(下りのみ)

休憩所・トイレ・自販機・ドッグラン
駐車場はそこそこ広い・みかんが植えてある


知多横断道を通り過ぎてさらに南下すると美浜PAがあります。

このすぐ後の美浜ICでおりればかの有名な「えびせんの里」がすぐちかくに。

写真はPAから入れる古墳みたいな岡の上から撮りました・・・

みかん系の木を植樹したばかりのようでこれからがたのしみです('ω`)

土産やレストランはないのですがドッグランがありますので

もしよければ使ってあげてください。犬もPAも喜びます。



武豊PA(上りのみ)

レストラン・売店 9:30~18:00 (時期により変化あり)
自販機・トイレ・PAおよびICでもある

今度は北上して名古屋方面へ向かう上り側のPAです。

駐車台数はそこそこあるのですがちょっと間隔が狭い・・・かな?

PAでもあり高速出口でもあります。

本線から左にながれて分岐があり料金所とPAに分かれます。

一度PAに入っても料金所へ流れることが可能ですが合流のときに注意を・・・

レストランにはそこそこおいしそうなものが置いてありますので

もしよろしければ堪能してみては(゚ω゚)

鍋焼きラーメンっていうのがわたし気になります。


大府PA(上りのみ)
レストラン・売店 8:00~20:00
トイレ・自販機・駐車場広め

最後は知多半島道路から伊勢湾岸道・名古屋高速へつながる目前にあるPAです。

ここもレストランがなかなかきれいでおいしそうなメニューがあります。

煮込みカツカレーラーメンなるものがあり、すごく気になったのですが・・・

今の調子では重くて食べれませんでした(゚ω゚;

それと前はシュークリームがあったのですが、今日は見当たらなかった・・・

ここを出るとすぐに伊勢湾岸道or名古屋高速に流されます。

名古屋高速へ向かう方はここで休憩したほうがよさげかも?

あと、知多娘。グッズあります(゚д゚)9mビシッ




○あとがき

以上が知多半島にあるPAです(゚ω゚)

どこもそこまで大きくはありませんがなかなか魅力があるところも多く

時間があれば寄っていただきたい感じになっております。

しかし、全体的にPAから本線に合流するときのチャージラインが短すぎる気がします・・・



そして知多半島道路・南知多道路の走り心地なのですが

ゆるいカーブとアップダウンを繰り返し、走りにくいわけではないけど

遠くの状況があまりみえないのでなにかモヤモヤします(`A´;

(意見には個人差があります)

スピードを出さないようにわざとそういう風にしてあるのかしら・・・


あと、伊勢湾岸道~半田知多JCTまでの間は

空港を行き来する車があるので結構交通量がありますので

もしご利用の際はお気をつけて・・・m('ω`)m



ではみなさま参考にならないような記事でしたが

読んでくださってありがとうございました・:*:・(*‘ω‘ *)・:*:・


そして知多どくお氏は新たな戦いの準備へ・・・!

かみんぐZoom...!
Posted at 2014/11/30 20:49:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 知多半島の道路 | 日記
2014年06月08日 イイね!

愛知県道55号線

愛知県道55号線赤い線が今年の夏頃に開通する予定のルートです。

愛知県道55号線にゃんぱ・・・バイパスです

東海市加木屋南公園から知多郡東浦緒川植山交差点までの区間。






県道55号線バイパスはまだ途切れ途切れで旧55号と合流、分岐を繰り返しています。

阿久比までつながるのはいつになるのでしょうか・・・


 
 
工事中・・・
 
Posted at 2014/06/08 10:13:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 知多半島の道路 | 日記

プロフィール

「いい天気や・・!本日は個人サークルで参加・・・!」
何シテル?   01/19 10:13
知多どくおです。よろしくお願いします。 とはいえもう知多半島には住んでいないのですよね・・・ お絵描きとドライブとキツネを生きがいにしています。 高速...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JAOS オーバーフェンダー type X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/08 15:11:20

愛車一覧

スズキ クロスビー 河豚チャン (スズキ クロスビー)
CX5に引き続き、高速・林道・雪道・酷道、どんな道でも走って行くことができるオールラウン ...
マツダ CX-5 FA-CX5 (マツダ CX-5)
おつかれさまでした・・・ 本当にいろいろなところへ行ってたくさんの人と会ってきました・・ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation