んほぉ!!
本日はベロたんの呼びかけにより岐阜県の揖斐川町にある横山ダムへ
いってきましたわぁ。
ここには2年前くらいに来た事あったかな・・・
走ってて楽しい道もあったしもう一度行ってみようって感じで
結構楽しんできましたわ。
第一話 旧道
横山ダムへ向かう途中の長いトンネル・・・
の隣に旧道があったのでおもわず飛び込んでしまいましたわぁ。
いい感じの隧道を抜けて川沿いの1.5車線をゆっくりと進みます。
ちょっと木が多いけどここは揖斐峡と呼ばれるところで
ネイチャーバイオレンスな旧国道となっている。
現道のトンネルと無事合流です。おつかれさまでした。
第二話 ベロたん
到着しました横山ダム。
ちょっと黄砂的なものが漂う雰囲気ですが天気はなかなか良い。
そんな日はリアハッチを開けないといけないですねぇ。
横山ダムを正面から見てみます。
ちなみにこのダム中が空洞になってるんですよねぇ。
俺の心もからっぽだけどな。
ベロたんと合流ですわぁ。
お邪魔して申し訳ないです、いつもありがとうございます。
すこし会話をしてダムカードをもらって
わたしは一足先に徳山ダムの上流へ向かうことに。
どうか道中お気をつけて。
第三話 ロードローラーだッ!!
徳山ダムの管理事務所を通り越して国道417の途切れた部分に到着。
ここも前きたのですがなかなか隔離施設的なネイチャーランド。
でも駐車場や公衆トイレがあるので侮れないスポッツですわぁ。
リアどくお。
ロードローラーだッ!
国道はここでおわるんですが、いつか福井県につながるトンネルができます。
まだ工事中なのですわ。
それともう一本道があって・・・
すごくきになるこの道、塚林道というところにつながっているのですが・・・
結果は正直知ってるんだけど
それでもきになるんですよねぇ
行きたい、すごく行きたいんですけど・・・・大丈夫でしょうか?
俺はいいけど
知多どくおはなんて言うかな・・・
第四話 林道 塚 線
細い道に入りしばらくすると・・・
やっぱり通行止めですねぇ。
記念撮影して帰りましょうねぇ。
ちなみにこの場所は徳山ダムの上流にあたる部分なのかな
渓流釣り的な方々もいらっしゃいました。
塚林道で・・・
水に浸かりんどう!!!
第五話 徳山ダム
徳山ダムの天端に到着ですわぁ。
先ほどお別れしたベロたんと再合流できました。
ここは観光地系ダムでロックフィル
きれいに整備されているのできもちよく散策できます。
おすすめダムのひとつですわぁ。
ちなみに写真は2014年に行った時のやつです。
今回はあんまり写真をとっていなかった・・・。
第六話 カレー
徳山ダムの散策もおわりベロたんとお別れして帰路へ。
ちょうどお昼時で道の駅にダムカレーがあるらしいのでレストランへ。
観光シーズンなのか駐車場もレストランも人間がいっぱいいました。
レストラン入口前で名前を書いて順番を待ちましょうねぇ。
「名前 どくお 人数 1 名」
これ、呼ばれるとき「一名様でお待ちの どくお 様!!」って呼ばれるんだろうなぁ。
・・・
「一名様でお待ちの どくお 様!!」
あー呼ばれた('A`)
・・・ライスが2山あるんですけど、これは横山ダムと徳山ダムを表しているらしいです。
から揚げはロックフィルダムの岩を表現しているみたい。
シイタケはこの地域の特産みたいですねぇ。
1000円というラグジュアリーカレーですが
見た目だけでなく栄養のバランスもいい感じで
思ったより量もおおくてそこそこなカレーでございました。
第七話 ヤカラ
無事に名古屋県にもどってそのまま帰ろうかと思ったけど
なんとなくSABナゴヤベイに寄ってみたらヤカラがいました。
ついでに純正ナビのUSBの配線を適切な場所へ移設させていただきました。
お忙しいところありがとうございました。
最終話
旧道や隧道、ダム、国道とダムカレー、そしてヤカラと今回はとても充実したドライブでした。
マッドフラップを取り付けてからなんか悶々としていたのですが
なんとなく答えが出た感じがしますわねぇ。
最近はオフや林道が多めで冒険を忘れていた気がしますわ・・・!
とくに旧道と隧道を久しぶりに走った時は
すごく懐かしくて「あーやっぱりコレだなぁ」って思いましたわ・・・。
Posted at 2016/04/24 22:30:58 | |
トラックバック(0) |
ドライブえくすぷろーらー! | 日記