• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

知多どくおのブログ一覧

2019年02月06日 イイね!

年始に走ったときのやつ!

年始に走ったときのやつ!今年の名古屋県は寒さはあまり厳しくなく、雪もあまり降っていないですね・・・

でもまだまだ春は先のようなのでちょっときどってみたりはしないです。




そんな感じで年始は福井~輪島を適度に走ってみたりしました。


とりあえず第一目標の兼六園・・・!

ちょうどいいタイミングで雪がドバーって降ってきたので頑張って撮影。

alt


降ったのはその時だけって感じでなかなか風情のある絵でした。




次は千里浜・・・!

冬なので天候がよろしくないかもしれないと思ったけどいい感じの晴れでした。




alt

alt


alt



ええかんじや・・・ええで・・・最高や・・・

VRX2がもう砂まみれやで…



思えばクロスビーチャンに乗り換えて3か月くらいでしょうか

バネも替えて乗り心地も良くなり更に走るのが楽しくなっています・・・。


ちょうどよい機会なのでここで色々モードを試してみたのですが

ノーマルだと ブゴゴゴ
スノーだと ブググググ
スポーツだと ズベベベ

って感じの走り出しでしたね・・・こういうところでもスノーはいい感じに働いてくれそうです。





それにしてもロングドライブにストレスは感じない機体とはいえ

やはりガソリンタンクが小さいためこまめな給油にすこし気を遣うのがネックですかね・・・


あまり関係ないですけど「ガソリンタンク」って文字で書くと「ガンタンク」に見える時があるんですよね・・・




北陸、富山あたりは特に何度も通っているのですが、七尾より北はほとんど行ったことないので

時間の余裕を見てちょっと輪島まで走ってみることに。



途中にあった「世界一長いベンチ」というものに遭遇した。

alt



そう・・・世界一なのね・・・






そして輪島に着いた。






alt





そう・・・次はシベリアなのね・・・










・・・で、特に何かするわけでもなく時間が来たのでそのまま南下。


その途中の能越県境PAでとても見事な立山連峰を見ることができました・・・!


alt





とてもありがたいものを拝めたあとは今回のメイン、氷見の鰤をいただきました・・・!




刺身・・・

alt



塩焼き・・・!

alt


鰤シャブ・・・!


alt



とてもおいしかった・・・!


そんなかんじでおいしく楽しい年始ドライブでした。




今年はどれだけ走り回れるのかな・・・







~~~~~~


余談になりますが、立山連峰がどれだけ綺麗に映ってるかすごく楽しみで

家に帰ってから意気揚々と画像を確認したのですが

塵が映り込んでてうまく撮れていなくてしばらくしんだ魚のような目をして画像を眺めていました。

alt



2018年02月25日 イイね!

夜の温泉街を撮ろう

去年はカメムシが多く感じたので雪がおおいのかと思った今シーズン

まだまださむい日が続いております。そんなときは温泉で体をあたたたためたいですね。


温泉といえば山形の銀山温泉の夜景がとても素敵だと評判ですよね


一度見てみたいのですがさすがに自分の住んでいるところからだと


そうそう行ける距離ではないのですね・・・。


そんなわけで先月行ってきたのはこの地方でとてもメジャーな温泉街。





alt

alt



下呂温泉ですね、電車でも車でも気軽に行き来できる名古屋県民の定番スポッツ。


夜景撮影なので家を遅めに出てゆっくり車で走って


市営駐車場に車を置いてまだ明るい温泉街や日帰り入浴でのんびり。


市営駐車場も1時間無料で料金もそこまで高くなく日帰りドライブ民にもありがたい設定です。







・・・さて、日が暮れて撮影開始。




alt




alt



いいぞ


いいけど・・・よう考えたらわし夜景の撮り方しらない・・・


まあええわとりあえず撮るだけ撮ろうと思って寒い中カメラを持ってうろうろ





alt



温泉街は日が暮れるとみんな宿で夕食なのでしょうか


つい先ほどまでにぎわっていたのに気が付いたらだいぶ人がまばらになっていました。


撮影するとなるとありがたいことです。


・・・が、やはりここは山の中、雪が降りだしてきて寒さがとても寒い。


alt



暖をとるついでにお店で夕食。ちょうど窓際の席で雪降る街をみながらカレーを食べました。





alt



せっかくだからもうすこし撮ってみようとおもってうろうろしてたのですが


寒いのと帰りの道が気になるのもあってこのあたりで引き上げ・・・





なにやら似たような構図ばかりだし夜景撮り慣れてないので

あまり良い写真は撮れなかった感ありますが

とにかく冬の温泉街ドライブを楽しめたので満足でした!

(2018年1月撮影)



alt

おわり

2017年10月16日 イイね!

カメラ練習に砂防ダムを


今回は岐阜県本巣市根尾にある

なかなか粋な雰囲気の砂防ダムに行ってきました。




岐阜の根尾村といえば薄墨桜や根尾断層が有名ですね。

私自身目的は根尾断層の見学だったのですが

グーグルMAPさんを見てたらなんかすごくいい感じの砂防ダムがあったので

ちょっと寄り道してみたのです。




奥にある細い道ですが一応観光スポッツらしく

砂防ダムの手前に1,2台くらい停められる場所もあります。









こんな感じの素敵な砂防ダムです('ω`)

鷲巣谷第一砂防ダム っていう所です。



見た目も素敵なのですがこれ、裏もあるけちゃうんです。





ノスタルジックな雰囲気でカメラの練習がてら沢山写真を撮ってしまいました。

滝の裏から見れるなんて普通のダムでもなかなか無いので

結構貴重なスポッツではないかと思いました('ω`)












次回はR157越え…( ˘ω˘ )

おわり


2017年01月28日 イイね!

ふぉっくすびれっじと知多おじ

思い起こせば去年の年末。

年末休みを利用して蔵王にある「蔵王キツネ村」に行ってきました。

名古屋県から高速使っても700㌔以上の場所なのでさすがに日帰りではむり。

泊りがけで命がけのドライブとなりました。

(このドライブ他にもいろいろとあったのですがそれはまた別の、話・・・( ˘ω˘ ))



・・・

~って記事書いてる真っ最中から某TV番組で紹介されていたようで

ちょっと驚いております、見てはいませんでしたが('A`;





~~~~~




ふぉっくすびれっじ

東北自動車道・白石ICを降りて20分ほどでしょうか

ちょっと人里離れた場所にありますがちゃんと片側1車線で

案内看板もぼちぼちあるので比較的行きやすい所です。

・・・が、時期によってはやはり路面凍結注意ですね。



このキツネ村はどちらかというと

キツネの檻のなかに人間が入るという感じになっていて、

いろいろと注意事項がありますのでよく確認してから入場してください('ω`)




~~~~~











そんなわけでキツネ村に侵入・・・ほんとにキツネがいっぱいです('ω`)

いやぁほんとに・・・これ・・・

すごくかわいいんです・・・あぁ~・・・・













もふみがすごい・・・

冬毛のキツネはほんとにもふもふしてかわいいんです・・・うふふ・・・

















きつねちゃんたちは近づくとそっぽむいたり逃げてしまうので

少し離れた所からの望遠レンズで撮影できればよかったのですが・・・

わたしは残念ながら持ってないのでなかなかうまい写真が取れず悔しい(ノA`)











そんな感じのきつねむらです。

さわることはできませんが

のそのそ歩いてるキツネちゃんの後ろをついていって一緒に歩いたり

喧嘩してる子たちをのんびりと眺めたりしていろいろと楽しめます。


もし機会がありましたら是非一度お立ち寄りくださいませ('ω`)







おわりもふ



Posted at 2017/01/28 22:10:41 | コメント(3) | ドライブえくすぷろーらー! | 日記
2016年07月17日 イイね!

八百津のダムに沈むものたち





岐阜県八百津。

岐阜県の南部に位置し、木曽川と飛騨川の合流地点が近く

南へ行けば名古屋、北へ行けば飛騨へ行くR41と東へ行けば松本へ行くR19に挟まれていて

自動車道も町からすこし走れば東海環状、中央道、東海北陸道があり

地図で見る限りは恵まれている町である。



その町の木曽川にある丸山ダム。

もともとは軍需産業用の発電所として計画されたダムで

1955年の完成から長い間役割を果たしてきたが

ダムの能力強化の目的で新しく「新丸山ダム」が建設されることになった。



もうすでに周辺道路整備はかなり進んでおり

道路工事が終われば本体着工・・・という流れらしい。

まあ新ダムの計画はものすごく前からあったんだけどな・・・!!














新丸山ダムが完成すればダム湖の水かさがさらに増え

今現在の丸山ダムは水没することになる。



まあ実際のところ何時から何時まで工事するとか

そういうのは全く見当がつかないが

沈んでしまうなら一度は見届けてあげないといけないなと思いこのダムを訪れた。































そしてこの木曽川沿いを走っている国道418も同じように沈んでしまう。

このR418八百津区間は俗にいう「酷道」区間としても有名で

私自身も何回か訪れている。

現在はその酷道もバイパスができはじめておりとてもすっきりした道になっている。




すこしばかりだが通い詰めて撮った写真を上げてこの記事は終了とさせていただきます。

それでは、お読みいただきありがとうございました。





































バイパスの先にある山の直売所もよろしくね・・・!!

ちなみにこのあたり潮南とか潮見とかいう地名なんだけど

ここから伊勢湾が見えたってことで潮見っていうらしいよ・・・。



おわり


プロフィール

「いい天気や・・!本日は個人サークルで参加・・・!」
何シテル?   01/19 10:13
知多どくおです。よろしくお願いします。 とはいえもう知多半島には住んでいないのですよね・・・ お絵描きとドライブとキツネを生きがいにしています。 高速...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JAOS オーバーフェンダー type X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/08 15:11:20

愛車一覧

スズキ クロスビー 河豚チャン (スズキ クロスビー)
CX5に引き続き、高速・林道・雪道・酷道、どんな道でも走って行くことができるオールラウン ...
マツダ CX-5 FA-CX5 (マツダ CX-5)
おつかれさまでした・・・ 本当にいろいろなところへ行ってたくさんの人と会ってきました・・ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation