• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

知多どくおのブログ一覧

2015年04月12日 イイね!

ウェルネスバレーの黄色い花

春を感じるようで寒の戻りのような不安定なお天気

皆様はいかがお過ごしでしょうか。

私は今日、愛知県大府市の「げんきの郷」で開催されている

「おおぶ菜の花祭り」に行ってきました。



「げんきの郷」とその隣にある「あいち健康の森」ともに朝から駐車場がほぼ満車状態で

かなりの人が菜の花畑をみるために訪れているようです。

スタンプラリーも開催されているようで

みなさん地図を見ながらげんきの郷周辺を散策していました。





このくらいの規模の菜の花畑が3、4箇所あり

それぞれチェックポイントになっていたみたいです。

ここ周辺はまだ農家さんが多く、のんびりとした風景でとても癒されます。











ちょうちょが飛んでいました。春なのですね。

どこにいるかわかりますか・・・?



最近は事情により遠出ができていませんでしたが

だいぶ落ち着いてきましたので

連休をメドに遠くまでドライブにいけたらいいなと思っております。
2015年03月21日 イイね!

どくスペ! 「戦慄!知多半島に林道は実在した!?」

はじめに・・・

タイトルっぽい感じでブログを書いてみたんだけど
わずらわしいとおもったら1部の端末ごとに要約を太字で書いてあります。
それだけでもみていただければ大体わかると思います・・・(゚ω゚;






☆プロローグ

知多どくお情報網にある興味深い噂が飛び込んできた

「知多半島に林道があるらしい」

知多半島、しかも林道とあれば動かざるを得ない。

急遽昼寝の予定を破棄、ウーロン茶と缶コーヒーを用意し

知多どくお隊長とダンプティーは現地へ急行した・・・!


(要約:なにげなく「知多半島」「林道」でググったらでてきたから行ってみた。)






 ~ 知多半島・武豊某所 ~ 


☆第1部

南知多道路武豊IC付近に噂の根源があった。

ICから近く、平凡な住宅地

本当にこんなところに林道のような魔境が存在するのか・・・?

半信半疑のまま情報の通りに道を進むと知多どくお隊長がある異変に気がつく!

「ダンプティーがいない・・・!」

いつも知多どくお隊長の横でドライブの苦楽を共にしてきたダンプティーが

あたかも神隠しにあったように姿を消してしまったのだ!!

だが、われわれには林道を見つけるという使命がある

離れ離れになったダンプティーを探す時間はない・・・

悩んだ挙句、隊長は決断を下す。

「・・・先を急ごう」

辛い決断だった。だが、隊長はダンプティーの無事を信じて先に進むことにした!

そしてさらに先を行くこと数分

ついにわれわれの前に探していた伝説の武豊林道が姿を現した!!!


(要約:ダンプティー人形を家に忘れてきたけどとりあえず目的地に着いた。)






☆第2部




恐る恐る進み始める隊長。

樹木はそれほど高くなく、太陽がさえぎられることもないが

道が狭く、未舗装ともいえる路面状況である。

だが毎日車の通りはあるのだろう、しっかり踏み固められている・・・

これはちゃんと道として機能しているという意味でもある。

すこし緊張がほぐれたところで、さらに前進する・・・

対向車が来ても落ち着いて対応できる場所も所々に存在する

肩の力を抜き、少し回りに視野を向けると

砂利置き場や畑が存在することが確認できる。



(要約:林道というより作業用道路っぽい。)




☆第3部

すこし気を抜いたわれわれに突如恐ろしい光景が姿を現した!!



「こ、これは・・・!!」



驚愕のあまり言葉を詰まらせる隊長。

眼前に現れたものとは・・・!!




山をえぐられ、そこに道ができている!!

大自然と人間の戦いの痕跡がそこにあったのである!!!

先ほど道が踏み固めていることに安堵したわれわれに

まるで警告をするかのように現れた景色。

だが後には引けない。

隊長は決意を固めさらに奥へ進む。

CX5がディーゼルの咆哮をあげ!

白文字の勲章をつけたタイヤが砂利を掻き分け!!

知多どくおはコーヒーを飲む!!!

(要約:切り通しがありました。)



☆第4部


大地と人類の戦跡を後にしたわれわれは

地図をみながら石橋を叩くように進んで行く。

今のところ対向車は来ていないが油断は出来ない

山ではないので標高は高くない、木の高さも低いほうである

だが視界はそこまでクリアではない。

万が一のこともある・・・

慢心せず慎重に確実に。奥へ奥へと導かれるように進んで行く。



数分ほど経っただろうか、2メートルほどの切り通しを潜り抜けたとき







急に視界が開けた!

林道は終わったのか!?状況を確認する知多どくお隊長。



「ここは・・・丁字路だ!!」




なんと、出口ではなく道が二手に分かれている!!

どちらへ進めばいいのか・・・!?

判断を誤れば全滅の可能性も十分にありえる。





「左へ行こう」




それは知多どくお隊長の実績と経験の決断だったのだろう。

このような状況に至ってはどんな計算機より実戦の感がすべてを制する。

ハンドルを強く握り、われわれは左へ舵を切った。



(要約:地図によるとこのT字路を左に行けるみたい。)





☆ 第5部

左に進んだわれわれをまっていたのは更なる悪路であった。

さきほどまでの砂利を含んだ路面とは違い

足をすべらせるような泥や

凶暴なスライムが待ち伏せしているかのような水溜りがわれわれを襲う。

この姿こそ、やはり林道と呼ぶにふさわしい道ではないだろうか。

まさかこんな知多半島の平凡な場所にこれほどの凶悪が潜んでいようとは・・・

驚きを隠せない知多どくお隊長であったが

今は前に進むことに全神経を集中させていた。




「・・・もうすこし時期が遅れていたらあぶなかったな」





おもむろに口を開いた隊長。その発言の真意はこうである・・・


~もし新緑や夏場にここを訪れていたら

間違いなくわれわれは路肩の樹木の餌食となっていたであろう。~



それほどの車幅であったのだ。

冬の終わりという季節の恵みはまさに天佑ともいえる。



(要約:夏になると樹木が成長するから今の時期がベストかな。)




☆ 第6部



泥や樹木の攻撃をかいくぐり、多少ハンドルを取られることもあったが

ついにわれわれは大自然のなかに人口建造物を目にすることになる・・・。

うっそうと茂る林を抜け、あたかも田んぼのような農地が眼前に広がる。

そこで隊長がある物音に気がつく。

そう、ゴムがアスファルトを蹴りながら高速で移動する独特の音。




「南知多自動車道だ・・・」


気がつけば右手には池が広がり、その奥にトラス式ともいえる橋が姿を現した!

このまますすめばその南知多自動車道にぶつかり、下をくぐればそこは人里。

そう、この恐怖の林道からの生還が約束されたのだ!

安堵の表情を浮かべコーヒーを飲む隊長。

すこし道が開けたところで車を止め、勝利の記念撮影をし始めた。







タイヤや車体には無数の泥が付着していた。

どれだけ激しい戦いだったのか安易に想像ができる。

まさにこの生還は奇跡とも言える状況だったのである!

つかの間の休息を終え、車に乗り込みイグニッションをかける。

あとはまっすぐ進めば人間の住む領域。





だが、その達成感と安堵を打ち壊す衝撃の事実が判明する!!!









「あれは・・・分岐だ!!」



地図どおりであれば直進のみの道であったはずなのだが

左側にさらに奥に続く道があるではないか!!

そう、われわれの戦いはまだ終わっていなかったのである!!

行かざるを得ない。

林道の完全解明を心に決め、勇敢にアクセルを踏み出した!!


(要約:直進すると県道252号線。左は半田市街地へ繋がっているそうです)




☆ 第7部


アクセルを強く踏み、急な斜面を駆け上がる。

知多どくお隊長に迷いはない。もう後には引けない・・・

だが、そんな決意をあざ笑うかのように

坂を登りきった先に、信じられない景色をみることになる!!




「道路があるぞ」



エメラルドグリーンの看板がわれわれを威嚇するようにたたずんでいる。

青ではない、つまり自動車道である。

音速ともいえるほどの勢いで走り抜ける無数の車。

われわれはその危険極まりない自動車道の真横にある道を通ることになるのだ!



だが、それよりも知多どくお隊長はあることを気にしていた。

自動車道の真横の道をしばらく見つめ、何か思考をめぐらせているようだ。



しばしの沈黙。



その間も容赦なく自動車道に車が走り続けている。







そして、隊長が口を開いた!!









「これ以上は無理だ」








予想外の決断だった、この先にもさらに道は続いている。

なにより先ほどの分岐からまだ坂を上っただけである・・・

一体なにが隊長をそこまで追い詰めたのか!






「道が狭い・・・これ以上は入れないかもしれない」





致命的であった。

ここからは道幅が狭く

とてもCX5がまともに通れるような道ではなかったのである。

せめてオフロードバイクなら通れたかもしれないが

これ以上は危険だという隊長の英断であったのだ。



(要約:左の坂を上ったら自動車道の隣に出たけどその先は道が狭いです。)




☆ エピローグ

われわれは人里へと帰還した。

勝者でも、敗者でもない。「生者」である。

結局のところ、あの道が「林道」だという確たる証拠は得られなかった。


だが、言える事がひとつだけある。

この道は林道でなければ価値がない道であるのか・・・

それはNOである。

農業用の道路として、作業道として・・・

人の目の届かない場所でも、どれだけ荒れようとも

立派に道としての役割を果たしている。

まさにこの道はRoadでもありLordでもあるということである。



(要約:林道というわけではないみたい。)




~~ 完 ~~




・・・

3部くらいから書いててすごく後悔してました(゚ω゚)

実際林道ってわけでもないので名前すらない道ですが

武豊林道って感じで名前が通ってるみたいです。

武豊IC、もしくは農道「味覚の道」からのアクセスも比較的安易。

ただ、走破するのはCX5では無理そうです。

でもまさか知多半島でこんな道があるとは思ってなかったので

これは本当にうれしい発見でした!!






あとこれ全然関係ない「車にゃご」ってスマホゲームの話なんだけど




コツコツとランクを上げ続けて

ついにマツダっぽい編成ができるくらいのコストになりました!

DJデミオもCX3も手に入ってもう思い残すことはありませぬ・・・('ω`)
2015年02月12日 イイね!

一番いい転車台をたのむ

ちょっと前の話ですが

TVを見ていたら知多半島の武豊に鉄道遺産があると紹介されていました。

小さいながらも文化財的な転車台だかエルシャダイだかそんなものがあるみたい。


まあせっかくだし、ちょっと行って見ることにしました。

そんな軽いノリで大丈夫か。







愛知県知多半島の武豊町の国道247号線沿いにひっそりと存在しています。

転車台ってなんなのって感じかと思いますので説明を・・・

とおもったのですがわたしもイマイチわからないので

看板の写真を貼っておきます!


解説の看板


歴史の看板



なんかとりあえずめずらしいものみたいです!

平成14年頃に改修保全がされたみたいですね・・・





たしかにメリーゴウランドにみえるよね


一応まわせるようになってるのかな

武豊には他にも鉄道遺産があるみたいです



この場所は転車台ポケットパークっていう名前らしい。

ちょっと僻地にあるみたいな感じですが整備はちゃんとされているみたいで

なによりトイレがある!

ありがたく使わせていただきました(゚д゚)9m

車も一応止めれるスペースがあります。

鉄道遺産に興味がある方で

ドライブのついでにでも寄っていただけたらうれしいです。




―――― ('A`) ――――― ('A`) ―――――― ('A`) ――――― ('A`) ――――



さて、ここからは需要があるかないかわからないけど

ダンプティーコーナーだ!




画像は使いまわしだぞ!


知多どくお氏の日常をダンプティー視点で見ることが出来る貴重なコーナーだぞ!


・・・



先日、どくおのやつが病院に駆け込んだんだ

どこか悪かったのかって?

まあ、まず頭が悪いのは間違いないんだけど




なんだ・・その・・・


言えない部分が大変なことになってたんだ・・・




大事には至らなかったからまあよかったんだが

きっと数日前の「何してる」でくだらないことやってたから

「恵方巻き」の呪いか何かなんだろうな・・・



処置としては膿んでいる部分に針を刺して膿みを搾り出すって感じなんだが

ちょっと場所が悪かったな・・・

処置中も笑うしかなかったってどくおが言ってた



みんなも体に異常を感じたら早めに医者に行くんだぞ!

でないと・・・針で刺されるからな!
2014年12月29日 イイね!

ARマーカーと洗車してご近所ドライブ

じつはこれちょっと前のブログ「今期初滑りはやっぱり栂池で。」の続きだったりします。



 ――――― ――――― ――――― ――――― ―――――

ボードの後は悲惨なのです


ブログもある程度下書き書いたし、洗車もしないとなぁ

雪山から帰った後はどえりゃあ事になっとらっせるで・・・

ダンプティー先生にも手伝ってもらおうかと思ったけど

あいつもともと人形だから水を嫌がって断られた。

でもやっぱり一人ではめんどくさいので助っ人を呼びます!



公式サイトにある画像をコピーするだけ!


この「イーアールマーカー」をスマホのアプリで読み込ませると

この子がECOの世界から現実世界に現れてくれるんです!!

(*実際はスマホのカメラで一緒に写真が撮れるくらいです。)

ダークフェザーちゃん、でてきてくれー!!

カメラの性能によっては読み込むの苦戦します


「・・・あら、誰かに呼ばれたと思ったら

先週のスノボで逆エッジで引っかかって

後頭部強打してメガネのレンズが飛んでった知多どくおじゃない。こんにちは」


おおうダークフェザーちゃん!登場ついでに近況報告もしてくれてありがとぉ^^;

早速だけど洗車を手伝って欲しいんだけど・・・・

後ろって洗車機でも汚れ残るんだよね


「たしかにすごく汚れてるわね。

でも、洗車は一人でやりなさい。ダンプティーからあなたを甘やかさないように言われているの。

それと、これは「イーアールマーカー」ではなく「ARマーカー」よ

イーアールはカンフーだと思うわ」


むむむ・・・すでに先生の手が回っていたか・・・!

しかたない、一人で洗車するしかないか。スノボから帰った後は体が重くて大変なんだよなぁ。


「まあ、せっかく呼んでもらったから応援くらいはしてあげるわ

洗いながらでもいいから冒険に行ったときの面白い話、きかせて?」


おお、聞きたいかね!わしの冒険譚を!
よしよし、じゃあどこ行った時の話にしようか・・・



 ――――― ――――― ――――― ――――― ―――――


よし、仕上げは艶出しコーティングを吹きかけて終わりだ

シュシュ~!

「このリンスは使わないの?」

だいぶ前に買ったけどあまり使ってない

ああ、そのリンスは純正でシャンプーとも相性がいいみたいできれいになるんだけど・・・



すっごい臭いのそれ




拭いた後クロスがすっごいにおいで洗うの大変なんだよ・・・

「う・・・たしかにすごくオイリーなにおいがするわね・・・」

 ――――― ――――― ――――― ――――― ―――――

よし、仕上げもおわり!洗車完了だ!

「おつかれさま、お話もたのしかったわ

・・・でも、半分以上トイレを我慢する話だった気がするけど」

コーヒーとドライブとトイレはあるべくしてできた三角関係だからな・・・


きれいになったし、せっかくだから一緒にドライブにいこうか!どこの隧道に行きたい?

「なんで隧道しか選択肢がないの?・・・近くの公園でいいわ」

そうか・・・じゃあ、近場でついでに運動が出来るあそこにいこう!

「ダンプティーは置いて行っていいの?」

あいつなんかPCに向かって必死に文字打ってるな、まあ、たまには留守番でもいいんじゃないかな?


 ――――― ――――― ――――― ――――― ―――――



ついたで、ここは大府市にある「愛知健康の森」や

「なかなか広くてにぎわっている場所ね」

うむ、大府市民憩いの場として繁盛しとるんや

駐車場も広くて道も広く、運動に適した健康志向の公園でいい感じなんだよ。

でもそのまえに腹ごしらえしよう

道路を挟んだ反対側に「JAげんきの里」ってところがあるからまずそっちへ行くよ。

「おいしいものがあるのかしら?」

うむ、いろいろあるんだよね・・・あ、そこ気をつけて



髪の毛落ちてるから




「えっ」


 ――――― ――――― ――――― ――――― ―――――

足湯もあるで!

ここが「げんきの里」や

駐車場はこっちにもあるんだけど休日は常に混んでるから面倒なんだよね

でもそれほどにぎわってるってことなんだけど

焼きたてパンや手作り惣菜、屋台、地産の野菜果物等たくさんあって

地元民用の道の駅みたいな感じかな。

逆光で・・・すんません

「広場でなにかやってるわ」

うむ、広場でパフォーマンスが開かれてることもあって

手品とか風船職人とかいろんな人たちがいたな・・・

まあ、とりあえず今回はパンを買いに来ただけだからさっさと用事済ませて車に戻ろう。

「そう・・・ちょっと残念だけど、この人混みでは歩き回るの大変そうだし、しかたないわね」

 ――――― ――――― ――――― ――――― ―――――

おすすめはバゲットとクロワッサン

ふう、沢山買っちまったぜ・・・

うまく時間があえばタイムセールをやってるんだけど、今回は合わなかったみたいだ

「まだ焼きたてね、いいにおいがするわ。でも、この金色の缶はなにかしら」

あーさっき自販機でコーヒー買ったらなんか出てきたんだよねそれ

ムグムグ・・・調べたら「アタリ」って事みたいなんだけど・・・

それならちゃんと書いておいてほしいもんだ、いきなり出てきてびびったわい・・・

うむ、パンうまい。

 ――――― ――――― ――――― ――――― ―――――

・・・ふう、食後の運動終了や。

「意外と健康に気を使ってたのねあなた・・・

食べてこのまま昼寝でもするのかとおもったわ」

健康というか、スノボシーズンだからね、一応休日は体動かしてるんだよこれでも・・・

じっくりCX5を見るダークフェザー

「少し日が傾いてきたわね。夕日に照らされて車体がきれいに光ってるわ」

うむ。この色は光があたると化けるんだよね、ちゃんと手入れするとほんとかっこいいんだ。

でもそのぶん近くで見ると枝傷が目立ってな・・・

こいつには無理させちまってるって思うが・・・

「わたしは車のことはわからないけど・・・

この子も冒険を楽しんでると思うわよ。そんな顔してる。」

きっとこれからも冒険が待ってる

・・・そうか、ありがとう。

日が暮れてきたな、最後にええもん見せてあげるよ。

「いいけど・・・暗くなっても大丈夫なところなの?」

 ――――― ――――― ――――― ――――― ―――――

ついたで、ここや。

「あら・・・きれいな光ね」

規模は大きくないけど、ホームからもみえるかも

これは「イルミネーション」ってやつだよ。

寒くなってくるこの時期になるといろいろなところでこうやって光らせるんだけど

ここ名鉄朝倉駅前でも小規模ながら毎年やってるんだよね。

今は大田川駅のほうが派手になってるけど

ここもここでがんばってる感じがして気に入ってるんだ。

「日が暮れて寒くなっても、これをみると暖かくなってくるわ」



おし、じゃあ記念写真撮るぞー。

うまくとれたかしら?

さすがのイルミネーションもダークフェザーちゃんの前では霞んで見るぜ!!!

「・・・ピンボケしたって素直に言えないの?あなたバカなの?」

すんません・・・。

「まあ、いいわ。ずっと見ていたいけど、寒くなってきたからそろそろ帰りましょう?」

うむ、さすがにジャージでこの寒さはきついぜ・・・

「こういうところにつれてくるならもうすこし気の利いた格好したほうがいいわよ・・・」


 ――――― ――――― ――――― ――――― ―――――

しかし、朝倉駅は産業道路からこればアクセスは簡単なのだが

普通の道でいこうとすると結構狭い道を通らされたりするから油断できないんや・・・。

いくら国道だといっても、知多半島名物「国道電柱白線飛び出し」があるからなぁ。

うおー自転車あぶねー・・・

「今日はありがとう。

ダンプティーの代わりに突っ込み役やらされた感じだけど、たのしかったわ」

うむ、今度時間があればもっと遠い所つれてってあげるよ。

「それはたのしみだわ・・・といいたいところだけど

この「ARマーカー」は有効期限があって、今月で期限切れなのよ」

あーそうだったか・・・まあ、またなにか機会があったらそのときに、な。




「もし私のことが気に入ってくれたのだったら・・・

いまゲーム内でわたしをパートナーとしてゲットできるECOクジが販売中なの。

1回500円、11回5000円で今のところ期限は定められて無いから

気が向いたらいつでもくじを引いてくれてもいいのよ?よろしくね」




・・・最後の最後に宣伝っすか。


 ――――― ――――― ――― 尾張 ―― ――――― ―――――
記事作成日時:12月14日
2014年11月25日 イイね!

花火と地図

そういえば夏に中止になった我が知多半島の東海まつり花火大会なのですが

今週の11月30日(日)に開催されるんです。

そしてそれと同時に大田川駅のイルミネイションの点灯イベントもあるとか・・・



ともかく冬の花火大会もなかなかめずらしいのでもしよろしければ足を運んでみてはいかがでしょうか(゚ω゚)



以下情報をコピペ・・・



  開催日時  平成26年11月30日(日) 

              *小雨決行 順延なし

  開催時間  17:30~18:10

  開催場所  大池公園(東海市)

    電車でお越しの場合

      名鉄常滑線 「太田川駅」 又は 「新日鉄前駅」から 徒歩15分

    お車でお越しの場合

      知多半島道路「大府・東海IC」から国道155号・半田街道経由で20分

      臨時無料駐車場:2,700台


くわしくは東海市のHPをごらんください(゚ω゚)

しかし17:30~18:10とはなかなか早い時間でコンパクツに収まってます







・・・これとはまた別の話なのですが

この前、下栗の里に行ったときにこれを買ってきたんですよ



そう、南アルプスのでっかい地図!

この山と山の間をはしる国道152号線がものすごく官能的じゃありませんか!!

たまらん!!(*'ω'*)

この辺りの地形は見てて本当に飽きないですね

また走りたくなってきましたわー!!・:*:・(*‘ω‘ *)・:*:・


でもじつはこの地図ちょっと大きくて紙の質もいいかんじすぎて・・・

貼っても貼っても剥がれて来てしまう('ω`;

あきらめて画鋲で壁に穴開けるかなぁ・・・

プロフィール

「いい天気や・・!本日は個人サークルで参加・・・!」
何シテル?   01/19 10:13
知多どくおです。よろしくお願いします。 とはいえもう知多半島には住んでいないのですよね・・・ お絵描きとドライブとキツネを生きがいにしています。 高速...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

JAOS オーバーフェンダー type X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/08 15:11:20

愛車一覧

スズキ クロスビー 河豚チャン (スズキ クロスビー)
CX5に引き続き、高速・林道・雪道・酷道、どんな道でも走って行くことができるオールラウン ...
マツダ CX-5 FA-CX5 (マツダ CX-5)
おつかれさまでした・・・ 本当にいろいろなところへ行ってたくさんの人と会ってきました・・ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation